即答Q&A掲示板「仏壇の場所で困ってます」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. 仏壇の場所で困ってます
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-10-09 12:26:39
 削除依頼 投稿する

マンションを契約し、中和室を仏間兼客室にする予定です。
5畳の押し入れの半分を潰して床の間のようにし、仏壇を置く場所にしようと考えています。(仏壇の大きさは押し入れの半分位です)

5畳の和室は正方形です。押し入れは部屋の入り口から見て奥の右側に寄ってあるのですが、押し入れの右側を床の間にするか、左側を押し入れにするかで悩んでいます。

家族は、ふつう法事の時にお坊さんは真ん中でお経をあげるものだから、左側(部屋の真ん中)を床の間にしようかと言っています。

私は客間も兼ねるなら真ん中にど〜んと仏壇があるのはどうかと思います。常に見えてる物だし、あんな大きな仏壇の前で私なら寝付けない…。地震がきたときも真ん中は心配です。

なので、右側を床の間にしたいのですが…

実際大きな仏壇、お部屋のどの位置にありますか?普段から見えてる(押し入れの中に隠れてない)場所に置かれてる方、教えて下さい!

[スレ作成日時]2012-11-27 17:09:47

 
注文住宅のオンライン相談

仏壇の場所で困ってます

1: 匿名さん 
[2012-11-27 23:37:55]
間取り的によくあるのは、左側から、床の間、仏間、押入れかな?
よくプランニングをしていたのですが、大体その並びでした。
仏間が部屋の真ん中にあっておかしいと感じたことはありませんでした。
他の人から指摘があったこともありませんので、たぶん大丈夫です。
お客さんがその部屋で寝泊りするとしても、真ん中だろうが、横の方だろうが
あまり変わりはないのかな?と思うのですが。。。人によって受け取り方が違うかもしれません。
2: 匿名さん 
[2012-11-28 00:36:02]
家によって違うと思います。
主人の実家は和室を入って左奥に小さめの仏壇があります。
主人のおばさんの家は部屋を入ってすぐ左側にありました。
これらはいずれも部屋の恥のほうで、仏壇の大きさはそれほど大きくありません。
一方、主人のほうの親戚の家は大きめの仏壇ですが、和室を入った目の前、つまり真ん中にあります。
私のほうの祖父母の家は置き型タイプの仏壇で、部屋の奥にありますね。
部屋のスペースの問題なのカナとも思います。
後は使い勝手を考えてということになると思います。
3: 匿名 
[2012-11-28 04:08:46]
最近は仏壇もいろいろあるからね。サンワカンパニーのとか。幅も狭いし扉を閉めると仏壇とわからない。
4: 匿名さん 
[2012-11-28 11:32:24]
うちの仏壇もかなり大きいです。
場所は和室の端ですね、それでも大きいですから入り口から見て奥の右端のほとんどを占めています。
真ん中も考えはしましたが、質問者さんの場合は押入れが半分残るとのこと、意外と真ん中がいいのかなとも思いました。
右端を床の間にした場合、不自然に半分残った押入れが真ん中に、という風景を想像していますが間違いないでしょうか?
法事の際なども収納部は隅のほうが真ん中になるお仏壇の見映え的な邪魔をしないかなと考えました。
5: 匿名さん 
[2012-11-28 22:14:50]
夫の実家では和室に入った正面の真ん中に仏壇があります。
かなり大きな仏壇ですぐ目に入る場所です。
その隣に床の間がありますが、仏壇が大きくて目立つので
床の間はあまり目立ちません。
仏壇が中央にあっても、問題はないのかな?
こちらの地域では仏壇がある家にお邪魔した時は
必ず仏壇に小銭を置いて参ります。
帰る時も必ず参ってから帰ります。
なので、仏壇が端よりは、中央の方が都合が良いのです。
地域性によるのかもしれませんが。。。
6: 匿名さん 
[2012-11-29 00:29:22]
その家にすむ人数や部屋の数によるかもしれませんね。
親戚の家にいくつか仏壇がありますが、完全に仏間として、それ以外には使用しない部屋を持つ家は、4LDKで親子2人暮らしです。
ものが多い親戚の家は、1階の和室の入ってすぐ左側の床の間を仏間にし、2階だけ使用しています。
3LDKだけれどものが多くて家族4人で暮らしている親戚の家は、仏壇を置いている部屋で親が寝ているので、部屋の奥の左端にありますね。
というより、押入れの右側、部屋の右側を仏壇用の仏間として、観音開きの収納があったのですが、ものが多いので出したみたいです。
7: 匿名さん 
[2012-11-29 14:09:01]
うちには仏壇がありませんが、仏間はあります。
左から押入れ、仏間、床の間の順に並んでいるので中央にあります。
姉の家では向かって正面の右端にありますが、入口の正面になる場所です。
親戚の家でもお客さんが出入りする出入り口の正面、中央にあります。
祖母の家も、出入り口から正面に位置する右端にありました。
私が知っている家では、出入り口の正面に位置する場所に仏壇を置いてある家が多い気がします。
ちょっと疑問ですが、押入れの中に隠れていなくても、仏壇には扉がないのでしょうか???
8: 匿名さん 
[2013-01-07 15:30:34]
仏壇は、寺に納めるのも一案です。
仏壇を持たなければならないという決まりはありません。
墓があれば十分です。解体して家庭ごみに捨てる人もいますが、お寺で処分してもらう方がいいかもしれません。
少子化で夫の家 妻の家 親戚の家の仏壇が大量に集まる人もいます。人間ができている方は、仏壇を処理してくれるよう頼んで死んでいきます。エゴの強い方は、仏壇を残してもらいたいと考えます。
後世に残る子孫が仏壇のせいで、怪我をしたり、夫婦仲が悪くなったり、暮らしにくいのは問題です。
仏壇が倒れ、失目したという話も聞いたことがあります。
仏壇を残すことよりも、子孫が真っ当な生き方をすることこそ、先祖が喜ぶことは間違いないと思います。
仏壇があっても、道を誤った生き方をする方が問題です。
先祖は仏壇にいるというより、天から見守ってくれていて、心にいて子孫が感謝してることこそが一番だと思います。
仏壇がある家庭で、悪いことしても、仏壇に祈れば、罪が帳消しになると思われている方が多いようですが、実際はそうではありません。
マンション生活が増え、家も洋風化してきた現代、仏壇を持たない生き方を選択されている方は多いです。
9: ななし 
[2013-10-09 12:26:39]
お墓があれば充分です。死ぬ前に仏壇を処分していく舅姑も多いです。
残されると確かに捨てにくいものです。
大量に物を残す人も昔いましたが、今は、死んだ後を考え、墓仏壇に固執せず、検体する人 散骨が多くなりました。

少子化で夫の家 妻の家 親戚の家の仏壇をひきとってしまうこともあります。なので、今は仏壇は持たない家庭が多くなっています。

この世でわがままするよりも、綺麗に生きたい。あの世でも幸せになるには息子夫婦に迷惑をかけない と考える人が一般的です。迷惑かけないように仏壇 お墓を残さない舅姑
が多いです。舅姑が仏壇を残してしまった場合は、寺に処理してもらうのがよいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

閉鎖

回答数が8問に達したため、このスレッドへの回答は締め切られました。
 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる