入居済みの方も入居前(契約済み)の方も利用規約を守りながら情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
過去スレッド
■グランドメゾン 東戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2960/res/1-10
■グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/res/1-10
[スレ作成日時]2008-07-20 22:49:00
グランドメゾン東戸塚3
997:
匿名さん
[2008-08-03 15:16:00]
|
||
998:
匿名さん
[2008-08-03 15:27:00]
>>996
そうであればそのように書くべきだと。 |
||
999:
契約済みさん
[2008-08-03 17:14:00]
>ポップアウトで実害がでた場合は永遠に売主が補償責任を負う、
>私はこの一言で十分です・・・。 売主に万が一のことがあった場合、永遠と言われる補償はどうなるのでしょうか? そういうリスクのついてない物件に越したことはないと思えるのですが。 |
||
1000:
匿名はん
[2008-08-03 18:00:00]
>>994の出店元はたぶんこれやね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8714/res/8-8 ちゃんと「パークホームズ大船」の現状と書かないと駄目でしょう。 http://wm-t.net/6i/08-07-19PHoofuna/album.htm しかし酷いねえ。 構造体の柱にもポップアウト。 >ポップアウトで実害がでた場合は永遠に売主が補償責任を負う、 正確には六会の溶融スラグを使用した生コンの不具合に対する永久保障でしょう。 ポップアウトなんて表面的に補修すれば良い訳だし。 |
||
1001:
契約済みさん
[2008-08-03 18:29:00]
コンクリート内部の修繕ってどうやって解決するのでしょうか?
やはり表面的なポップアウトだけこのような感じで直すのでしょうか? 本当にコンクリートの質的には大丈夫なのでしょうか? |
||
1002:
マンション住民さん
[2008-08-03 18:31:00]
これって修繕でなくて、ただ表面的に可視化した部分を平らにしているだけでは?
|
||
1003:
入居済みさん
[2008-08-03 18:32:00]
午前中の説明会の後,マンションギャラリーの相談窓口へ行ってきました.
六会のコンクリートについて長谷工の方に説明頂いた後,積水の方に質問・要望を言いました. 基本的には「利益重視・買主軽視」のスタンスについて,会社のポリシーとして間違ってないですかということを言ってきました. 例えば,値段を下げないで売るつもりだが失敗した場合のリスクを全くとらない対応方針について,資産価値低下に対するリスクを買主に負わせて会社の損失を最小化しようとしていますよねということです.正直言って,売主のミスに100%起因するリスクを買主に負わせるなんて良識ある会社としてはありえないと思います.なので,その点の改善を強く要望しておくとともに,この点が今後のために重要なキーポイントになると念をおしておきました. また,入居済で解約する場合にオプション手付金しか戻ってこない点も上記の「利益重視・買主軽視」スタンスですねと指摘しておきました. 10日くらいで回答をくれるとのことでしたが,良識ある会社としての条件の改善を期待して回答を待ちたいと思います.営業の方だったので,買主の立場にたって売主の社内の方向を変えて頂けないかと期待しております. |
||
1004:
マンション住民さん
[2008-08-03 18:36:00]
連続で失礼します。
グランドメゾン東戸塚も改築しない訳ですから、こんな感じで表面的な対処をするのでしょうか? 誰か修繕方法を知っている方いますか? 不安でたまりません。 |
||
1005:
住民でない人さん
[2008-08-03 18:45:00]
こんな状態で、管理組合の理事が当たったら地獄ですね。
|
||
1006:
契約済みさん
[2008-08-03 18:46:00]
>>六会の溶融スラグを使用した生コンの不具合に対する永久保障
これって立派な言葉に聞こえますが、具体的にはどうゆう保障でしょうか? だいたい不具合が出てから保障する姿勢がおかしいのではないですか? 違法な素材なのだから、使用が分かった時点で対処するのが常識です。 大袈裟な話ですが、突然倒壊する可能性だってゼロではないと言えます。 それなのに曖昧に「不具合に対する永久保障」って気休めにしか聞こえないですね! どんな不具合に対するどんな保障なのか、はっきりさせて欲しいです! |
||
|
||
1007:
住民でない人さん
[2008-08-03 18:59:00]
補償や賠償は一切無し。
解約も双方同意という強引な内容。 無謀な定価販売の継続。 修繕方法の説明は一切無し。 説明会では満足な回答はなく、書面でのみ決定事項を一歩的に通知。 こんな売主が今後果たして買主に親身になってくれようか… |
||
1009:
匿名はん
[2008-08-03 19:04:00]
>>1004
ポップアウトした部分のみの補修じゃなく。 表面をコンクリ鉋で削ってモルタルで全面補修をすれば、 継ぎ接ぎにはならないでしょう。 問題は生コン内部の状況です。 しかし、溶解スラグの品質が一定でないので混入物により、 生コンに対して色々な悪さをします。 極端な例ですが、 溶解スラグにアルミ成分が多いと水素ガスが発生して、 グズグズになったりも。 コアの抜き取り試験をしてる様ですから、 結果を判りやすく公表してもらう様にするべきですね。 補修方法はそれぞれの症例に合わせるしか出来ないから、 何とも言えません。 |
||
1010:
契約済みさん
[2008-08-03 19:06:00]
というか早く解約してくれ
|
||
1011:
契約済みさん
[2008-08-03 19:21:00]
|
||
1012:
匿名はん
[2008-08-03 19:32:00]
>>1006
>それなのに曖昧に「不具合に対する永久保障」って気休めにしか聞こえないですね! これって凄い事なんですがね。 理想的なのは「生コンの不具合に対する永久保障」を、 このさいだから勝ち取る。 コンクリートって安定していなくて、 今後、白化(白華)現象とかになる可能性も有りますよ。 保証期間中に出れば無料で補修してくれるけど、 そうとも限らないですからね。 マンションに住んでる人とかこれから住もうとしてる人は、 此のマンションの動向に注目しております。 MS住民の為にも頑張って下さい。 応援しております。 |
||
1013:
入居予定さん
[2008-08-03 19:43:00]
Ⅱ工区入居予定ですが、午前中の説明会に参加しました。
私は9日に手続してお先に入居します。 午後の説明会はどうでした? やっぱりE棟およびグランドエントランスの扱いがわかってから入居の人多いんですかね。 |
||
1014:
匿名はん
[2008-08-03 20:14:00]
|
||
1015:
契約済みさん
[2008-08-03 20:30:00]
>>1012
単なる白化(白華)現象やコンクリの劣化は、「六会の溶融スラグを使用した生コンの不具合に対する永久保障」には該当しないそうです。 溶融スラグとの関連性がはっきりしないと保障してもらえないし、その保障ってどんな内容? これが問題と言っているのです。 |
||
1016:
入居済みさん
[2008-08-03 21:06:00]
え…!
入居済みで解約する時、オプション代は手付金しか戻らないんですか?! オプション代は戻るってなったんじゃありませんでしたっけ…。 |
||
1017:
契約済みさん
[2008-08-04 10:38:00]
我が家は今月末に入居することに決めました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同じ六会コンクリート使用の物件です
全く関係ないとは言えないと思うのですが。