積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-08-04 10:38:00
 

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10

[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚3

265: 契約済みさん 
[2008-07-25 17:25:00]
説明会で罵声を飛ばすのは得策ではなし、売主が最低限の誠意があれば、そんなことにはならないでしょう。

ただ、全体の説明会は、ある程度の報告にとどまり、交渉はしません。

交渉が必要な方は、マンションギャラリーで行います。アウェーの環境で、個別に要求を潰していくほうが、交渉は優位にすすめられますから。しかも、我々買手も要求はバラバラですからね。

だた、今後のメンテナンス条件や価格条件など、条件交渉をする場合は、団体交渉の方がいいと思います。そのような方法は、取れないものですかね?
266: 契約済みさん 
[2008-07-25 17:33:00]
説明会の案内に手続会や確認会の案内を同封したことについて、かなり多くの方が
憤りを感じていらっしゃるようですね。
コンクリート問題に対しての感覚が、買主と売主ではだいぶズレがある感じがしました。
売主からしたら「E棟以外は問題ないので引渡し出来ますよ」ということなのでしょうが、
買主側からしたらいくら安全と言われても問題は山積みなわけで・・・
不安な気持ちのまま引渡しのことなんて考えたくもないですよね。
267: 入居前さん 
[2008-07-25 17:34:00]
明日、明後日の説明会で売主側の説明をしっかりと聞きましょう。
話を最後まで聞かないで、途中で反対等奇声を発するような、はしたないことはやめましょう。
良識ある大人の話し合いを切に望みます。
最後まで質問に対して明確な回答が得られないなら、そこで団結して理解出来るまでつきつめたいです。
まずは聞くことからが第一歩です。

早く気持が楽になりたい。  これが今の本心です。
268: 契約済みさん 
[2008-07-25 17:50:00]
罵声を飛ばすような人は、ここで「やめなさい」と言われても飛ばしますよ。
罵声は問題外ですが、しっかりと冷静に自分の見解・要望を説明できる方が
沢山いらっしゃることを望みます。
269: 契約済みさん 
[2008-07-25 18:25:00]
参考までに・・

>解約の場合 手付金のみ返還?

オプションの一部支払い金も 戻るのでしょうか?
270: 傍観者 
[2008-07-25 18:31:00]
此の騒動を最初から興味深く拝見させて頂いております。
皆さんを応援しております。

売り主は焦っている様ですが巻き込まれて自分達も焦らない様に。
問題点を箇条書きにして時系列の優先順位を付けて対応されるのが宜しいかと。

>>263さんが指摘する、
>第二工区の場合は説明会の次の週には引き渡しの為の準備が始まります。
>入居・解約を決定していない者は短期間の間に決定する必要があります。
>自分の要求をしっかりと売主に伝えておかないで引渡しに間に合わないと、
>場合によって買主の契約違反になる可能性もあります。
切実な問題ですね。
ゼネコン側でも時間がなくハッキリした事は言えないと思います。
取り敢えず詳細な結果が出るまで延長を申し入れれてたら如何でしょうか。

皆さんが納得出来る形での解決を祈っております。
大きなお世話失礼しました。
271: 傍観者 
[2008-07-25 18:43:00]
連続投稿を失礼します。
大切な事を言い忘れていました。

今回の説明会は序章です。
皆さんが納得出来る話し合いの時間も無いでしょう。

疑問に対する解答も時間がかかると思われます。
次の説明会の日程を今回の説明会で決められる事をお薦めします。
272: 契約 
[2008-07-25 19:25:00]
買主の立場もいろいろだし、
一丸ともなりにくいなあ
感情的に中身のない事をわめく人もいるだろうし、
金もらえりゃいい人もいるでしょう。
私は今のところは客観的に見てみようと思う。
273: 契約済みさん 
[2008-07-25 19:30:00]
明日 説明会に参加される方の 結果報告(住民板での書き込み) 宜しくお願いします。
自分達の説明会の予定は日曜なので ぜひ参考にさせてください。
勿論 日曜の報告はきちんとこのスレで報告しますので。
それとも参加者には守秘義務が課せられるのかな?
274: 契約済み 
[2008-07-25 21:49:00]
第二工区B棟契約済みです。
初めての書き込みです。今まで色々な方のご意見を伺わせていただきました。

契約してから、約1年、8月末の引渡しを楽しみにしていました。
周辺環境、コンセプト等がととも気に入っているので、
今でも、できることなら住みたいと思っています。

今、切なる願いは、
明後日の説明会が建設的なものになることです。

解約を決意されている方と、できることなら住みたいと考えている方では、
おのずと主張は異なるはずです。

感情的な質問・要求等に終始して、
結果、何も生まれなかったというようなことにならないようにしたいものです。

私としては、冷静な気持ちで説明会に臨みたいと思います。
275: 契約済みさん 
[2008-07-25 22:10:00]
説明会では、以下のことを、確実に確認できればと思っています。
1、安全性の確認
どのような検査をしたか。
どのようなリスクが考えられるか。
安全といえる根拠は何か・・・など

2、リスクに対する補償
何年間、どのような対処を面倒見るか。
どのような定期検査をするか(現在ではみえてない、わからないことに対して)

3、一律に行う補償

上記は絶対に確認し、契約書の改変を含め、明確に対処すること


その他、個別の被害(引越しが遅れる、契約解除した場合の購入家具など)

個別の話を中心にされると、上記の項目が明確にならなくなるので。
また、上記に明確な回答が出来ない場合、次回(説明会?文書通知?個別説明)の
対処を明言することでしょうかね?
276: 契約済みさん 
[2008-07-25 22:15:00]
手付金さえ戻れば解約しようと思っている人は「できれば手付2倍返し」
「違約金を払って欲しい」などと言ってはいるものの、実際にはそれほど
困っているわけではないので感情的になることはあまり無いと思います。
もらうべきものはもらっておこうというだけですから。
しかし本当に困っている方は感情的になってしまうかもしれませんね。
今回の場合、引渡し済みで解約をしたい(けど出来ないかもしれない)
人が一番困っていると思います。
277: 契約済みさん 
[2008-07-25 22:24:00]
No275です。
誤解の無いように追記します。
解約による手付金返しや物件費20%などを要求することは、私はいいと思います。
そういったことは、私の記載した文章で言うと

3、一律に行う補償

にあたります。

皆さんの納得いく要望は伝えるべきであり、それを否定するべきものでは
ありませんので、誤解の無いように。

当然、個別事例も特異なケースでなければ、他の方も共通となるものもありますからね
278: 契約済みさん 
[2008-07-25 22:29:00]
>個別の被害(引越しが遅れる、契約解除した場合の購入家具など)

これは自己申告の部分が多くなりそうなので、最終的には
3、一律に行う補償
に組み込んでしまった方が良いと思います。もちろん立場によって
補償内容が異なるとは思いますが・・・。
279: 契約済みさん 
[2008-07-25 23:01:00]
第Ⅱ工区契約者です。
たまたまですが、日経新聞2008年7月12日(土)の土曜版17ページに、マンションの広告・表示の不当表示に関して「欠陥住宅被害全国ネット」の弁護士が回答を寄せているのを発見しました。内容は不当表示や説明義務違反に対して、慰謝料や損害賠償を請求できるというものでした。私は説明会後相談してみたいと考えています。皆さん弁護士の活用についてはどうお考えでしょうか?
280: 入居前さん 
[2008-07-25 23:25:00]
説明会前に駆け込みで一言。

とにかく正当な主張はきちんと行いましょう。それが交渉のスタートですので。建て替え、コンクリ入れ替え、違約金支払い、補修費の保障等、売主が対応するためには多額の費用が生じる訳ですが、売主は売主で施工会社や六会(及びそのグループ会社)等に損害を求償できる訳ですから、買主側でその点をボトルネックにした考えを持つのはやめましょう。また、例え求償しきれず売主に損失が生じたとしても、売主3社で負担する訳ですから、買主個人に与えるインパクトに比べれば決して大きくありません。我々は我々の資産保全と家計を心配しましょう。

もし我々の正当な権利を無視し、コンクリートの耐久性検証がなされないまま引き渡しが強行されるような場合には、、、買主は次の点をしっかりと銘記して今回の意思決定を行うべきです。

今回みたいなケースで買主の権利と利益を無視するような売主・施工会社は、この先何があったとしても何もしてくれないでしょう。そんな会社を信じてマンションなんか購入すべきではありません。いくら今現在いい環境に整えられていても、それがいつまで適切に維持されるかわかったものではないですし、自らに過失があっても責任回避と自己保身により、これから先常に住民が泣きを見る羽目になると思います。
281: 契約済みさん 
[2008-07-26 00:02:00]
生コン偽装で訴訟も辞さず/藤沢市長が見解



http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807677/
282: 契約済みさん 
[2008-07-26 00:13:00]
言葉がみつかりませんが○○○な弁護士なら頼む積もりはありません。金と時間と妥協点に不安があるからです。極々一般的な説明会と予想しますが内容がとんでもなければ別途考えることもあるでしょう。
売主は違法建築といっていますか?規格外コンクリ−ト使用部分の状況、対策そして安全の確保・保障と補償の説明に加え管理費・修繕積立等の費用負担に関する説明であり、手付金の返金を
何を理由にするかは興味があります。騒げば騒ぐほど資産価値が下がると思う契約者(特に引き渡し済み者・ロ−ンを組み現実的に行動は難しいと思う者)と手付金が戻ればまだ動きが取れそうなⅡ工区の契約者者とE棟契約者は本音が違うことを売主は十二分に承知の上です。
貰えるものは貰うなんて簡単なことではありませんが手付け返し一本に話が進み対策、安全、補償、保障を妨げるような説明会にはしたくない者は、発言により方向変更をするでしょう。(手付けの話は個人でしろ・・と)これが私の説明会の希望でなく、予想です。
墓穴を掘らないようにと願いますがこれは希望です。冷静に対処したい・・・乱暴かもしれない一方発言につき皆さんのご意見は不要です。Ⅰ工区契約者
283: 契約済みさん 
[2008-07-26 00:25:00]
藤沢市長見解・・民間工事支援は・・・・ともありますが公共団体と同じよう民間(個人)が行動できればよろしいのでしょうが。時間、金、労力の対価・・・よく解かりません。
284: 契約済み 
[2008-07-26 00:27:00]
この問題 小学校と幼稚園ママ達の間で、話題になってます。
「近所に偽装物件が建つなんて思ってもなかった」「東戸塚のイメージが悪くならないかしら?」 「全て建て替えしない限り、買っても中古や賃貸出しても誰も手出さないわね」
間近でこんな話題をされてしまうと本当に悲しいものです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる