シティハウス高岳ってどうでしょうか。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/sakura_takaoka/
所在地:愛知県名古屋市東区泉二丁目1802(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩5分
総戸数:64戸
間取り:2LDK~4LDK
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2012-11-27 18:45:30
シティハウス高岳
43:
近くの住人
[2013-05-01 22:04:13]
|
44:
匿名さん
[2013-05-01 22:14:52]
専門家の予測は当たったためしがない
とくに地震と津波に関しては 動物実験の方がよほど正確 |
45:
匿名さん
[2013-05-01 22:17:34]
間取り図が公開されていないなんて検討のしようがない。
|
47:
近くの住人
[2013-05-02 00:14:20]
それが解っておられるのであれば、この物件はお買いにならない方が良いのではとおもいます。
いっそ地震の少ない、他の国へ移られたらいかがでしょうか。 地震の可能性と、動物実験を比較されても、根拠がよくわかりません。 説明ができるようでしたら、お願いします。 |
49:
匿名さん
[2013-05-02 11:59:18]
こないだも、東大が立川断層の誤認で大ハジかいたやないか。
航空写真で解析したって・・・ 名古屋高速のゴースト拾ったんちゃうの? http://kisomitake.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategori... 名大さんも10年前にはJR中央線が断層や言うとったんちゃうんか? http://www.asahi.com/national/update/1106/images/NGY201211060030.jpg お説もいいけど地下構造もよ~お確認してちょうよ。 大事な話やさかい。 |
50:
匿名さん
[2013-05-02 17:51:04]
2002年の愛知県の平成13年度報告書では、
名大の言うような活断層が存在するとは考えにくいって書いてんでぇ。 県の防災のページに堂々と掲載されとるやん。 http://www.quake-learning.pref.aichi.jp/pdf/noubi13.pdf ほんなら県の見解は間違いちゅうことかい? |
51:
近くの住人
[2013-05-02 20:54:22]
おっしゃることはもっともだと思います。
要は、活断層については、調べれば調べるほど、明らかになるという事実です。 現在、問題となっている、南海トラフを震源とする地震に関しては50年から100年のタイムスパンを もっての話しと想定されています。さらに、各地に存在する活断層については、500年から1000年単位での 問題です。皆さんはそこまでご存命でしょうか、また、マンション自体の耐用年数もお考え下さい。 人間の時間感覚と地球の大地活動のスパンはまったく異なります。 あくまで、ご参考に…… |
52:
匿名さん
[2013-05-04 10:02:50]
30年以内に東南海地震がくると言われていますが20年前にも同じように
騒がれていて結局今も起きていません。 30年以内に来ないかもしれないし明日来るかもしれない 地震予知などは出来ないと思いますが、過去の地震を見るといつかは来るのは 確実なので、活断層があるやある可能性がある地域とわかっているのなら 購入は考えてしまいますね |
53:
近くの住人
[2013-05-04 13:00:26]
誤解の無いようにしていただきたいのは、活断層のズレによる内陸型地震の被害の特徴です。
将来的に活断層がズレた場合、その直上にある建物は、乗っている基礎自体が縦にズレるため、 支持基盤を失い、倒壊します。ただ、活断層から少し離れた場所は、激しい縦揺れはあるものの、 揺れることに関しては、海洋プレート型の地震とあまり変わりません。被害は局地的なものになると予想されます。 例えば、阪神淡路大震災は内陸型、東日本大震災が、海洋プレート型となります。 内陸型の場合、被害は局地的とはいっても、名古屋のような大都市で起こった場合、甚大です。 堀川断層にしろ、尼ヶ坂断層にしろ、おそらく名古屋市内全域が被災します。断層から遠い近いは、あまり影響しないというのが大方の予測です。 現在、大飯原発や志賀原発で活断層がしきりに話題になっていますが、これは、原子炉建屋の直下に活断層がある可能性があるからです。原発を建てるさいには、もちろん、地質調査はします。しかし、それでもなを見つけられない場合があるのが活断層の調査の難しいところです。 以上、長文、失礼しました。 |
54:
匿名さん
[2013-05-04 13:17:49]
活断層は無いと思って買っても、あとから直下に活断層があること
が判明することはよくあるってことだね。 |
|
55:
近くの住人
[2013-05-04 15:25:36]
その通りです。ですから、日本中、絶対に大丈夫という場所はありません。
でも、その逆もまた十分にあります。というのは無数にある断層のうち、活断層かどうかは、ズレる可能性がどれ位あるかどうかで判断するのですが、何百年に一回大きくズレる断層もあれば、何千万年に一回のものまで、幅が広いです。地質学的な調査が可能になって、まだ数十年、考古学的な史料を含めても、ズレたかどうかわかるのは数千年までの範囲でしかありません。 一部の頻回にズレる断層以外は活断層かどうかの判断は、極めて微妙です。例えば、一千万年経ったところで、やっぱりズレなかったということも十分にあります。ちなみに、愛知県内の断層で、活断層の可能性が高いのは、矢作断層、笠寺断層あたりでしょうか。 |
56:
匿名さん
[2013-05-07 19:16:19]
販売時期がどんどん後ろ倒しになっていきますね。
完売するのかな… |
57:
匿名さん
[2013-05-08 10:28:29]
販売時期が遅れている原因は
①最近の株価上昇などの景気回復基調を見据えて、販売価格の最調整。 ②建築が遅れて来年3月末に間に合いそうにない。 のどちらかではないでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2013-05-19 01:35:33]
販売開始がまたまた延期され、6月上旬となりました。
住友の誠意がまったく感じられません。 いったいこの会社はどうなっているんでしょうか。 |
59:
匿名さん
[2013-05-19 14:06:52]
58さん
販売所の人からはそれに関して なんていう説明だったのですか? |
60:
匿名さん
[2013-05-20 16:34:07]
すみません。
最初にMRにいった時の印象があまりに悪かったので、以後、話しをしていません。 |
61:
匿名さん
[2013-05-20 17:10:21]
昨日、希望の部屋で要望書を入れました。販売開始が延期されてよかったです…。
|
62:
匿名
[2013-05-21 11:27:46]
グランドメゾン丸の内の販売見て、販売価格や間取りの変更をしたのかな?出遅れ過ぎたのでは?ここまで遅れたら丸の内の三菱地所を待つ人、多いかも。
|
63:
匿名
[2013-06-01 01:31:10]
大分前にシティハウス高岳のマンションギャラリーに行ったら、売れ残りのタワーも勧められて、タワーの営業の方、あまりにも横柄でやる気なしなので、アンナ奴を野放しにしてる所からは、買う気失せました。
|
64:
匿名さん
[2013-06-03 17:13:30]
もう6月ですね。
何か動きはあったのでしょうか。 ホームページも、始動!となっていますが事前案内会が行われているだけのようですね。 |
65:
匿名
[2013-06-05 01:27:28]
事前説明会で大まかな値段が聞けると友人から聞きました。狭いのに高いと思います。2LDKか3LDKかになる70平米超クラスでで4000万台らしい。買う人のターゲットをどう考えているのかわからないのですが。
|
66:
購入検討中さん
[2013-06-10 14:50:23]
ここって活断層の真上? 真上だったら怖い。
活断層の幅は何メートル? 何メートル離れると真上じゃない? |
67:
匿名さん
[2013-06-10 16:03:24]
真上ですよね
|
68:
匿名さん
[2013-06-10 21:14:36]
この辺りは土地が高いから必然的にマンション価格も上がってしまう。
|
69:
匿名さん
[2013-06-15 11:10:52]
真上だったら割れちゃいますね
|
70:
匿名さん
[2013-06-15 11:23:45]
ほぼ真上と言っていいよ
高速は、柱をコンクリートと鉄板で耐震補強してあるが半壊全壊必至だわな イメージはこれよ https://www.google.co.jp/search?q=%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%A4%A7%E9%9C%87... |
71:
匿名さん
[2013-06-15 21:37:42]
お亡くなりになってしましますね
|
72:
匿名さん
[2013-06-18 17:24:46]
間取りを早く見たいですね。
東向きと南向きの部屋があるのでしょうか? |
73:
匿名
[2013-07-21 22:33:45]
狭っ!
|
74:
匿名さん
[2013-07-23 16:24:51]
狭いですか?
駅に近いマンションとしては、部屋の広さは普通だと思いますが。 キッチンのシンクの両側に作業スペースがあるのと、ウォークインクローゼットが2ヶ所以上あるのはポイント高いと思います。 |
75:
匿名
[2013-08-01 17:22:03]
2LDK。しかも狭いのに無理矢理3LDKにもなりますみたいな宣伝のマンション。一戸だけ83平米があったけど、いったいいくらするのか?泉1ならともかく、泉2でその狭さはありえない。
|
76:
不動産業者さん
[2013-08-02 11:46:16]
材料費と人件費の高騰で狭くするしかないんです…
|
77:
匿名さん
[2013-08-02 12:59:44]
バルコニーにシンクがないね…残念。
|
78:
購入検討中さん
[2013-08-02 15:24:32]
食器洗い乾燥機もない?
|
79:
匿名さん
[2013-08-02 18:31:38]
シティハウスは狭いに決まってる。
シティタワーにすればいいがこっちも広い間取りはないな。 でもシティタワーのが上だわな。 |
80:
購入検討中さん
[2013-08-03 06:25:49]
代官町のライオンズ北棟とここと迷ってます。地下鉄も、徒歩で栄もこちらが近いけど、高くて狭そうですね。周りも環境もあちらより悪そう。
|
81:
購入検討中さん
[2013-08-03 07:50:31]
代官町は、どの地下鉄駅からも遠いね。この前、歩いたら暑くて熱中症になる?と、思いました。雨の日は特につらいし。やっぱり駅から近い、閑静なシティハウスがいい。
|
82:
匿名さん
[2013-08-03 09:22:10]
>80
土地の代金が高いからでしょうね。 駅からの距離もあるのかも。 私も迷ってますが、値段が高いのでどちらかというとライオンズかな。 でも、「環境が悪い」はこのあたりに住む方への悪口にもなるので控えておいた方がいいのでは? |
83:
匿名さん
[2013-08-03 11:19:36]
やっぱり駅から近いから、こっちのシティハウスがいいよね。値段も大京の代官町とあまりかわらないので…。
|
84:
匿名さん
[2013-08-04 22:48:39]
キッチンに食品庫があるのが良いですね。
いつもまとめ買いして、調味料系は買い置きをしておくので置く場所に困ります。 少しでもこういうスペースがあると、使いやすいと思います。 細かい収納が多くあるように思えますので、全体的に使いやすそうです。 クリーニングした場合に限りますが、お布団の無料保管もうれしいですね。 家族が多いので、布団だけでもかなりの量になります。 |
85:
匿名さん
[2013-08-05 20:29:07]
代官町の建築中のライオンズの前を通って、
シティハウスの近くを真っ直ぐ抜けて久屋大通公園までよく散歩しますが、 シティハウス高岳の周りの環境は良いです。 脇を通りながらいつも感じるのですが、この辺りの中では特に優れものではないかと。 |
86:
購入検討中さん
[2013-08-09 08:01:49]
Gタイプ 間取り いいね。
|
87:
匿名さん
[2013-08-09 20:09:11]
カフェテラスダッカ
大食いの人おすすめ |
88:
匿名さん
[2013-08-09 20:35:43]
カフェテラスダッカって近くにあります?
見当たらないんですが |
89:
匿名
[2013-08-14 07:47:13]
場所はいいけどスーパーが遠いのがいや。駅よりスーパーの方が大事です。
|
90:
匿名さん
[2013-08-14 07:53:35]
食品の買物ならマルキが近いよ。小さいから全てはそろわないけどね。
あのあたりだと、フランテ白壁とマックスバリュー代官町の両方が近いと一番便利かな。 |
91:
匿名さん
[2013-08-15 07:36:50]
市場や病院では代官町のライオンズが勝り、地下鉄に近く栄に歩ける点ではこのマンションに魅力がある。迷いますねぇ。今月下旬売り出し予定とありますが売れ行きはどうなんでしょう。代官町の方は残りわずからしいです。
|
92:
匿名さん
[2013-08-17 18:49:40]
小さくても近くにスーパーがあるのは助かりますね。
カフェテラスダッカも気になります。 もうすぐ販売予定となっていますが、価格はまだ発表されないのでしょうか? 駅が近いからやはり高くなるのかな。 |
東日本震災で不安になっておられるのではないでしょうか。
あまりに不安になるとどこも住めませんよ。
災害の専門家として申し上げます。