積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-08-04 10:38:00
 

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10

[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚3

489: 契約済みさん 
[2008-07-28 13:03:00]
問題のコンクリートが使用されていたら、それが主要部分であろうとなかろうと、
違法であろうと無かろうと嫌です。
【同じ価格で全く同じ条件】であれば、間違いなく問題のコンクリートを使用していない物件
を選ぶはずです。しかし同じ条件の物件は他にありません。

高い買い物をしたのですから、少しでも不安の要素があるものを引き渡してもらいたくありません。
違約ではないかとの質問に、売主はしきりに「是正措置を講じるので違約ではない」と言っていました。
是正措置が、全てのスラグ入りコンクリートの除去(つまり契約当初予定していた完璧な状態)
であり、その上引渡し時期を大幅に遅れることがなければ違約にはあたらないかもしれません。
しかしそれは不可能のように思います。

もし入居者が一人もいない段階でしたら、立替や全ての問題コンクリートの入替えも
可能だったかもしれません。しかし、入居者がいる今、それをするとライフラインが
止まってしまうという売主の考えもわかります。それであればやはり解約希望者には
合意解約ではなく、売主都合で解約の扱いにするべきだと思います。
490: 契約済みさん 
[2008-07-28 13:10:00]
私は解約の意向でいる者です。

今回の件、かつグランドメゾン東戸塚の件は極めて特殊だと思います。
偽装コンクリートの使用に加え、入居者と未入居者が混在している事。
それに対するデベの対応は一筋縄では行かない気がします。

解約意向の人達は、少しでもデベに補償を求める事で必死だと思います。
逆に継続入居する人達は、できるだけ問題を冷静に考え皆さんに解約してもらいたくないと思っていると感じます。

デベの立場も微妙だと感じます。
解約する人に有利な条件を提示するのか、継続入居する人達に有利な条件を提示するのか…
全ての人達を同じ場所にまとめて話し合いをするのですから、現場が乱れて当然です。

私が考えるのは…
解約組と継続組がいる以上、少なくとも話し合いは分けて実施する方が合理的だと感じます。
売主・買主の双方合意で解約を成立し、引き続き定価での販売という方針をデベが採ったのは、継続入居される人達への配慮も含んでいると感じます。
もちろんこの条件はデベにとっても都合が良い事は当然だと言えます。

でもデベが解約者の要望をほぼ受け入れたとして解約が行なわれた場合、継続して入居せざる負えない人達はどんな状況でグランドメゾンに住んで行く事になるのか…
それを考えると複雑な心境になります。

解約して新たなマンションを探す人。
継続してこのマンションに住む人。
2つのパターンが存在する事は間違いありません。
私は解約する方の人間になると思いますが、デベには後者の人間をフォローして貰いたい気がするのも正直な所です。
こんな事をいったら解約者に総攻撃を喰らいそうですが…

でも間違いなく解約組と継続組の双方の妥協案が必要になってくるのは目に見えています。
その為には皆さんが冷静に物事を考える事が大切です。
単に買主と売主との駆け引きではないのです。
買主にも解約組と継続組という事がいる事を冷静に考えてみましょう。
491: 契約済みさん 
[2008-07-28 13:12:00]
>>488
もし今後手付金二倍返しになったとしたら、そうでなかった解約者にも同じ条件にすると思います。
説明会で多くの契約者の前で約束したのですから、そこは大丈夫だと思いますよ。
492: C棟契約済み 
[2008-07-28 13:21:00]
私も、提示された解約条件で、双方合意のうえというのは了承できません。今回、違法コンクリートを使用しており、重要事項説明時点や、契約時点と違う条件となっていますので、現在の契約は、売り主都合の解約で一度白紙に戻すのが本筋でしょう。
 ですので売り主側が、買主サイドが提案する解約条件を呑むべきです。今回、売り主から、提案があった解約条件は絶対に受け入れられません。
 売り主に落ち度があるのに、売り主の条件やで話を進めたり、期限を切られたりしないといけないのか、非常に憤りを感じます。
 我々がなぜ売り主の条件を呑まないといけないのか、売り主側から説明を聞きたいですね。
 次回の説明会では、売り主都合の解約にて契約を白紙にすることを認めてもらいたいです。もしそれが出来ないなら、やはり完全に敷地内から違法コンクリートを除去した状態で、8月31日に引き渡しを求めたいです。完全な物が引き渡せないなら、違約と思います。
 土曜日に説明会に参加してから、ずっと腹が立っています.
 この状況でも、やはり来週末に手続会を進め、鍵の引き渡しを強行しようとするのでしょうか?
493: 契約済みさん 
[2008-07-28 13:22:00]
>>490
「完璧な状態のものを引き渡ししてもらえなかった」
という事実は入居者も解約者も同じです。
違約金が発生するなら、入居者も解約者も同様にもらうべきです。

今後は、「ここに問題のコンクリートが使用されています」と契約時にしっかり説明
し、値下げせずに完売して欲しいと思います。
494: 契約済みさん 
[2008-07-28 13:30:00]
Ⅱ工区契約済み

グランドメゾンというブランドを今後、積水ハウスはどうされるのか気になります。

これはもはや汚名。
このままでは積水ハウスも黙ってはいないと思う。
495: 入居予定さん 
[2008-07-28 13:32:00]
昨日の説明会で想像以上の資料をいただき安心しました。
これだけの資料を用意するには大変だったと感じました。
私は入居前ですが、この時点ですべてが分かりかえって良かったと思っております。
現在 他のマンションでも分かってないだけで、欠陥商品は多いと思います。
その点グランドメゾンは初めに分かり、国の基準に合格出来ない所は合格基準にしますと
確約していますし、他は国土交通省より是正方法の指導がなされた時点で建築基準法に適合するように対応します。と今後の対応がはっきりと示されていますので結果が出るまでは待つしかないと思います。
マンションの価値を下げるのは、中に住む住民が不平不満をいつまでも言うことに対して不愉快を感じることです。
この緑多いこの上ない環境をなかの住民で汚すことだけはやめてほしいものです。
現在入居している人どうしは知らない中でも挨拶はあり気持ち良く過ごしているそうです。
キャンセルは自由です。良識ある人だけの輪が広まることが今は一番の願いです。
496: 契約済みさん 
[2008-07-28 13:45:00]
>>493
違約金に関してですが、
解約する人に対して、20%の違約金は考えにくいですよね。
どう考えても。

すべての関係者に対する折衷案としては、
解約者以外に対しては「一律20%の違約金」。

こうしてくれれば、
今後の補償(メンテナンス)などを正式契約条項とした上で、
契約者の方も入居の方向へ動くような気がしますが・・。
497: 契約済みさん 
[2008-07-28 14:24:00]
>>496
どちらかと言えば逆だと思います。
違約金は、契約違反により解約すると売主が認めれば発生します。(認めるのは大変でしょうが・・・)
引渡し前でもこの時期ですからほとんどの方が引っ越しの準備は整った状態でしょう。
違約金が発生するのが妥当だと考えます。
逆に解約しない入居者継続者は違約金という名目は無いと思います。
しかしそれでは一度解約してから同じ部屋を再契約する人が出てくる可能性もあります。
ですから入居する方にも一律に違約金を支払った方が公平でありお互い無駄な労力を使わなくて
済むのです。
498: 契約済みさん 
[2008-07-28 14:47:00]
>>496

そうまでして解約希望の方を入居に持っていこうとしなくても。
同じ住民が言うと、なんだか・・・。
499: 入居予定さん 
[2008-07-28 15:15:00]
初めて書き込みます。

>>495さん 全く同意見です。

私も資料を見て、逆に今一番調べられて、
安全な物件だと思いました。

売主が不正を見抜けなかったとはいえ、
売主が故意に違反を起こしたわけではありません。
今回の事件は違約金の対象にはならないでしょう。
残念ですが解約される方は早々に解約していただきたいものです。
なんとか違約金をせしめようとしてももらえないでしょう。
資料を検討された上、新規に購入していただける前向きな方々の
入居を待ちたいと思います。
500: 匿名さん 
[2008-07-28 15:26:00]
故意でなければ、違反してもいいのか??理解できない。そんな契約なんてないよ。
502: 契約済みさん 
[2008-07-28 15:44:00]
デベさんには継続居住の場合の様々な補償を手厚くし、
なおかつ完全な形での引き渡しをメインに対策を考えて欲しい。
もちろんこれは解約の人を適当に扱うという意味では全くなく、
この対策により解約しようと考えている人を
居住に向かう気持ちにさせるためです。
これが一番全員にしっくりくるのでは。

そうすればどちらの考えであっても方向性は近寄ってくるかもしれません。
住民(契約者)の不要な対立(までとは言わないかもしれませんが)もなくなります。
その為には仮住まい費用、立替費用等々多くの資金がいるのは間違いないけれど、
きっとデベさんにとっても後々見返りの多い結果となるように思えます。

要はこの物件に投資するということです。
今後予測のつかない修繕費用を面倒見るのと、
立替などするのと、どちらが高くつくかわかりませんよ。
ポップアウト等に対する長期間の補償をしたところで
最初に植えつけられた冷たい企業のイメージは払拭できないでしょう。
もしこの決断のときに買主の納得できる見事な対応ができれば、
復活したグランドメゾンをアピールすることによる
広告宣伝効果も期待できるはずなのに。

”自然を残す”というコンセプトの積水のCM、最近見ましたが、
これも安全な建物あってのこと。
安全な居住空間なくしてはこのコンセプトもむなしく響きます。

このままでは積水・長谷工・グランドメゾン等々ブランドのイメージはがた落ち・・・。
早くどうにかしないと取り返しが付かないような。
時間が経てば経つほど這い上がることのできない泥沼の中に沈んでいくようで、
大企業の姿が哀れなばかりです。

今ならまだ、間に合います!!
503: 契約者 
[2008-07-28 15:44:00]
私は、あの資料と説明会の対応だけでは、全く安心感は得られませんでした。
504: 契約済みさん 
[2008-07-28 15:49:00]
>>499
あるレストランで出されたギョーザを食べた客が具合悪くなった。原因は餃子の材料のにんにく。
普通なら、その客はそのレストランに対して医療費等を請求できる。
「ギョーザは○○スーパーで買ったのでうちの責任じゃありません」
「ギョーザの材料のにんにんくを売った会社のせいで、うちは関係有りません」
こんなことは通用しません。
505: 2工区契約済みさん 
[2008-07-28 15:51:00]
今回の件で違法コンクリートの使用が契約の内容とは違い、期日までに契約と同内容のものが納入できないことは、売主の契約違反だと思います。これは正論です。ですが、もし実際訴訟となった場合、この正論がとおり、まるまる買主の要求通りとなるか、というと、なかなかうまくは運ばないのではないでしょうか。ひとつは、今回の事件が契約時にはどうしても知り得なかった事実であること。また、8月末の納期に関しても、専有部が実際住めるのかどうか、ということになると、住めてしまう、という事実があるということ。
裁判上すこしでも売主の言い分が通る可能性が有るのであれば、先方もみすみす、今の時点で買主の提案する解約条件を認めはしないでしょう。手付け倍返し、となれば残ろうと思っているものも解約する可能性がありますし、絶対ひかない線だと思えます。

お祭もにぎやかに終わりました。既に入居している知り合い、私のように未入居でどうするか考えている知り合い、大勢と顔をあわせました。複雑な気持ちでした。
希望としては、やはり、すんなりと、契約した通りのマンションに住みたいです。
506: 契約済みさん 
[2008-07-28 16:36:00]
NO>504さん
あるレストランで出されたギョーザを食べた客が具合悪くなった。原因は餃子の材料のにんにく。
普通なら、その客はそのレストランに対して医療費等を請求できる。
「ギョーザは○○スーパーで買ったのでうちの責任じゃありません」
「ギョーザの材料のにんにんくを売った会社のせいで、うちは関係有りません」
こんなことは通用しません。

こんな事は言ってないでしょう。
ずっと治療をしますと書いてありますよ。なによりこのギョウザは保険つきのギョウザですので
その客は必ず治ります。
ただし周りに心無い中傷する人がいなければの話です。
でも中傷される事により心労で別の病気がでてくるかもしれませんね。

すごい書き込みを見ていますと本当に買った人かしらと疑いたくなります。
他のマンションがすごく手招きして待っているのを強く感じますので。
507: 契約済みさん 
[2008-07-28 16:58:00]
次の説明会をしぶしぶ開くようですが、今度の説明会には
代表権のある人間が出席するでしょうか。
私は、代表権のない、あやふやな答えしか出来ない人間しか
いない説明会に行っても無駄な気がします。
508: 契約済みさん 
[2008-07-28 17:09:00]
>>500
同感です。故意ではなくても責任は重大だと思います。
>>506
餃子の例えが良いとは思いませんが・・・
もし週に3回そこのレストランで食べていた餃子にヒ素が入っていたらどうでしょう?
厚生労働省により、「毎日でなければ大丈夫です」と言われても精神的ダメージは大きいです。
何十年先になにか後遺症が出る可能性もあるとか、食べたということで
将来結婚などで不利益を被る可能性があるなんてことになったら治療費を負担する
だけでは足りないと思います。
レストランの場合は注文時に契約書を交わしていないので裁判をしないと慰謝料までは無理
かもしれません。しかしマンションは違います。
売主には瑕疵の無い状態で引渡しをする義務があり、それが出来なければ契約違反との旨
契約書に書いてあります。
509: 契約済みさん 
[2008-07-28 17:18:00]
入居を楽しみにしていたC棟契約者です。

お客様相談室に電話しました。

昨日までの説明会は「売主としての指針」を示すもので、詳細は決定していないとのことです。

説明会での、納得いかない点、疑問に思った点、その他の要望は「お客様相談室」で受け取って、週末の説明会で返答する形をとっていると言っていました。

説明会で発言しようと思っても、時間の関係で質問を打ち切られたり、発言しても「検討します」といって持ち帰られてしまうと、長期化していく要因にもなるので、事前に「お客様相談室」に質問や要求を出しておくのも、効率よく話し合いを進める上でのひとつの手段かなと思いました。

「お客様相談室」では、「指針を示しているが、詳細はまだ決まっていない」と言っていたし、心の中で思っていても、売主は察してはくれないので、何らかの手段を使って、買主それぞれとしての気持を表面に出していくのが大切かなとも感じた次第です。

26日の説明会の時に、メール受付窓口も作るといっていたので、メールだとやり取りもしやすいですよね。当日、質問するよりも、電話やメールの方が気持ちが楽な人もいるかもしれないし。
「お客様相談室」の人は丁寧に対応してくれましたよ。

ちなみに、本日質問しておいた事項は、

・積水が今後販売を再開する場合に、今回の事件を踏まえ、重要事項説明書の記載はどうするのか?

・将来、私がこの物件を転売する時に、重要事項説明書にポップアウトの件は記載すべきと考えるか?また説明しないといけないか?

・もし、重要事項として説明が必要なら、契約当時の状況と比較して、資産価値に影響を与えると私は考えるが、売主としてはどう考えるか?

・説明会で「現状契約書通りでない」「瑕疵はある」と認めながら、「修復するので、8月末に引き渡すのは契約違反ではないと認識している」という点が納得できないので、再度説明して欲しい

何ら不満のない人にとっては、不快な書き込みかもしれんませんね。
その点は、ごめんなさい。

長文失礼しました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる