多摩川に近いレーベン新川崎PROJECTについて、いろいろ情報交換しませんか。
自然もあって、便利な場所だと感じたのですがどうでしょう。
所在地:神奈川県川崎市中原区上平間1161-1他(地番)
アクセス:JR横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅徒歩14分
JR南武線「平間」駅徒歩11分
JR南武線「鹿島田」駅徒歩13分
間取り:2LDK+S~4LDK+サンルーム
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-kawasaki/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルを正式名称に変更しました。2013.4.4 管理担当】
[スレ作成日時]2012-11-27 16:02:23
新川崎“ソラパワ”PROJECT (レーベン新川崎デュアリズム) (旧:レーベン新川崎PROJECT)ってどうですか。
No.101 |
by 匿名さん 2013-02-06 19:40:50
投稿する
削除依頼
音の感じ方は人それぞれですね。自分は気になります。煩いので窓は閉めてますよ。
|
|
---|---|---|
No.102 |
自分商店街好きなんで周辺にあるとうれしいですね。
最近は商店街も過疎化してきていますけど、ここの商店街はどうなんでしょうか。 |
|
No.103 |
現地に行って、
騒音もそうだけど、 排ガスが嫌ですね。 布団や子供の洗濯物が気になります。 |
|
No.104 |
交通量多いでしょう。
太陽光も、イニシャルコストが販売代金にしっかり転嫁されてることを忘れちゃいけない。 環境が悪いから、見送りかなあ。 |
|
No.105 |
交通量はそんなに多くないのは現地に行けば分かります。
アクセスもいいし、うちは決めたいと思っています。 |
|
No.106 |
商店街は、古くからのお店と新しいファストフード店が混在していて楽しいですよ。
近くは商店街、横浜、川崎も至近。多摩川もすぐ近いので、自然も感じられいいところだと思いました。 |
|
No.107 |
このマンション、太陽光発電で年間400万円、20年で8,000万円以上売電できるらしいけど、そのお金は東京電力の電気代に上乗せになるんだよね。ドイツみたいに、制度変わっちゃうんじゃないかな。
|
|
No.108 |
建物完成前に完売すると予想してます。少し高めですが、来年以降のマンション価格はもっと上がるのでは?周辺に住んでますが、多摩川あるからか中原区の空気はそんなに悪くない気がします。
|
|
No.109 |
私もこのマンションは売れるのは早いと思っています。トータルバランスがいいと思います。近くで分譲している物件と比較していますが、お買い得に感じています。
|
|
No.110 |
マンションの画像見たら太陽電池がすごいんだね。470枚って、そんなにマンションに載せるものなんだ。今時のマンションってすごいと思ったんだけど、どのくらいの電気を作るんだろう?一番上の階もこんなに太陽電池があったら夏は暑くならないかもね。いったい太陽電池って何年使えるんだ。管理費とか高くならないのかな?
|
|
No.111 |
もちろんメンテナンス費用分は管理費高くなるでしょうね。しかし、おつりが来るくらい売電収入はありますよ。
どこの太陽電池を使うかわかりませんが、普通は20〜25年は使えると言われていますよ。 |
|
No.112 |
確かに中原区の空気でだめだったら、今後九州なんかに住めないね。
川崎の空気もキレイになりました。 |
|
No.114 |
太陽光パネルはノンメンテナンスが基本ですよ。
メンテナンスが必要であれば戸建ての太陽光パネルはお金がかかって大変です。 こちらの物件は20年~25年以降の取り換え費用は修繕費で積み立てているのでしょうか? |
|
No.115 |
太陽光発電はこの20年でkWあたり工事費込みで300万円くらいから、今は45万円くらいまで安くなった。1/7くらいだね。
そこまで安うならなくても、今後も技術革新で20年後には1/3くらいにはなるんじゃないかな。 大規模修繕のときに、みんなで考えればいいんじゃないの。 |
|
No.116 |
確かにシャリエは高いし、立地も悪い。
|
|
No.117 |
工事進んでますね。さっき横を通ってきました。
歩道は広いし、交通量はそれほどだと思いますよ。 周囲に比べて土地は安くアクセスはいいから、まだマンション建ちそうですね。 |
|
No.118 |
なんだかポジが多すぎて気持ち悪い。
|
|
No.119 |
確かに自演のにおいがする。
やたらとシャリエをけなすし。 |
|
No.120 |
サンルームの使い勝手ってどうでしょうかね、今の住まいにもあるって方いらっしゃいますか?
うちの近くの川沿いの家々にはサンルームが付いているお宅が多くて、用途は基本的に何だろうなあといつも考えています。 このサンルームがある分、バルコニーがすっきりと広くはなくなるわけですが、これは好き好きなのかな。 内側の窓と外側の窓の2重構造になるだけに部屋に日が届きにくいのでは、という心配も。 知らない部分だけに疑問が多く恐縮です(汗) |
|
No.121 |
平間より新川崎に住みたい
ここは駅から遠すぎ |
|
No.123 |
モデルルーム見たら分かると思うが、
ファミリー向けでは無いけど、 昼間の環境(騒音、粉塵)を気にしない 共働き夫婦には、価格が安くて良い物件だと思う。 駅距離は多少あるけど。 |
|
No.124 |
じゃあうちみたいな家庭には問題ないマンションですよ。
今日休みなんですけど普段は休みでも昼間は外出しっぱなしです。 夜は街道も相当静かになると思うし、防音性も大丈夫そうだから窓を閉めてれば問題なし。 マンションのそばに何でもあると在宅時間も長いだろうけどここは駅に行く必要があるんで自然と外出の習慣がつくでしょうね。 このバランスはいんじゃないかなと。 |
|
No.125 |
ここの学区は、名高い玉川小・中学区ですか?
なるほど。ファミリー向けではなさそうですね。 |
|
No.126 |
平間小学校 平間中学校ですよ。住環境からファミリー向けでもあると思います。
|
|
No.127 |
学区ね・・・はぁ・・・
現地に行くどころか地図さえ見てないのが丸わかりのカキコ。 わざとやってるのかもしれないけど。 気持ち悪いポジもアンチのネガも要らないんだけど。 |
|
No.130 |
ディスポーザー付いてないのは、メンテナンス費用とか考えるとどうなんですかね? 長く住むならないほうが良いのだろうか。
|
|
No.131 |
ディスポーザーはあればいいですけど、浄化槽メンテ費用は掛かりますね。
|
|
No.132 |
ディスポは無くてもそれほど困らないね。食洗機のほうが自分としては良いと思う。
|
|
No.133 |
自分はあって良かったものって何?と問われた場合真っ先にディスポーザを挙げます。
メンテ費用負担があっても欲しい設備。 無い場合諦めはつきますが、2つ候補があって迷ったら決め手にはなる。 |
|
No.134 |
「ひらま~」って響きがなあ・・・
|
|
No.135 |
太陽光パネルメンテナンス凄い費用かさむって聞くけどなー。そんなもんいらんから他のところに兼ねかけてくれた方がいい。
|
|
No.136 |
太陽光発電でメンテナンスがそんなに掛かるなら、ソフトバンクの孫さんがメガソーラーをやるわけないっしょ。
間違いなく儲かるんだよ。 |
|
No.137 |
食洗器はオプションのようですが、デイープ型と通常型だとどちらがおすすめですかね?
通常型は下に小さな引き出し付くようなので、通常型でも十分ですかね。。。 |
|
No.138 |
家族の人数次第ではないでしょうか。
普通は足りると思いますよ。 住宅設備はメンテナンスを考えたら、標準タイプがコストが掛かりません。 |
|
No.139 |
そうですか~標準タイプで前向きに検討しようと思います。
この物件は価格的にはどうなんでしょうかね。武蔵小杉と新川崎の間というところで、悪くないのではと考えていますが。 |
|
No.140 |
ディスポーザーはあると無いでは大違いですよ。
生ゴミの量が体感で8割くらい減りますから、ゴミ出しの回数が半減します。 使ってみないと便利さが分からないですね。 |
|
No.145 |
隣のマンションに住んでますが、確かに川崎駅や武蔵小杉駅にバスで出れるのは便利ですよ。
ただ遠藤町の交差点混んだり、ラゾーナ渋滞はありますけど。 平間や鹿島田駅に歩くのしんどい時や子供連れにはバス利用おすすめです。 |
|
No.146 |
ディスポーザーのメーカーはどこだろう。
メーカーによってだいぶ方式が違うらしいが。。。 太陽電池もどこのメーカーなのか? 国産ならいいが、海外製だと長期のアフターは期待できない。 ここもタカラの水か? 水がいいはずなのに、浄水一体型水栓は使ってないでしょうね。 確かタカギの水栓だったような。 無駄なものはいらないな。。。 |
|
No.147 |
たからの水は付いているみたいですよ。
お風呂場も浄水なのは嬉しい。 |
|
No.148 |
バスは混みますよ、川崎までは渋滞きついです。
本数は多いんですが。。 |
|
No.149 |
検討しています。
以前平間近辺に住んでいました。 平間商店街は昔ながらの店もあり、下町的な感じが好きな方には、 良いと思います。(鹿島田も似たような感じでしょう) 平坦だから、歩くのは苦にならないと思います。 上平間にバスの車庫があり、川崎にも小杉にもバス便が豊富ですよね。 確かに混みますが・・・。 ガス橋渡ると下丸子方面(東京)もすぐだし。 4LDKの間取りも良い感じですね。 いくらくらいになるのかな。 |
|
No.150 |
平間商店街の夏のお祭りは子供達にはおすすめです。
4LDKの部屋はあまり数ないので、激戦になりますかね? |
|
No.151 |
レーベンは割安だと思いますね。
営業マン、若いですから。 ここは駅からちょっと離れていますが、若い夫婦には買いやすいと思います。 |
|
No.152 |
割安なんじゃなくて、平間価格ってだけ。
|
|
No.153 |
平間価格上等です。
だからどうだって言うんですか? 問題はコスパでしょ。 |
|
No.154 |
3200~ですよね?
駅徒歩数考えるともうちょい安くてもいいのでは… |
|
No.155 |
それでも売れちゃうかも知れませんね。
|
|
No.156 |
平間価格=新川崎利用者にはコスパが悪いってこと。
|
|
No.157 |
新川崎を使って、平間価格ならお得ですよね。
|
|
No.158 |
3200-払って毎日15分歩くのですか?コスパがいいとは言えないと思いますけど。
|
|
No.159 |
お隣のモリモトマンションが分譲中に倒産した時に大幅値下げしてるので
ここは強気な値段にはなかなかしづらいのでしょうね。 |
|
No.160 |
新川崎駅まで歩くよりは平間駅から南武線で武蔵小杉に出て乗り換えもありますけど、どちらの駅も使えるのが利点。
ただし駅近が最優先であれば少し遠いですね。 |
|
No.161 |
朝の武蔵小杉駅は、南武線から横須賀線に乗り換えるまで相当な時間のロスがありますよ。
ホームへの入場規制してますから。 |
|
No.164 |
しかし激混みです。
うちは川崎区の物件と迷ってます。 |
|
No.166 |
クレストよりここでしょ。
|
|
No.168 |
営業じゃないですよ。
ゴールドクレストって営業もお高い感じだし好きじゃないです。 |
|
No.169 |
鹿島田までだったらすぐですが、それでも通りを渡るのにちょっと信号を待つ様です。
新川崎まではちょっとありますね。 |
|
No.170 |
タカラレーベンは何で太陽光発電で業界No.1なんでしょうか?
他を見てもタカラレーベンほどやっていませんよね。 |
|
No.171 |
通勤は基本、南武線。出張時は新川崎利用、
私のライフスタイルには魅力的に感じています。 ただ、太陽光の恩恵はあるとしても、 できれば坪180ぐらいに抑えて欲しい。 確かになぜレーベンは太陽光、、 |
|
No.172 |
坪200ぐらいですかね。
最近のマンション需要考えると、それでも売れてしまうのか。 羽田空港行く時はバスで川崎駅西口~京急利用が良いかも。 |
|
No.174 |
172さん
やはり坪200はしますか。甘くはないですね。 飛行機もちょくちょく利用しますので、 バスでの羽田空港へのアクセスもいいですね。 情報ありがとうございます。 |
|
No.175 |
羽田も近いですよね。
電車やバスで移動するにはどこへも比較的行きやすい場所ですね。 |
|
No.176 |
太陽光マンションは良いですね。
昨日テレビでもやってたけど時代に合ってるね。 |
|
No.177 |
ゴールドクレストって大規模の売れ残り物件ばかり販売しいて財務状況が良くないんですよね?
線路沿いとか工業地域ばかりやってるイメージがありますよ。 |
|
No.180 |
鹿島田は使えるけど、新川崎はキツイな〜。
レーベン鹿島田じゃないの? それにちょっと駅まで歩きにくいですね。 |
|
No.181 |
ここですか
予約来場すると3000円もらえるとこは |
|
No.182 |
パークタワー新川崎は再来年なので、それまでは待ってられないか。アベノミクスでマンション価格上ぶれしていくのだろうか。
|
|
No.183 |
パークタワーは価格予想で盛り上がってますね。
駅近タワーは魅力的ですが、そんなに安い訳ないし、 住宅としては落ち着きのあるこちらが私は好みです。 |
|
No.184 |
もう半分ぐらい売れたのかな。
優先分譲30件+第1期でどのくらい進んでいるのでしょうか。 シャリエやプライムも気になるところ。 |
|
No.185 |
売れ行きは順調みたいですよ。
|
|
No.186 |
太陽光マンションだから人気なんでしょうね。
|
|
No.187 |
モデルルームはゴージャス過ぎたけど思ってたより駅から遠くなかったし鹿島田は便利だよ。
|
|
No.188 |
順調だとしたら、太陽光含めて価格、立地のバランスなんでしょうかねぇ〜。
新川崎側のシャリエの方は高いと言われていますね。 |
|
No.189 |
こんなに駅から離れて坪200は高いと思いますが、これが相場なのでしょうか?新価格?
|
|
No.191 |
川崎自体が高いですよねえ。東京に近いからか。千葉とか埼玉ならもう少し安くなりそうですが、夏までには完売?ですかね。
|
|
No.192 |
ここの立地ならプラウド新川崎のように周辺住民ともめたりもしてなさそうですもんね。クレッセントの南向きの部屋には日照影響でそうですが。
|
|
No.193 |
モデルルームに行ってきました。
帰りにちょっと裏通りを通ってきましたが、歩きやすかったです。 夕方で、たくさんの子供が公園で遊んでいました。 |
|
No.194 |
鹿島田12分とありますが、南西側エントランスから12分かかりますか?
Googleマップで調べる限り10分程度に感じますが、信号待ちも考慮されているんでしょうか。 |
|
No.195 |
月の売電3000円って、太陽光の意味あるんですかねぇ?20年後に太陽光の修繕に数十万かかるし…エコしてるって気持ちの問題?
立地値段は気に入ってるけど、日照とかレーベンにしては2重床じゃないとかが気になる… |
|
No.196 |
売れ行き順調って何情報ですか?
|
|
No.197 |
長谷工の施工じゃないか・・・
直床ぺたぺたモデルルームを歩く やっぱり妥協できない。 |
|
No.198 |
195さん
私もそこが気になっている所です。太陽光で、毎月の光熱費の節約になる事はなるのでいいなと 思うのですが、太陽光の維持費、修繕費にどれだけのお金がかかるのだろうと。 10年後にかなりの金額を請求されて結局どっこいどっこいとかだったらなと。まだどっこいどっこい だったらいいけど、マイナスもありうるのかなと。そこらへんどうなのでしょう? |
|
No.199 |
↑
モデルルームに見学にいくと修繕積立金や長期修繕計画教えてくれますよ。 何年後かにまとまった金額の請求もないみたいですし、説明聞いて太陽光は確実にメリットがあると思いましたよ。 |
|
No.200 |
坪200万でも売れてるんだから相場なんでしょうね。
駅前で三井不動産が坪250~300万で販売してくるなら、買いかもしれないね。 もう少し駅から近いといいけど、駅までの道は夜でも暗くないしスーパーは近い。 |