断熱材について
42:
匿名さん
[2005-09-17 21:57:00]
|
43:
匿名さん
[2005-09-17 22:09:00]
いったい次世代だといくらくらい光熱費かかるんでしょうか。
家の広さ&一番高いシーズンの光熱費の具体例を教えていただけませんか? 次世代に住んでる人が後戻りできないと言いますが、その方は新世代に住んだ ことがありますか?どういうふうに比較なさってるんでしょうか?当たり前に なってしまった後はもちろん次世代でしか建てられないでしょうが、今の段階 ではまだ新世代&次世代の初期費用の格差が相当あるのも事実で、なかなか 貧乏人には踏み切れなかったりするものです。 でも、実例を知って、本当に初期費用を投下して回収できる見込みがたてば、 無理してでも新世代にする人ももっと増えるかも。いろんなHMのパンフレット でそういう資料は出ていますが、たとえばよくある30坪程度の戸建てでいくら くらいの違いが出るのか、実際に暮らしている方からの情報を知りたいと思って います。 |
44:
匿名さん
[2005-09-17 23:13:00]
うちも新世代ですが、夏は40さんが言っているような感じで特に問題ないですよ。
冬も、普段は1階部分50㎡は床暖房14畳分だけでOK。 とっても寒い時だけエアコンをつけるくらい。ヒートショックも特にないです。 ちなみに1階は15畳LDKと6畳和室+廊下に浴室です。 全館空調とは行きませんが特段不自由は感じてません。 まあ、次世代もいいかもしれませんが、今で十分に快適です。 |
45:
匿名さん
[2005-09-17 23:30:00]
うん、そうですね・・・
うちも一階部分50㎡くらいでしょうか。床暖12畳分ですが寒い時には サブ暖房も使って十分温まるし、夏はクーラーが効きすぎて寒いくら いなので、窓を開けてつけてます。次世代だと夜寝る前にキンキンに 冷やせば朝までぐっすり、とい聞きますが、うちの場合二階の窓開け て寝てます。(危ないけど) それでも暑い日はエアコンをたまに つけますが、今年の夏でも数回程度しかなかったです。 次世代はさらにいいのは分かるのですが、初期費用を考えると本当に 今必要なのか、ギモンです。もう少しして法令化されて初期費用に差が なくなれば新世代、次世代で迷うこともなかったのでしょうね。とても 微妙な時期ですね。 |
46:
匿名さん
[2005-09-18 00:44:00]
新世代ですが、光熱費なんて月2万円くらい。このうち冷暖房に関わるものが
どのくらいあるか知りませんが、仮に新世代にして半分が冷暖房としてそれが半分で済んだら 年間6万円の節約。10年で60万円。20年で120万円。 新世代にする意味ってあるのかな。。。 |
47:
匿名さん
[2005-09-18 01:42:00]
そこなんですよね。結局最初に費用がかかるか、緩やかに費用がかかるかの
違いのような気がするんですよ・・・今ならですが。将来は初期費用も安く なるから次世代がいいに決まってると思うのですが・・・。 例えばものすごくこだわって100年くらいもつ家を建てるつもり(&経済力) があれば、次世代にすべきですが、全体のバランスとして30年程度で建替え になるような家ならどうなんだろうとか。 |
48:
匿名さん
[2005-09-18 21:50:00]
19、22の書き込み見れば、次世代の威力がわかるじゃん。
確かに、次世代で建てようと思ったら普通はハウスメーカーの注文建築しか事実上選択肢が無いんだよな。 で、次世代だから高いっていうよりもハウスメーカーだから高いんだよ。 けどさ、断熱材を16kg/立米の高性能にしたところで断熱材なんてもともと安いんだからたいした金額の差ではない。 LOW-Eのガラスははまだ高いから、トップライトとか、ハイサイドライトとかの日がたっぷり入るところだけで、 残りは、普通のペアガラスにするとかでいいと思う。 上記の作戦程度だったら、建築条件付の一戸建てでも対応してるはずだし、コストパフォーマンス最高だと思う。 |
49:
匿名さん
[2005-09-18 23:26:00]
>断熱材を16kg/立米の高性能にしたところで断熱材なんてもともと安いんだからたいした金額の差ではない。
でも工務店で次世代仕様にして欲しいって言ったらむちゃくちゃ高くなると言われたのはなんでだろう。 |
50:
匿名さん
[2005-09-19 13:51:00]
施工をしっかりしないといけないからです。
断熱性の低い家だと適当に施工しても問題が起こらないけど、高気密高断熱の場合、例えばコンセントの裏側で結露したりする。 普段からきちんと施工している工務店なら断熱材のグレードを上げるのを嫌がるはずが無いと思う。 |
51:
匿名さん
[2005-09-21 14:12:00]
そういうことなんですか。
知らなかった。 逆に言えば、次世代省エネ基準の家は施工がしっかりしているから安心ですね。 |
|
52:
匿名さん
[2005-09-21 16:24:00]
LOW-Eガラスを一部にだけ採用するというのは、全くの素人判断だね
最低限の断熱材+外壁とLOW-Eガラスとの断熱性の比較で、断熱材の方に 軍配が上がること分かっているのでしょうか? 種類の違うガラスで施工した結果、間取りによっては断熱性の弱い箇所に 結露が集中することになります LOW-Eには、遮熱と断熱という二つの特性があり、そのどちらの特性に 重点を置くかにより、選ぶことの出来る製品もあります(地域や方角) それから、どうせなら地域格差のある次世代省エネ基準ではなく もう一段上のR-2000性能住宅を勉強された方がいいと思うよ |
53:
匿名さん
[2005-09-21 21:25:00]
|
54:
匿名さん
[2005-09-24 17:19:00]
>>52
熱環境の厳しいところをLOW-Eにするのが素人か? あきらかに日差しが強いってわかっている場所をLOW-Eにするのは賢明な判断だと思うけど。 もちろんR2000がいいのはわかっているし、理想だと思う。 |
55:
匿名さん
[2005-09-24 21:26:00]
|
56:
匿名さん
[2005-09-24 21:28:00]
|
57:
匿名さん
[2005-09-24 21:50:00]
当方○○ホームで見積もり中ですが、ペアガラスをLOW−Eにしても大窓で3000円、小窓で1000円程度しか差がありません。
ですので全部LOW−Eにしました。(元値が高いだけかも・・・) ところで、部分的にLOWーEにするとしたらどこ、という件ですが、南や西の窓は庇をつけたり軒を出したり、 それなりに工夫しますよね。ですから北側の窓をむしろLOW−Eにする、という考え方もあるのではないでしょうか? |
58:
匿名さん
[2005-09-24 21:58:00]
|
59:
匿名さん
[2005-09-25 22:26:00]
うちは窓全部をLow-Eと頼んだけど、玄関ドアだけLow-E仕様の確認を忘れ、
ただのペアガラスになってしまった。 全窓こだわるなら、ご注意くだされ! |
60:
匿名さん
[2005-09-27 23:00:00]
>44,45さん次世代は快適のようですね
教えてください、次世代仕様のお住まいのサッシはアルミのペアーですか?それとも樹脂、木製サッシ ですか? 実は次世代仕様の建売があってでサッシが6mmのペアーガラスなのですが、枠がアルミなのです このサッシでも快適に過ごせるか心配です |
61:
匿名さん
[2005-09-27 23:23:00]
枠がアルミで、普通のペアガラスだと、枠もガラスも確実に結露するでしょう
ただ、枠を樹脂にしたところで、普通のペアガラスでは意味がないこと お分かりでしょうか?物事にはバランスってものがあって、樹脂サッシにするので あれば、LOW-Eのペアは必須ですよ それから、樹脂サッシは断熱性には優れるけど、耐久性を考えれば、外側がアルミで 内側が樹脂の複合サッシで施工しているところが多いのでは? |
62:
匿名さん
[2005-09-28 08:56:00]
LOW-Eって後から注入?出来ないんですかねぇ?
我が家も6mmのペアガラスです。標準仕様のままです。。。 |
63:
匿名さん
[2005-09-28 09:29:00]
LOW-Eは金属フィルムをコーティング(?)してあるので、無理だと思います。
それに6mmというのもきびしいので、交換の方が吉かと |
64:
匿名さん
[2005-09-28 09:43:00]
62さん
ガラスを交換することは可能でしょうが、枠まで交換しないとあまり意味がないような気がしますので 止めておいた方がいいと思います |
65:
匿名さん
[2005-09-28 12:51:00]
> 63、64
ありがとうございました。 まぁ今現在よりは格段に良くなってるはず?なので、良しとしましょう。 今後、ガラスにフィルムを貼っても良いですしね。 |
66:
匿名さん
[2005-09-28 23:31:00]
>65
費用対効果を考えると、フィルムが効果的だと思います。 うちはLow-Eと内外アルミサッシの中間に樹脂の入った防露枠にしましたが、 冬場はサッシ付近のガラスに少しですけど結露します。 結露といっても水が滴ることはなく曇る程度ですけど。 これから建築で完璧を期すなら木製サッシも考慮しても良いかもしれません。 ちなみに私の居住地は茨城南部です。 |
67:
匿名さん
[2005-10-08 14:28:00]
次世代基準の意味を勘違いされている型が多いように思います。次世代基準は国が、これからは最低このレベルで建てましょう
ということで、この地域でこれが最高レベルの仕様という意味ではありません。断熱仕様を上げることによって、 夏は、エアコンの消費量を減らし、冬は暖房の使用を減らすのが目的です。 ただ、断熱だけでは不十分なので気密も上げなければなりません。気密を上げればビニールの中に人が住むようなことなので 換気も考えることになります。 断熱・気密・換気はセットで考える事の出来る建築会社さんで建てるといいですね。 但し、関東圏含めて南の会社さんは、まだ旧態以前の考えにプラスした知識しかないように思えますので、 一度、北東北・北海道の建築会社を勉強されると、長年住みやすい住宅が建てれると思います。 |
68:
yhg
[2005-10-08 19:10:00]
67の匿名さんへ、あなたの意見はすばらしい。私は次世代基準が
|
69:
yhg
[2005-10-08 19:17:00]
国として、これからは最低このレベルで建てましょうということを言っているだけですよね。
つまりこれ悪くしないでください。よくする分には当事者同士の努力と理解によって上限は 設けてませんよということをいいたいのだと思っていますが、それを裏付ける条文ないし 規則が見つかりません。もしご存じでしたら教えてください。 |
70:
yhg
[2005-10-08 19:25:00]
実はご存じの通り、C値Q値には地域のしばりがあり、私の住んでいる千葉では北海道の
数値が認めれラテいないそうです。大手ハウスメーカーの営業が数値を悪くするのでも よくすることも制約がある場合もありというような消極的な解答をしてきましたので 基準は最低限の規程であり、よくする分には何も問題がないとその営業に胸をはって いってやりたいのです。 また、私も高断熱・高気密・計画換気はセットで考える会社がよいと思います。 できるならこれに加えて高遮熱もというところでしょう。 |
71:
ujk
[2005-10-08 20:28:00]
千葉県で高断熱・高気密・計画換気をセットで考える会社といったら石田ホームさんはいかがでしょうか。
|
72:
匿名さん
[2005-10-10 00:18:00]
ネオマフォームってどうよ?
|
73:
たん
[2005-10-10 01:30:00]
現在、家を茨城で建ててます。
私も断熱性にこだわりました。 10年前と今では断熱の基準もかなり変わってきました。 我々はこれから家を建てるのですから20-30年後のエネルギー基準を ある程度見据える必要があるのではないでしょうか(経済的な範囲で)。 その意味で次世代は参考にしませんでした。 私は、105ミリの発砲ウレタン吹きつけにし、 窓は全てLow-Eペアガラス樹脂でガス入りにしました。 (本当は木製の3重でLow-Eガス入りにしたかったのですが高くて手が出ませんでした) おそらくC値が0.5程度でQ値が1.7程度になると思われます。 冷暖房は全館空調ですができるだけ動かさないようにスペックをあげました。 金額的には坪60万程度(本体、付帯、税金、ローン関係の諸経費含む)です。 高気密、高断熱が強い工務店なら坪55万程度でできるのではないでしょうか。 もし、断熱性を気にするならこの程度が現時点では妥当だと思います。 |
74:
匿名さん
[2005-10-10 01:45:00]
>>73
C値は実測値だから、施工後に計らないとわからないけど、Q値は計算値だからね。 なんで、1.7程度になると思われますなのかな? 計算してないの?計算も出来ない工務店だと施工も怪しかったりするから気をつけて。 |
75:
匿名
[2005-11-05 12:47:00]
ネオマアォームは、火には強いが水には弱い。材質がフェノールで剣山(いけばな)の材料になるくらい、
水を含みやすい。 但し、断熱性能はそこそこにいいのと大手メーカー品で売れている。 もう一つ、宣伝の仕方がうまいのかな。本来の断熱性能をうたう前に、耐火性能を前面に出しているから、 一般の施主はそちらに目が言ってしまうのだと思う。特に寒冷地以外の地域の所はね。 |
76:
Ω
[2005-11-10 15:16:00]
|
77:
匿名さん
[2005-11-12 17:24:00]
我が家は新日軽の「アルプラ」です。シンフォニーと相見積もりを3社(二次問屋)にかけましたが、トステムはトップメーカーだけあって掛け率も強気で予算オーバーでした。
複層ガラスはLoW-Eを選択。遮音性も高く、結露とも無縁で大満足しています。断熱材は発砲ウレタンにしました。 |
78:
匿名さん
[2005-11-15 10:20:00]
ウチはシャノンにしました。
|
79:
匿名さん
[2006-05-01 07:11:00]
|
80:
匿名さん
[2006-05-02 11:36:00]
折角高気密にしても東西南にでかい窓(遮熱じゃないやつ)ついてたら断熱材うんぬんどころではないよ
風の流れと熱の対流、むかしながらの知恵もちゃんと取り入れないと |
81:
匿名さん
[2006-05-02 14:02:00]
風の流れって…
高気密だと風も流れないのですが… |
82:
匿名さん
[2006-05-02 17:46:00]
たしかに断熱材にうるさい(グラスウールは良くないとか言う)割りに、窓の断熱に無頓着(というか無知)の方が多いような気がします。
|
83:
匿名さん
[2006-05-02 19:16:00]
窓が無い密閉された家を建てればQ値は0.3〜0.5位の家が建ちますよ。
その位、窓と換気システムからの熱の損失は大きいのです。 断熱材も大切ですが、Q値に与える影響は0.2程度のはずです。 窓の断熱をしっかりすることが重要だと思います。 |
84:
匿名さん
[2006-05-02 23:08:00]
我が家は窓をできるだけ沢山、できるだけ大きく取りました。
木造軸組みです。特に高気密でも高断熱でもありません。 昼間から薄暗い家は好きではないので・・・ 一応南と西の窓はLOWEにしましたが・・・ あるツーバイメーカーのプランは窓が小さかったので、 もっと窓を大きくしてくださいといったら、 うちはこれが普通です。このほうがおしゃれだし、 高断熱ですよと**にしたようにいわれました。 でも外の景色もろくに見えないし牢屋みたいなので やめました。 |
85:
匿名さん
[2006-05-03 17:24:00]
田舎なんだろ
都会で窓だらけにしたら常にレースのミラーカーテンすることになり それでも他人が見えるとなんとなく居心地が悪いよ |
86:
匿名さん
[2006-05-04 02:15:00]
>風の流れって…
>高気密だと風も流れないのですが… いえいえ、自然の風がここちいい春秋やにおいが充満した時、熱がこもったりしている夏 窓を開けて換気するほうが早い場合が多々あるんですよ。 高気密ならさらにはっきり風の流れはわかると思います、熱がこもったと状態の時に2Fの窓を 1個開けるのと開けないのとでは放熱の多い前者の方が早く全館の温度が下がります(理論上) |
87:
匿名さん
[2006-05-06 09:44:00]
現場発泡の吹きつけって経年劣化しますか?
|
88:
匿名さん
[2006-05-31 00:08:00]
多少やせるみたいですよ。
でも木には密着しているので、隙間が出来る訳ではないと言われました。 厚みが多少薄くなるだけらしいです。 |
89:
匿名さん
[2006-05-31 00:26:00]
ツーバイは構造上、窓に制約があるみたいですね。
私が見た木造軸組み高気密高断熱の家は、リビングに幅一間半の 大きな掃き出し窓がありましたよ。開けるのにすごく重かったです。 シャノンの樹脂サッシLOW-E窓でした。 大きな吹き抜けまでありました。 |
90:
匿名さん
[2006-05-31 08:04:00]
うちは2xですが、2700の窓がついてますよ。
同じシャノンの樹脂サッシ(LOW-E)です。 吹き抜けもありますよ。 LDKも26畳の空間ですし(L字型になってますけど) 2xだからっていう問題では無いと思います。 |
91:
匿名さん
[2006-05-31 09:13:00]
高気密・高断熱を謳う住宅では窓を小さく,少なくし,換気は24時間換気.エアコンを使って快適空間を得るというのが基本的な考え方だと思います.No84の方の言っていたメーカーさんのコメントは間違っていないと思います.窓が小さく,少な目なので,当然風通しという点では大きく不満でしょう.私は風通しを優先したので,窓だらけにしましたけど,ここからの熱ロスは間違いなく大きいです.窓を増やす=○明るくて心地良い×冬場の冷気,夏場の遮熱対策が重要.という基本を買う人が認識した上で,好きな方を選べばいいと思います.
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
次世代に一回でも住んでしまうともう後戻りできないよ。