入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
468:
入居済みさん
[2008-07-28 02:33:00]
|
469:
入居済みさん
[2008-07-28 02:52:00]
>No.444さん
誠意について「自分の希望をかなえてくれない」ことを「誠意がない」と理解しているのは 少数だと思います。 あの説明会の対応が「誠意ある対応」と受け取った人はどれだけいるのでしょうか。 私個人的には回答内容の中には納得できた点もいくつかありました。しかし、買主が質問している最中に話を打ち切ってしまったり、明確に答えるのが難しいと言った場面でも、何が難しい要因となっているのかを説明できなかったり、説明会の場で質問できなかった人には質問票のような書面を用意もせず、相談室に電話してくれだとか。ある方は交通費の支給もないのかとぼやいてました。 少なくとも買主の不安や疑問をしっかり理解しようという態度ではないと感じている人が多いのではないでしょうか。だからあれだけ感情的になって紛糾してしまったのではないでしょうか。 |
470:
契約済み
[2008-07-28 03:19:00]
27日の16時の説明会に出席した者です。
最後の会ということもあって、時間が来ても質疑応答が終わることなく続いていましたが あれからどれくらいまで話したのでしょうか? それと私設のグループとか発足していますか?(私は小さい子を家に置いてきていたので、18時に退席しました) 個人的には、かなり疲れました。 もしこのまま入居することになっても、この話題は尾を引き、何か不具合がおきれば また住民とデベとの話し合い・・・という状態から抜け出せないのではと思うと、気持ち的には うんざりです。 今週末辺りにまた話し合いの機会を設けると言っていましたが、今度の会議では限られた数人の発言で終わるのではなく、満遍なく意見を聞けるように会社側は対応して欲しいと思います。 それと、住人側も皆言いたいことは山のようにあると思いますが、中には時間制限があっての 出席者もいるので、少し冷静になって「私が、俺が」ばかりをゴリ押ししないで欲しいなと思いました。 |
471:
入居予定さん
[2008-07-28 05:01:00]
私も小さい子供が2人とただいま妊娠中です。悲しいことに体力的にも話し合いに長く掛けられないです。今はストレスがいけないので解約が1番かなあと思っています。こんな時間が掛けられない人も大勢いると思うのでので長谷工さん、積水ハウスさん来週には誠意ある対応を出してください。
|
472:
B棟契約済み
[2008-07-28 06:53:00]
408です。
いろいろなご意見をいただきましてありがとうございます。 (解約と決めたわけではないのですが) 自分にとっていい回答が他の方にとって必ずしももよい条件とは限らないし、逆に不利になってしまうような要素となってしまってはいけないと確認したい内容から実際に質問する内容を絞り込むのにとても悩んでいました。 そこでまずは、「買主・売主・物件自体が今どういう状態にあるのか」について両者の認識を合わせたうえて、必要な回復措置や補償について検討評価していけばいいのではないかという思いで、質問をさせていただきました。 でもそのことで、売主・施工主ともに耐久性に問題のある溶融スラグ入り生コンを使用する予定はなかったのに実際には使用していたこと(この点は質問に対する回答としてありました)も含めて、契約違反状態にあることを認めさせてしまうことが、入居済みの方や入居の意思を固められている方にとって、必ずしもよいことではなかったのかも...との思いが残ってしまっています。 いろいろな立場や事情を抱えての交渉なので、難しいですよね。 |
473:
B棟契約済み
[2008-07-28 06:55:00]
408です。
連続投稿失礼します。 「相手にしないほうがいい」と忠告もありあましたが、444,445さんの意見にコメントさせてください。 今回の説明会は、買主側が売主に対して公式な場で要望を伝える最初の機会だったので、正論であっても即答できない内容であっても、思っていることを素直に伝えることに重きが置かれても差し支えないのかなと思っていました。 (もちろん自分勝手なことでも何でも言っていいわけではないと思いますが) お二人が書かれた内容は、これから交渉していく過程で「落としどころ」として出てくることは十分覚悟していますし、発言の仕方についても、十分気をつけようと思いました。 --- ひとまず、最初の説明会が終わりましたのでこの後の売主側の回答や情報提供の内容を見て、後悔のない決断をしたいと思っています。 |
474:
契約済みさん
[2008-07-28 07:44:00]
昨日説明会に参加しました。
個人的には、収穫のあった説明会だったと思っています。 ただ、買主の中でも、温度差が感じられました。罵声をあげる人、熱くなって質問する人、それを苦笑いで見ている人。。。 その温度差が、なんなのかはっきりとはわかりませんが、少なくとも、解約希望者と入居希望者に分かれているのではないかと思いました。 私は入居を希望しているので、解約条件云々のことより、グランドメゾン東戸塚の今後についての話し合いをしたいです。解約希望の方は、その逆ですよね。 次回説明会は、解約希望者、入居希望者に分けたほうがいいのではないのでしょうか。 決めかねている方には、申し訳ないのですが。。。 |
475:
契約済みさん
[2008-07-28 07:58:00]
>>474
「買主の中でも、温度差が感じられました。罵声をあげる人、熱くなって質問する人、それを苦笑いで見ている人。。。」 確かにいらっしゃいましたね。 そういう自分も場面場面では苦笑したりすることもありました。 でもみなさん、それぞれの立場で真剣だというのに変わりはないと思います。 「次回説明会は、解約希望者、入居希望者に分けたほうがいいのではないのでしょうか。」 ⇒これは危険だと思います。これを行うことは、個別交渉を少し大きくしたようなものであると思うので、今後さらに個別化が進み、入居者の方は解約の方の動向がいまいち掴みきれなくなるのではないでしょうか? |
476:
契約済みさん
[2008-07-28 08:06:00]
昨日13時からの説明会に出席し、確かに契約者の温度差を感じました。
他の方が質問されている途中に罵声を上げる年配女性を見て、「この人がご近所さんにいるのか・・・」と思うとゾッともしてしまいました。 |
477:
契約済みさん
[2008-07-28 08:12:00]
475さん。474です。ご意見ありがとうございます。確かに、分けるのは危険かもしれませんね。
しかしながら、小さい子どもをなだめながら説明会に参加した我が家にとって、今後もこのような説明会に参加し続けることに不安があるのです。ご理解ください。 |
|
479:
契約済みさん
[2008-07-28 11:01:00]
昨日説明会に参加しました。
決して売主側の言いなりにならない皆さんの態度に、頼もしさを感じました。 ただ、私も売主の要求したいことはたくさんありますが、現実的に可能なものに するべきだと思います。 そうでないと、いつまでもこの問題は長引いて決着は難しいと思います。 解約する方、入居したい方、いろいろ立場は違いますが、共通した思いは同じでは。 「とにかく落ち着いて、新生活を始めたい」。 解約希望とそうでない方に分けるのは危険、との意見もありますが、 それぞれの要求条件をまとめることは必要なのではないでしょうか? そして売主からの回答を、それぞれはっきりと明示してもらえれば、 個別交渉による不公平などはなくなるのではないでしょうか? |
480:
契約済みさん
[2008-07-28 11:11:00]
真剣に議論されていた方々、私は頼もしく拝見していましたよ。
歩みよりは必要ですが、まずは売主に「そちらの言いなりにはなりません」との 態度を見せることは大事だと思います。 その一方で、年配の方々は穏やかに、でもきちんと問題点を突いた発言を されていて「さすがだなあ」とも思いました。 苦笑されていた方・・というのはどういう思いなのかは分かりませんが、 多くの方は今、真剣に悩み、考えていることと思います。 |
481:
契約済みさん
[2008-07-28 11:12:00]
私も478さんの意見はもっともだと思います。
確かに冷静に話し合わなければなりませんが、 既に入居してローンを組んでいる方、引越し準備をしている方、 すでに家を引き払われた方、精神的につらい方など状況は人によって様々ですし、 静観できるだけの状況でない方もたくさんいることを 少しは理解してあげたらいかがですか? 個人的には、質問後の拍手だって罵声よりはいいのではないかと思います。 それだけ同様の質問を抱えた買主がいることを 売主が知るきっかけになるのですから。 今回質問して頂いた方のおかげでここまで進展ができたのです。 私は質問をしてくれた方達にとても感謝しています。 どうもありがとうございました。 |
482:
契約済みさん
[2008-07-28 11:17:00]
4時の説明会に参加しました。
時間は白熱し40分オーバーで 次回 説明会を再度、しぶしぶ開くとのことでした。 確認できたことは ①違法生コンを使った箇所がかなり多く 私含め、参加者も驚いていたようでした。 ②またE棟6階だけでなくA棟1〜3階にも六会の生コンを使用、ただしA棟の場合は 違法生コンではないと資料つけて説明(疑念を抱くのは仕方ないかとも思えた) ③解約の場合、売主都合か 買主都合か これは双方合意。ゆえに倍返しはしないで 手付金、印紙、すべてのオプション支払い済み代金返還。 ④早期解約した人と、後から解約した人との差別はつけない。(もし何らかの保障がでた 場合は早期解約の人のみ 損をしたようなことにはならないという意味にとれた) ⑤理論武装、知識武装をしたリスク・マネジャーの登場で押し切られるような説明会かな? と思っての参加でしたが 意外や 誠意など見せ方のヘタクソな素人集団での対応と 思えました。おそまつな説明では憤慨する人が出て当然だなとも感じました。 ⑥終了直後、契約部?に即刻 解約希望を申し出た方がいらっしゃいました。 一筆名詞の裏に何か?書かされていました。積水のかただった?と思いますが もうしわけなさそうに対応されていました。 |
483:
契約済みさん
[2008-07-28 11:31:00]
温度差はあって当たり前です。個人個人の気持ちが異なるからです。会場でのヒ−トアップについ
はあなたたちのご両親に学生運動のはなしを聞いてみるとヒ−トアップの参考になるのでは。 一つの目標に向かう運動は当事者(同指向)では許せても部外者は許せない・・・ 全員が とか 皆が と思うのは自分勝手で確認が無い無責任発言にも繋がる。 説明会は役に立ったが暑い中(外も内も)のレスは各自の感情もありニュアンス差あり自分なりの選択で参考にしたい。最近のスレから444.445.453.含む421.438.440.さん参考にさせてもらいます。自分は入居済み、売主の今後の修復計画等を中心にFOL.の上継続居住を決めたいと思う者。 |
484:
入居済みさん
[2008-07-28 11:47:00]
入居済み、態度保留組のものです。
今の条件(金銭的な補償なし)のままでも、問題のコンクリートを補修ではなくすべて入れかえるならば入居継続します。 問題のコンクリートを使用しているマンションは売れません。 それがたとえ主要部分以外だったとしてもです。 自分が新たに購入を考える際、そのようなマンションは購入しません。 でも問題が発覚したマンションでもきちんと調査し、問題部分はすべて取り除いたということであれば、何も検査結果を開示しないマンションより安全なのではないか?と購入対象となります。 資産価値も守られるのではありませんか? 解約希望者と入居希望者との温度差は仕方ないと思います。 意見もさまざまでしょう。 住んでみてわかること。とてもすばらしい環境のマンションです。 私のような意見は甘いと思われる方もいると思いますが、条件は違えど入居者で住み続けたいと考えている方も多いと思います。 ポップアウト現象の経過を観察するのではなく(当マンションは国の調査のサンプルではないのです)ライフラインを止めてでも一刻も早く問題のコンクリートを取り除いてもらいたい。 |
485:
契約済みさん
[2008-07-28 11:54:00]
>契約違反状態にあることを認めさせてしまうことが、入居済みの方や
>入居の意思を固められている方にとって、必ずしもよいことではなかったのかも... 立場が違えば当然売主に求めるものも違いますのでこれは仕方が無いことだと思います。 せっかくの売主との交渉の場なのに、他の買主の事情まで考慮していては思うような交渉 は出来ません。 買主の立場や事情を考慮するのは本来、売主の役目だと思います。 |
486:
契約済みさん
[2008-07-28 12:22:00]
二工区契約済みです。
やはり、現在の売主の対応は、お互いが契約書を交わした、 「最初の契約通りの物件状態で引き渡し」 「契約の履行不能に対する契約書で定められた対応」 の二つとも無視して居直ろうとしていると見受けられます。 物件自体はいまだに気に入っており、ぜひ住みたいと考えていますが、 契約を誠実に履行しない売主は信用できません。 将来問題が発生したとき、 「これはポップアウトではないと考えています」 「(不十分な補修であっても)補修は完了したと考えております。」 「国交省から違法部分の排除指示がありましたので取り壊しますが、再築は致しません。是正措置は完了したと考えております」 など、そのたびごとに交渉になるような不信感が拭えません・・・。 素直に契約履行に対する誠実な姿勢を見せれば、彼らの発言も信用できるのでしょうが・・・。 |
487:
契約済みさん
[2008-07-28 12:27:00]
二工区契約済みです。
自分も物件自体は気にいってますが、売主の対応には首を傾げるばかりです。 こんな気持ちのまま契約しても気持ちよく住めないのではと思い、日に日に解約に傾いています。 |
488:
契約済みさん
[2008-07-28 12:30:00]
購入者の皆さんにはそれぞれのご事情がありますし、悩みもさまざまです。
私は第二工区契約者、入居は検討中です。しかし、実際問題、色々ありまして2ヶ月後の 国の見解を待てる余裕がなく、解約するしかないのかも知れません。残念です。 入居に踏み切っても良いのですが、昨日の積水さんからの今後の対応の話では期待できそうに ありませんでした。最低限のことはする、嫌なら解約どうぞと言われているような気分です。 今、気になっているのは早期解約者と2ヵ月後の見解を聞いてからの解約者で解約条件は変えないという話でしたが、本当にそうしてもらえるのか不安です。どう考えても積水さんの言い分は、 通らないと思いますので、時間をかけて話し合いをすれば解約希望者への手付金倍返しは 可能だと思うからです。司会者の方も、本当は二倍返しが適切だと分かっているでしょう、 8末期日に完璧な姿での引き渡しが不可能で、契約違反だと分かっているようですが、 何度も「完璧な姿を今後作っていくことをお約束する」ということで、契約違反にならないと 何度も繰り返していました。司会者も苦しい立場だと思います。 あんなに同じ事を繰り返さなくても、「一度、持ち帰り確認します」と言えばよかったのに。 積水さん、契約者の貴重な週末の時間まで無駄にしないで頂きたい。 これ以上私たちに不快な思いをさせないでください。 |
住み続けることのリスクを,売主側が十分にとってくれる必要があると思っています.
その点では,440さんが書いて下さった以下の内容は進展があると思いました.
>・瑕疵担保期間
> 構造上主要な部分:10年から20年に延長
> それ以外の部分:2年から10年に延長
> とのことでしたが、
> 規格外コンクリートに起因する瑕疵の担保期間は、「無期限」にするそうです。
ですが,今回の調査結果が間違っていたりしないのかとも考えてしまいます.例えば,六会コンクリートで溶融スラグが入っていないとされている部分について,後で状況が変わってきたりしないのでしょうか.その際は,瑕疵ということで補修工事をすることになるのでしょうか.そんなことを考えると,
- 規格外コンクリートに起因する問題が新たに見つかったら買主が定価で買い取る
といったような対応もしてほしいように思います.
買主側としては,これだったら,仮に上記のようなことが起こったとしても,売主がリスクをとってくれているので,住み続ける気になる人もいるのではないかと思います.
売主側としても,本当に今回の調査結果に間違いがないのであれば,上記の案ではリスクが無いはずです.売主側は,解約数を抑えることについての対策が必要なはずだと推測しており,その点で上記案は,買主(住み続ける人)と売主の双方にメリットがあるように思っています.
思いつきではありますが,住み続ける視点での議論もあった方がよいのではと思い書いてみました.