積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-08-04 10:38:00
 

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10

[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚3

552: 契約済み 
[2008-07-28 23:58:00]
「売主擁護=社員」と断定するのは如何なものか・・・という意見。

ごもっともと思いますが、
実際に社員の方はこの掲示板の内容を良く知ってますし、
今となっては貴重な共通情報源となっていますので、
おかしな方向に情報操作されないよう常に警戒する必要はあると思います。

売主擁護の発言でも、本当に真剣に考えている方のコメントはすぐわかります。
553: 匿名さん 
[2008-07-29 00:01:00]
そうです
554: 住民でない人さん 
[2008-07-29 00:08:00]
ウジウジ悩んでいないでとっとと解約すればいいのに…
555: Ⅱ工区契約済み 
[2008-07-29 00:10:00]
NO.523様、No.544です。

>グランドエントランスに限って言えば、コンクリートの耐久性がないスペック落ということです>が、ここは積水も瑕疵を認め行政指導の下、是正することを約束しています。
>そういった瑕疵があっても契約書上は引き渡し可能ということで、契約違反ではないということ>ですね。

申し訳ありませんが、私はそのような事を述べたつもりは一切ありません。
どこをどのように誤解されたのかわかりませんが・・・。

グランドエントランスはスペック落ちどころか違法建築物ですし、
是正を約束したからといって瑕疵が消えてなくなるわけではありません。
それは売主さんの持ち出した無茶苦茶な理屈です。
556: 匿名さん 
[2008-07-29 00:14:00]
判例調べましょう
557: マンション住民さん 
[2008-07-29 00:16:00]
>>547
事件発覚前に重要事項説明で違法生コンの説明なんてあるわけねーだろ。
説明されている契約者が居た方がよっぽど問題だよ。
558: 契約済みさん 
[2008-07-29 00:17:00]
523様、御社の見解はよくわかりません。
559: 契約済みさん 
[2008-07-29 00:29:00]
第II工区契約者です。
先日の説明会をうけて、まだ入居か解除か決めかねていますが、今週の確認会は皆さんどうされますか?
態度保留のまま、確認会に出席するのもありかと思っているのですが、それを行うことにより契約続行の意思があると判断され、今後の選択に不利益が生じないか懸念しています。
560: Ⅱ工区契約済み 
[2008-07-29 00:30:00]
そういえば司会者の人もそんな感じでしたね。

発言者の質問・要望を勝手にねじまげて要約して・・・
そんな場面が何度も見受けられました。
幸い、質問者の方がすぐに訂正を求めてくださったので大事に至りませんでしたが。
561: 契約済みさん 
[2008-07-29 00:34:00]
神奈川生コン協組 六会問題で補償対応

 神奈川生コンクリート協同組合(飯田康勝理事長)は24日、六会コンクリート(本社・藤沢市)がJIS規格外材料の溶融スラグ混入生コンを出荷した問題で、国土交通省をはじめ関係自治体等に対し、同社が納入したすべての現場について物件および出荷数量を特定、文書にまとめて報告した。「国交省の今後の方針を踏まえて、補償問題をはじめ協組として誠意を持って対応していく」(飯田理事長)考えだ。

セメント新聞 主な記事:2008.07.28
http://www.cement.co.jp/ie.html

以上、六会セメント掲示板からのコピペです。売主はやっぱり生コン協組等から補償を受けることになりそうですね。なのに、保障を受ける売主が一番の被害者である買主への保障を無視しようとしているこの現実。買主には契約違反ではないといいながら、生コン協組には納入契約違反だと言って保障金をせしめるんでしょうね。言葉もないです。。。
562: 契約済み 
[2008-07-29 00:35:00]
>NO.559様

種々の事情により、8月末にとりあえず引渡しを受ける必要がある方は行かれてもよいのでは。

ちなみに私は行きません。
少なくとも、売主が説明責任を果たし、使われたコンクリートの品質に納得するまでは。
563: 入居済みさん 
[2008-07-29 00:37:00]
初めて投稿します Ⅰ工区入居済みのものです

入居以来、思った以上の素晴らしい環境で
楽しく毎日を過ごしております。
説明会で熱くなられている方に
思わず「苦笑い」してしまったくちですが
考えを改め、このマンションの明るい将来像を願って
発言して行こうと思います

さて 535さん
契約の主たる目的は何ですか?
「自然に囲まれたグランドメゾンブランドのマンションの売買」ですよね?
私にとってその目的は99.9%達成されたと言って過言でありません。
グランドエントランスのタイルの裏で
コンクリートがプツプツいってるかどうかって
そんなに重要なことでしょうか(事業主側はこれも違法でない状態に是正すると言っていますが)
窓から見える大くすのきや、そこを流れる風、虫の声なんかにも耳を傾けてください
それらを生み出した思想にも。
グランドメゾンの思想。確かに存在してますよ。

私は入居後にこの件を知りましたので
ある意味ラッキーだったかも知れません

入居前の方はいろいろな選択肢がある上に
想像の中だけでメリット・デメリットを比較し、決断を迫られるわけですから
「その境遇に置かれたことだけでも慰謝料もの」という気持ちも分かります。
ただ、その不安の多くは、この掲示板を始めとする不確実な情報元に端を発しているものではないでしょうか。
もう一度、現地に来てみてはいかがでしょうか。
あるいは、手元に配られた資料を先入観無しに見直してください。
「違法部分は全て是正し建築基準法に適合させます」
と書いてあります。
是非、事実として存在するものと
仮想現実に線を引き、賢明な判断をされる方々に
このマンションの住人になって頂きたいと願っています
564: 契約済みさん 
[2008-07-29 00:41:00]
営業上手ですねー。
565: 契約済みさん 
[2008-07-29 00:44:00]
>559
修正内容に満足して判子を押してしまったらあとは鍵の引渡しを待つだけの状態になりますよね。562様の仰るとおり、8月末引渡しであればよろしいのではないかと思いますが如何でしょう。
私は最低でも先日の説明会の議事録内容を文書で拝見し、今後の方策について約束事項を文書化していただけるまでは態度は保留だな、と考えております。
566: 住民でない人さん 
[2008-07-29 00:52:00]
私も他住居で六会問題に合いまして、参考までにこちらの板を
拝読させて頂いている者です。横からで申し訳ありません。

こちらのデベさんの対応、キツイですね。
お見舞い申し上げます。。

積水さんへ
住民の皆様が誰一人として不利益とならぬよう、集合住宅であれ、一戸建てであれ、
貴社のブランドを守るため、誠意ある対応を実施して下さい。
私は前記の通り、今は他新築マンションで六会問題に遭遇し心労過多の状態ですが、
一年前には貴社ブランドの一戸建てを真剣に検討しており、将来こそはと夢は捨てて
いません。
こちらの板を拝読させて頂く限りでは、貴社の対応が誠意あるものとは思えず、
住民の皆様には失礼と存じますが、書き込みをさせて頂いた次第です。
567: 匿名さん 
[2008-07-29 01:03:00]
566さん
同感です
568: 契約済みさん 
[2008-07-29 01:15:00]
なんだか、あまりにもこの物件の情報が出過ぎてしまっているような気がして怖いです。
平気で個人名を記載したり、契約の内容や解約に関することですでに決定していることなどを書き連ねてしまって、他の掲示板でその情報が流れたり…。

情報交換として便利な一方で、本来当事者しか知り得ない情報がこんなに流れてしまって不安に感じました。
569: 契約済みさん 
[2008-07-29 01:19:00]
C棟で態度保留中です。

ふと思いついたことを2つ挙げてみます。

①国土交通省の結論の予測。
およそ2ヶ月後をめどに、国土交通省から是正方法が提示されるとのことですが、
「・・・のように補強すれば、溶融スラグの使用はオーケー」という結論になるのでしょうかね?
そういう結論だとすると、六会コンクリートのような業者がまた出ても、「補強すればオーケー」
という話になり、結果的に国内で溶融スラグを容認していくことにつながってしまうのではないですかね?
だから、国土交通省は「補強すれば溶融スラグ使用はオーケー」という結論は出しにくいのではないかと考えます。
それとも「今回だけ特例で補強工事とあわせての使用を認めるが、次回から同様の事件があった場合はすべて除去せよ」という特例措置の結論になってしまうのですかね?
それだと、今回のマンションだけ国から軽く扱われることになってしまいますが。
結局、「すべて除去せよ」という結論を出さない限り、別の問題を誘発することになるように思いますが、いかがでしょう?
ご意見ください。
皆様の意見を聞きつつ、売主3社・長谷工から国土交通省に意見してもらってもいいかなと考えています。

②建築基準法(+JIS規格)の改正の働きかけ。
上記とはまったく異なる提案ですが、
売主3社、長谷工、入居者、契約者がみな幸せになる方法の1つとして、
「建築基準法(およびJIS規格も?)を改正して、補強工事と組み合わせれば溶融スラグの使用がオーケー」となるように、売主3社・長谷工から国土交通省などに働きかけてもらう、という方法はいかがでしょう?そうすれば、この溶融スラグ入りコンクリートが瑕疵でなくなるのはもちろんのこと、日本中に溶融スラグ入りコンクリートを使ったマンションが溢れるでしょう。
・廃棄物を再利用するなど、エコロジーに配慮している、
・コンクリートの価格が下がり、マンション価格が下がる
というメリットも享受できます。
そして、最大のメリット、
・日本中に溶融スラグ入りマンションが合法的に増えていけば、メゾンの資産価値が低下することは絶対にない
を享受できます。
突飛な意見ですが、ぜひ皆様のご意見をうかがいたいと思います。
これも、売主3社・長谷工から国土交通省に意見してもらってもいいかなと考えています。


ちなみに僕は、売主3社、長谷工を擁護したいわけではありません。建築基準法に違反せず、耐久性に問題がない状態(すでに明らかになっている瑕疵を取り除いた状態)で8月末までに引渡しがおこなわれない場合、やはり契約違反と考えています。どこまで本気になって追求するかは未定ですが。
570: 入居済みさん 
[2008-07-29 01:34:00]
563 Ⅰ工区入居済みのものです

564さん
お褒めに預かり光栄です
住んでいくことを決めている身としては
「ちゃかし」や「成りすまし」に対抗して
迷われている方に届く声を発しようと考えていますので

508さん 
私も餃子の例えが良いとは思いませんが・・・
今回の件に当てはめるなら、ヒ素入り餃子を食べた方はいないというべきではないでしょうか。
はがれたタイルで怪我された方いらっしゃいますか?
いらっしゃれば、医療費を請求すれば支払われると思いますよ。

509さん
私もゆくゆくは売却を考えているので(十年以上は住むと思いますが)
売却時の条件は気になります
重要事項に「JISに適合しないコンクリートが主要構造部の一部に使用され、
国土交通省の指針に基づく是正が行われていること」
ぐらいの説明は必要なんじゃないでしょうか。
「どこのこと?」「E棟とエントランスの一部です」
「ふ〜ん」といった程度に捉える方も中にはいらっしゃって
そういう方にお譲りできればいいかなと、今は考えています。
571: 契約済みさん 
[2008-07-29 01:45:00]
569です。

①の補足です。

「すべて除去せよ」という結論でない限り、別の問題を誘発しそうだと考えますが、売主3社・長谷工の希望とは相容れない結論になってしまいますので、国土交通省かどこかの窓口を聞くなどして、直接、検討対策委員会に意見したほうがいいのかもしれませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる