積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-08-04 10:38:00
 

入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10

[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚3

185: I工区入居済み 
[2008-07-24 19:03:00]
>>180
判子を押したときのご自分の決断に自信を持ってください。
経済面を除けば物件のポテンシャルは間違いなく高いですよ。
今回の出来事は運としか表現しようがありません。それぞれの立場で
バランスするところにまた新たな決断をするしかないでしょう。

ま、一旦住んでしまうと・・・やっぱ良いねぇこのマンション。
正直飛び抜けたところは無いし、大規模故の安普請も見受けられます。
でも何か程好いところにバランスされている、環境も設計も。

今回の件はこのマンションに感じた「実直さ」が験されているんだと思ってます。
売主都合で解約となったE棟の皆さんがもう一度このマンションに戻りたくなるような
落とし所が見つかると良いんですが・・・ちょっと難しそうですね。
186: 匿名さん 
[2008-07-24 19:11:00]
ハンコを押したときは偽装コンクリートなんて前提じゃなかっただろ!


入居者イコール売り主の味方、の典型。
187: I工区入居済み 
[2008-07-24 19:19:00]
>>186
それが貴方のバランスであればその決断に自信を持つべきです。
I工区の意見を尋ねられたので自分のバランスを答えたまでです。
188: 契約済みさん 
[2008-07-24 19:21:00]
>>182
私は172さんじゃありませんが、人に棟を聞く時はご自分も明らかにするべきじゃありませんか?
Ⅰ工区との関連とはどういうことでしょうか?
Ⅰ工区とⅡ工区では引渡しの時期が違うので対応は異なる可能性が高いと思います。
E棟は手付金2倍返しですよね?それ以外の棟が手付金のみ返ってくるというのは
極自然な流れだと思います。
189: 入居済みさん 
[2008-07-24 19:27:00]
入居済みのものです。

本日横浜まちづくり調整局に行き、六会コンクリートが使われている箇所の資料を閲覧してきました。
問題のある期間に付帯工事に使われている箇所ですが、思った以上にたくさんありました。

資料は説明会で配布されるでしょうと言われました。
専門用語で書かれていたので、説明会ではわかりやすい言葉で図などを一緒に添付して説明してもらいたいです。

以前書き込みされた方が知り得た情報を投稿することがいいものかどうか悩まれているようでしたが、同じ気持ちになりました。
入居者・契約者以外にこの掲示板を見る方もいることを考えると投稿は控えた方がいいかと考えました。
これ以上資産価値低下も困りますし・・・

でも個人的に付帯工事に使用されている箇所が多かったことにショックでした。
素人なので実際どうなのかわかりませんが、補修工事ができないのでは?と思う箇所もあったので・・・
190: 入居前さん 
[2008-07-24 19:55:00]
グランドメゾン東戸塚を買うことについて、
どちらかが積極的推進派で、
どちらかが(最終的には納得したとはいえ)それに従ったかもしれません。
今回のことで微妙に意見が分かれているかもしれません。
さまざまな夫婦のあやがあるかと思います。
もしかすると立たなくてすんだ波風が立っているかもしれません。

住むと決めるか、解約と決めるか、
積水の説明を聞いてもう一度考えるか、
それぞれの進路についてはとやかく言えません。
(少しおおげさかもしれませんが)夫婦のきずなが試されているのだと思います。
191: 入居済みさん 
[2008-07-24 20:09:00]
J棟に住み始めてもうすぐ1ヶ月経ちますが実に快適です。

六会コンクリートの偽装がなければ・・・・・。

朝は小鳥の声で目が覚めるはオーバーですが、毎日が軽井沢て感じ。

他のマンションで気に入ったのがなく本心から出たくありません。

すでに入居している人は皆こんな気持ちではないかな。

NO.186の言われている『入居者イコール売り主の味方』の典型とは違います。

ただすごく気に入っていると言いたいだけです。

主要部分に使われてないなら残ります。
192: I棟入居済み 
[2008-07-24 20:12:00]
これまでの書き込みで、未引渡しの解約希望者は、
E棟だったら手付け倍返し、E棟以外は手付け返還、
で解約できそうとの事でしたが、居住希望者はどうなるんですかね?

例えば、未引渡しの居住希望者に対して、売買代金が変更無しだったら
変ですよね。
だったら一度解約して、値引きしてもらってから買い直しますよね。

あとは、私の様な入居済みの人の対応がどうなるか、気になります。
193: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:05:00]
>だったら一度解約して、値引きしてもらってから買い直しますよね。

それで良いんじゃないですか?デベとしても一度白紙に戻してから
納得した価格で購入してもらった方が良いでしょうし。
解約せずに値引きのようなことをするとややこしくなりそうですよね。
「半額にしろ」とか無茶なことを言う人も出てくるでしょうし。
今の時点でどのくらい値引きすれば良いのか決めるのは難しいでしょうし、
値引きしないで再販する可能性もないとは言えません。
入居済みの方や引渡し済みの方はとてもお気の毒ですが解約は難しいと思います。
なんらかの補償があることを願います。
194: 入居前さん 
[2008-07-24 21:05:00]
Ⅱ工区C棟契約者の者です。これまでこの掲示板を拝見するだけでしたが、今回の説明会案内の書面にさすがに呆れ果て、初めて投稿しております。

今回のコンクリ問題に関して、買主解約という不利な扱いを受ける筋合いはまったくないと思います。また、手付金返還により最低限の救済がされたような気にさせられることにも気をつけなければいけないと思います。購入者は高強度・高耐久性のコンクリを使用する旨の説明を売主から受け、それを前提に契約を締結しています。ですから、いま我々が売主に要求すべき事は、耐久性が検証されていない規格外コンクリを物件からすべて撤去し、高品質コンクリに取り替え第三者機関の検査をパスした上で、契約期日までに物件を引き渡して下さいということだと思います。我々は専有部分だけでなく共有部分も割合に応じて購入し、かつ共同で修繕積立をしているわけですから、購入した棟だけではなく物件のすべてについて説明通りの高品質コンクリでなければなりません。買主はそのことを要求する権利がありますし、売主はこれに応じ説明通り高品質コンクリを使用する義務があります。これを拒否し、耐久性が検証されていないコンクリのまま引き渡しを強行することは詐欺だと思います。

ただ、そうはいっても契約期日の8月末までにコンクリを取り替え、それを客観的に説明した上で引き渡しを行うことは難しいと思いますので、それが無理であれば、引渡前に売主都合で解約し手付金倍返しということになるでしょう(売買契約26条1項)。売主解約せずに契約期日を迎えた場合には、契約時の説明通り高品質コンクリにとりかえた上で引き渡しができなければ、売主の違約として手付金返還+違約金(売買金額の20%)の支払いとなります(売買契約26条2項1号)。高品質コンクリを使用することは契約時の合意事項であり、契約書に記載していなくとも法的に契約として成立します。証人が何百人もいますし。

最後に売主さんへ忠告です。今回の対応では、全戸半額値引きくらいの措置を講じ、契約者が安心して留まれることを最優先しなければ、結局解約が相次いでまったく資金回収ができないとともに、残された居住者の方や対応に不満な方との抗争が泥沼化しますよ。

長くてすいませんでした。
195: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:18:00]
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/kenki/bousai/mutuai.html

>・溶融スラグ骨材を使用したコンクリートの建築現場に、ポップアウトが生じているのはなぜですか?  >現段階では、原因はわかりません。

こんな得体の知れないものを使用してよいのでしょうか?

・鉄筋コンクリート造の建築基準法第37条の適用を受ける部分(問題のコンクリートを使用してはいけない部分)・・・壁、柱、床、はり、屋根、階段、基礎、基礎ぐい等

>>189さんらによると沢山使用されていたようですが、上記には該当しなかったのでしょうか?
他にどのようなところがあるのか知りたいです。以前、室外機置き場と書かれている方がいましたが
室外機置き場の床でしょうか。床であれば上記に該当すると思うのですが。
196: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:20:00]
E棟解約の際でさえ、26条2項の適用は難しい(適用は無い)とのことでしたので、他棟となれば、なお無理ではないでしょうか。
194さんの見解は、ご自身のご意見でしょうか?ご専門のかたでしょうか?
197: I工区引渡し済み 
[2008-07-24 21:21:00]
I工区引渡し済みの者です。
正直このまますみ続けるけるのもいいけど、
やはり今回にの事件のお陰で、下がった資産価値に対し
何かしら補助をしてもらわえないなら契約をしたい。

このまま何も補助がないなら、明らかに詐欺です。
198: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:28:00]
>>194
B棟契約者ですが、このように頼もしい方が今度の説明会にいらっしゃったら心強いのですが・・・。
第二工区だけでも全ての棟合同で説明会を開いて欲しかったです。
199: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:28:00]
>>194
>いま我々が売主に要求すべき事は、
>耐久性が検証されていない規格外コンクリを物件からすべて撤去し、
>高品質コンクリに取り替え第三者機関の検査をパスした上で、
>契約期日までに物件を引き渡して下さいということ

全棟建て直しですか?
言ってる事めちゃくちゃですね。

>最後に売主さんへ忠告です。
>全戸半額値引きくらいの措置を講じ、
>契約者が安心して留まれることを最優先しなければ、
>結局解約が相次いでまったく資金回収ができないとともに、
>残された居住者の方や対応に不満な方との抗争が泥沼化しますよ。

これはもう忠告というよりクレーマーの脅しみたい。
半額になったって安心して留まれる物件では既にないのは
承知のはずでしょ。
お金に拘りすぎる人が多いのでは?
200: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:30:00]
187さん  186=再々出現の入居者イコ−ル売主の味方発言のお暇な方、相手不要ですよ。
201: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:36:00]
>>194
ほとんど同意ですが、違約金が発生するのは契約者が支払い済みなのに
契約違反があった場合だったと思いますよ。
手付金のみだと売主都合で解約でも手付金倍返しです。
今回の場合は、194さんの理論でいけば第二工区は手付金倍返しが妥当と思います。
202: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:43:00]
199さんのご意見、客観的、現実的且つ冷静でこの時期に頼りになります。
203: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:44:00]
すみません、いまだ迷い中の者ですが、
入居済みの方で、mixiコミュをを立ち上げて下さった方、
それに参加されている方々は、もうこちらには一切書き込みはされていないのでしょうか。。
(現在はすべてmixiにて情報交換中?)
204: 契約済みさん 
[2008-07-24 21:47:00]
Ⅱ工区B棟契約者(引越し前)です。

No.194さんの言われることに賛成です。

●入居済みを含む契約者全員には
・違約金として売買金額の20%を支払う。

●入居済みまたは入居希望の方には
・規格外コンクリを利用したことが原因で発生する以下の費用を全額負担することを法的に有効な文書として作成し、全住民に配布する。
 1)破損に対する改修。
 2)主要部分改修に伴う住民の仮住まいや駐車場の契約金(敷金、礼金など)、賃貸料および引越し代金。
 3)破損に伴い発生した器物破損の弁償費および住民や通行人などが受けたケガなどの治療費。

●解約希望の方には
・手付金の倍返しを行う。
・注文したオプションは(無料にて)全て取り消す。

ここまでやってもらえれば、半分以上の買主は納得するのではないでしょうか?

これでも、納得できない買主もいるとは思いますが・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる