シティハウス高岳ってどうでしょうか。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/sakura_takaoka/
所在地:愛知県名古屋市東区泉二丁目1802(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩5分
総戸数:64戸
間取り:2LDK~4LDK
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2012-11-27 18:45:30
シティハウス高岳
105:
マンコミュファンさん
[2013-09-02 18:20:33]
|
107:
匿名さん
[2013-09-11 02:28:51]
|
108:
匿名さん
[2013-09-11 03:19:24]
同じサイトにより明確な地図があります。
尼ケ坂っていう自説を最近になって発表した名大の元研究員がいますが、 実は、現時点でオーソライズされているのはこっちの方なんです。 これ見て、逆にショックを受ける人もいるかもしれませんが、 研究者がめいめいわれわれに自分たちの考えを主張しあっているだけで、 実際に地下を掘って確認した訳でもなく、 はして断層自体が実在するかどうかすら判らないというのが実情です。 こんなものに一喜一憂していてもしょうがないと思います。 https://gbank.gsj.jp/activefault/cgi-bin/segment_param.cgi?SearchTYPE=... |
109:
匿名
[2013-09-11 12:59:30]
NO.108さんの地図は見えませんでしたが、No.107さんの地図を【地図を大きく表示】して、名古屋市中心部を地図の真ん中に移動して、【+拡大】を何回かクリックしたら、活断層がどこを通っているのか、本当に良くわかりました。 わかり過ぎてちょっと怖いです...
私は No.108さんと違い、(特にお上からお墨付きのついている)活断層は本当に気になります。絶対に避けます。 シティハウス高岳の下にあるという尼ケ坂断層に関しては、発表以来既に10か月も経つのに、お上からの活断層認定はされてないですね。結局ただ単なる不活断層のままで終わるのでしょうか??? |
110:
匿名さん
[2013-09-12 15:13:28]
正直、今まで活断層って気にしたことが有りませんでした。
こちらの地図で検索してみた所、うちは大丈夫だったのですが、実家は思い切りかぶってました。 今まで知らなかったとはいえ、怖いですね。 やっぱりみなさん、これから購入される人は活断層の位置とかも気にして購入されるのでしょうか? その近辺もあまり良くないのでしょうか? |
111:
匿名さん
[2013-09-17 15:37:33]
正直、よく判らないですよね。
そういうものから延びた亀裂も日本中あちこちにあるみたいですし。 専有面積の広さという点や立地という点では こちらのマンションは惹かれる部分は多々ありますけれど。 比較的穏やかな地域ですし。 |
112:
匿名さん
[2013-09-17 15:57:37]
どうせ東区に済むなら、もう少し北か西がいいよね
|
113:
匿名さん
[2013-09-17 18:47:54]
西はわかるけど、北は駅から遠くなるよ
|
114:
匿名さん
[2013-09-20 09:50:37]
リニアができれば、品川まで1時間。なかなかの立地ですね。
|
115:
匿名さん
[2013-09-20 10:02:07]
活断層うんぬんよりも、地震対策をしておく方が大切。
簡易トイレなど準備しておけた人とできてなかった人で、まさかの時に差が出そうだよね。 |
|
116:
匿名さん
[2013-09-20 10:22:16]
死んでしまったらトイレも行けないじゃん、、危険な所に住まない方が先かと。
|
117:
旧近隣の民
[2013-09-26 06:52:30]
マンション建設以前、ここに地主さんが住んでいましたよ。遡ること江戸時代とか。 大きなお屋敷とお庭。とにかく大きかった。地主さんって断層上に住むのかなー。ちょっと疑問。 小学校は、東桜学区(グラウンドが全面本芝生)。中学は、冨士中、不良学生見たことない。 児童館キレイ。地下鉄エレベーター出口側だし。 東側、広いお寺、南も高い建物ないし、私も住めたら住みたい。 町内会は、七小町になるのかな。 やっぱり、スーパーが、ほんの少し遠いのが・・・だからついつい車使ってしまう。 あと、この前の名古屋の大雨で、南にあるセブンイレブン10センチぐらい水没とのこと。 建設場所はギリギリ?セーフ? 泉っていう住所名だから?古地図だと確かにセブン辺りに小川あるけど。 |
118:
匿名さん
[2013-09-26 10:56:53]
この土地の元の地主は、尾張徳川家の家老職にあった家柄です。由緒正しい土地だと思います。浸水の件については、西隣りのマンションの地下(トランクルームになっています)と1階のエントランスが数センチ浸水しています。このマンションは東海豪雨で1m近く浸水しましたので、それ以降、止水板の設置や排水ポンプの整備などがされています。シティハウスは1階に住戸があるのと、タワーパーキングの地下部分に浸水しないかどうかが不安材料です。そのあたりを住友はきちんと説明しているのでしょうか。説明していないとしたら重大な瑕疵に該当すると思います。
|
121:
匿名さん
[2013-09-26 13:41:44]
浸水すると言えば売れない、浸水しないと言えば浸水した時に言い訳ができなくなる、なので話を逸らし曖昧にしておくのですね。結論としては、浸水することを知っているが言えないということです。
|
123:
契約済みさん
[2013-09-26 16:36:56]
私の担当者は、非常に分かりやすく説明してくれました。ありがとうございます。
|
125:
匿名さん
[2013-09-26 16:55:31]
どう説明されたのか、具体的に教えてください。
|
127:
匿名さん
[2013-09-26 21:26:14]
このマンション、地下シェルター標準装備じゃないんですか!?
|
128:
127
[2013-09-26 21:29:32]
スレ間違えました
|
129:
旧近隣の民
[2013-09-27 01:30:45]
浸水どうなんだろう
西隣のマンションは、車道からの高低差が少なく、ロビーに浸水数センチだから。止水板、あれ30センチぐらいしかない。 東海豪雨の時、1メートルは、行ってない。あそこで1メートル行ってたら、お向かいのふとん店死亡だよ。 まあ、数センチロビー浸水でも、エレベーター止まっちゃうけどね。 西隣マンション駐車場も、地下に、車収納タイプだから、ダメなんだよ。地下に何台も水に浸かった。平面は問題無し。 営業にチェックするなら、入口前車道から、ロビー床が高低差何センチかだよ。 駐車場、北側は、地面高めだから、ジワジワ来る浸水は無いと思うけど、そこも高低差チェックしておいた方がいいかも。 今のうちに、指摘すれば、立体駐車場の水による停止を回避できるかも。 東海豪雨、そのあとの豪雨2回程、セブンイレブン前の交差点、最大60センチ(車道でね)。 そこは、川のようだった、東から西にかけて流れてた。東西側の浸水がほとんど。 南北は、南は水晶湯(今は大きいタイムズ)まで20から30センチかな(車道で)。桜通りまで10センチ(車道で)。 北側は後藤医院車庫前20から30センチ(車道で)。マンション向かいのお寺北端、歩道3センチぐらいだったよ。 車道とロビー高低差聞くのと、止水対策も聞くべき。 東海豪雨を超える雨来たらわかんないから、絶対浸水しないって言い切れないと思うけど、営業の人は。 東海豪雨超える雨量来たら、どの地区も・・・・ 私に、あと少し お金と勇気。あと若さがあれば・・・少しじゃないね、たくさんだね |
130:
匿名さん
[2013-09-27 16:09:30]
何で高岳じゃなくて車道?
|
物件概要にこういう記述する物件、増えたような気がしますが。
販売開始まで結構引っ張りましたけど、その分第1期って売れてるんでしょうかね?
引っ張るだけ引っ張って第1期が10戸くらいしか売れてなかったらシャレにならないですけど。