住宅設備・建材・工法掲示板「尺モジュールorメーターモジュール?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 尺モジュールorメーターモジュール?
 

広告を掲載

トム [更新日時] 2024-11-08 11:24:52
 削除依頼 投稿する

家の建て替えを考えています。現在、尺モジュールでの建て替えを考えていますが知人からメーターモジュールでないと狭いと忠告されました。敷地も狭いのでメーターモジュールでの建て替えは難しそうです。よいアドバイス、また尺モジュール、メーターモジュールの感想を聞かせてください!

[スレ作成日時]2006-05-15 22:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

尺モジュールorメーターモジュール?

63: 匿名さん 
[2013-12-07 06:37:03]
スレ主さんは建て替えでってわけで
注文住宅なら、寸法もある程度変えられるのなら、
柱の数と金額だけでしょうかね?

サイディングがメーターだとうまくいかないとか見たことがあったような気がするのですが
まだ、尺でしか作っていない部材とかありますでしょうか?

64: 匿名さん 
[2013-12-07 09:05:33]
素人が口を挟んで申し訳ございませんが、メーターモジュールの積水ハウスとか、尺モジュールの大手HMでは10cm刻みで内装は調節出来ますと聞いたのですが。材料の無駄が多くなって割高になるのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2013-12-07 09:25:08]
鉄骨造りのメーターは良いと思うが、木造ローコストは尺の方が強度的に良いと思う。
66: 匿名さん 
[2013-12-07 20:37:07]
メーターだと100ミリ、尺だと110ミリ位が最小の刻みになってると思います。

細かく寸法を刻む場所が多いほど、設計力と施工の手間は増えて部材の半端も出ますが
家一軒で考えれば精々数十万の費用増でしょう。

単純に手間で言ったら、軒柱のサイディング巻きなんかがずっと大変です。
67: 匿名さん 
[2013-12-07 21:00:05]
65
ローコストはメーターモジュールでやると単純に儲かる
68: 匿名さん 
[2013-12-07 21:17:19]
尺でもメーターでも簡単には強度比較はできません。
木造で筋交いの在来工法の場合ですが、横揺れの地震に対しては
筋交いが垂直に近いとあまり効果を発しません。
結果、柱間(厳密には柱の太さや梁の成も関係しますが)が広いほうが
横揺れに対して強くなります。なので柱間が910未満だと筋交いを入れても
耐力壁として認められないことが多いです。
とはいえ、柱間が広すぎると筋交いが長くなるのである程度筋交いの強度が
強くないと筋交いが圧縮や引張りに耐えられなくなります。
一般的な木造住宅の場合、縦方向に倒壊するより横方向に倒壊することが
圧倒的に多いので、あまり柱の本数にこだわる必要は無いでしょう。こだわるとすれば
筋交いなどの耐力壁の倍率。
69: 匿名 
[2013-12-08 06:26:17]
メーターだと、床下の土台の間隔が広いから音が響く
歩くとドーンドーンって。
在来のネダあり工法なら気にならないが、ネダレスのパネル工法や、剛床工法だと、ビックリするくらい響く。
それは尺でもあまりかわらないが。

二階の床が特に響くから、摺り足で歩かなきゃいけない。
70: 匿名さん 
[2013-12-08 08:10:25]
メーターモジュールで剛床で発泡板外張りだと音の反響、最悪だ。マジでうるさかった。
71: 匿名さん 
[2013-12-08 22:26:25]
尺モジュールの剛床ですが2階の音がうるさいです。
モジュールは関係なさそう。
72: 匿名さん 
[2013-12-08 22:46:35]
モジュールは関係します。大きな太鼓と小さい太鼓の音の響きは違う。
70の場合は外張りがもう一つの原因である可能性あるけど。
73: 匿名 
[2013-12-08 23:08:22]
剛床なら大して違わないよ。
気にするほどでない。
うちも尺で二階は神経使わされている。
74: 匿名さん 
[2013-12-09 17:43:54]
ツーバイみたいに防振吊木にすればどうでしょうか?
75: 物件比較中さん 
[2013-12-11 07:00:54]
メーターで、5寸柱はどうでしょう
大きくはなりますが、廊下幅は 820 4寸尺で 760
かなり、丈夫な柱になります。
断熱材が150ミリまで入れられるので
2×6より若干多くなります。
76: 匿名さん 
[2013-12-11 10:22:02]
尺、メーター問わず、剛床工法(根太レス)はダメだ。
あれは、水平方向への剛性を高めて耐震性を上げやすいことがメリットだが、防振材変わりとなる根太が無いため、太鼓同然となる。
77: 購入検討中さん 
[2013-12-11 12:30:35]
大工の手間をなくして 早く安く仕上げるってのがメリットだと
78: 匿名さん 
[2013-12-11 18:49:21]
剛床で響く=家が丈夫ってことで納得するしかないかもね。


お金があれば、一度床めくって遮、吸音材挟みたい。

尺かメーターかで音の大小は変わらないでしょう。響きの質は違うかもしれませんが。

そんなうちは900モジュール!なかなかウルサイ!

79: 匿名さん 
[2013-12-13 19:22:02]
断熱材をグラスウールにするだけで吸音効果がありますし、遮音材とグラスウールを1、2階間に敷き詰めるとグッと効果が期待できます。メーターか、尺かといえば尺の方が構造上良いでしょう。
80: 匿名さん 
[2013-12-17 22:09:57]
どっちでも、大差ありません。
土地とケンペイ率次第ですね。
81: 契約済みさん 
[2013-12-18 06:40:24]
メーターの階段は捨てがたい
82: 匿名 
[2013-12-18 12:47:16]
そうじゃねェんだよ!

階間の足音が直接うるさいわけじゃなくて、
躯体に響くのがうるさいんでェい。


メーターの階段はいいね!
それと1818のバスも丁度いい。
83: 匿名さん 
[2013-12-18 12:47:47]
階段で寝るの?
3人並んで上り下りするとか?
尺でも幅は十分。傾斜を緩やかにするとか、途中に平らな部分を作るほうが重要。
84: 契約済みさん 
[2013-12-18 15:07:59]
せまくないですかね
うちは尺ですが・・・
17階段 3620 
転んだ時に両方の手すりに届くほうがいいらしいが、
85: 匿名さん 
[2013-12-18 18:52:51]
1818の風呂より1620の方が広く使えて寛げる。
1818はどうしても洗い場が狭い。
86: 匿名 
[2013-12-18 19:25:42]
メーターの階段は良い。毎日階段使うし。
1620風呂もたいした差額でもなく十分な広さ。
87: 匿名さん 
[2013-12-19 12:33:56]
メーター階段で、途中に踊り場を作りました。 
非常に上り下りしやすいです。
小さい子供なんかも危険な感じがしません。
幅は尺でも良かったかな。
直線階段でも踊り場あったほうがいいですよ。段数なんて増やす必要はありません。踊り場で解決です。
88: 匿名さん 
[2013-12-19 22:03:50]
私は尺階段で踊り場をつけました。踊り場があれば階段の踏み外しを防げます。
89: 匿名さん 
[2013-12-20 21:48:57]
好みの問題じゃないの?
車内の狭い軽自動車で十分な人と、そうでない人みたいなもの。
100㎡の家で十分広いと感じる人と150㎡以上の家じゃないと狭いと感じる人みたいに
人それぞれ。
まぁ、お相撲さんは和式な感じがするので体は大きいけど尺モジュールでしょうね。
90: 匿名さん 
[2013-12-20 23:16:39]
そういう問題か
91: 匿名さん 
[2013-12-21 08:28:42]
>89
何か違うぞ
92: 匿名さん 
[2013-12-21 09:18:59]
尺とメーターはかなり悩みました。
どちらでも理想の間取りを実現できるが、メーターの方が余裕があり好印象。しかし予算が全然違ってくる。
かなり悩んだ末、メーターにしました。
今考えてもやはり尺だと狭いイメージがあったかと思います。家具に関しては尺の方がぴったりハマるからいいですね。
敷地や予算に制約があるなら尺一択でしょう
93: 匿名さん 
[2013-12-21 10:51:17]
3尺6尺の人サイズから作った寸法は、男性平均身長が150センチ台からのものだからね

高さ6尺のドアなんて、もう使わない様に
廊下・階段・トイレ等、3尺よりも広げるのが人に合わせた時代の流れです。

尺かメートルかなんてどちらでもいい、人に合わせられる家が大切。
94: 匿名さん 
[2013-12-21 13:01:24]
尺モジュールで作りましたが、廊下と階段は1137.5取っていますのでとても広いです。
総論として尺モジュールでもメーターモジュールでも広くする分はどうにでもなります。
つまりは個人の感覚次第だと言うことです。
95: 匿名 
[2013-12-21 20:18:42]
↑正論だね。

尺の丁度いい住みやすさも捨てがたいが、
廊下はどうも昔の安アパートの二階を思い出してしまう。
96: 購入検討中さん 
[2013-12-21 20:28:59]
階段って、簡単に寸法が変えられるのでしょうか?
既製品とかあるのではなくて、すべて、大工さん手造り?

結局 何でも自由なら、柱の多い 尺か
97: 匿名さん 
[2013-12-21 21:18:02]
自由度が高いのは断然尺だろうね。部材の種類も多いし、昔ながらの伝統工芸も可能だ。
98: 匿名さん 
[2013-12-21 23:50:45]
同じ平米ならメーターの方が安かったですよ・・
柱が少なくて済むからという説明でした。
99: 匿名さん 
[2013-12-22 00:25:08]
>98
ミニ戸なら尺でもメーターでも柱の数は対して変わらないでしょう
100: 匿名さん 
[2013-12-22 06:39:43]
メーターの押し入れやクローゼットは無駄に広い。衣類を掛けても奥行きが余ってるし、750では狭い。生活スタイルとして910が丁度良い。
101: 匿名さん 
[2013-12-22 07:20:18]
メーターモジュールだと910でなくて900もしくは950が奥行きのクローゼットを
採用すればいいんじゃないでしょうか。
102: 匿名さん 
[2013-12-22 13:11:09]
ローコスト工務店のメーターモジュールは止めたほうがいい
103: 入居予定さん 
[2013-12-22 13:47:50]
サイズを微妙にずらしていくと
1Fと2Fの柱の位置や壁の位置が合わなくなってきて よくないのでは
104: 匿名さん 
[2013-12-22 14:53:34]
>103
壁面や柱の必要数に達していれば大丈夫だと思うよ。
住林のBFはあんなに大開口で関取十数人が2Fで暴れても大丈夫なんだから。
105: ご近所さん 
[2013-12-22 15:39:19]
メーターにした方が広い家になるから住宅メーカーも役所も儲かる。損をするのは営業に騙された施主だけ。
106: 匿名さん 
[2013-12-22 18:23:18]
>メーターにした方が広い家になるから住宅メーカーも役所も儲かる。

そうとも言い切れないと思うけど?土地の大きさに対して建ぺい率が決まっていれば、ほとんど同じでしょう?
あとは、どこまで細かく刻んで建てられるかによるかと思いますが?
107: 匿名さん 
[2013-12-22 18:48:11]
建坪数を変えずにメーターにすると部屋が狭くなるか、部屋数が少なくなります。
広い家にしたければ、建坪を増やすしかないのですが、そうすれば尺でもメーターも広くなります。
無駄なく広く使いたいのであれば尺の方がオススメですね。
108: 匿名さん 
[2013-12-22 21:02:40]
3.6mx3.6mの尺間の部屋より3.5mx3.5mのメーター間の部屋の方が狭いけど尺間の方
が部屋数多く取れるのでしょうか?
広い部屋や広い家の方がいいって人少ないんですね。
お金や敷地の広さなんかを考慮せずに、純粋にモジュールだけでメリットデメリットを
考えた場合、結局どっちの方が優れてるとかないと思うけどね。
ヨーロッパ人に、メータモジュールより尺モジュールの方が優れているとか
アメリカ人にフィートモジュールより尺モジュールの方が優れてるとか言っても
はぁ?って言われると思うよ。
109: 匿名さん 
[2013-12-22 22:16:18]
>広い部屋や広い家の方がいいって人少ないんですね。

広い敷地があれば、いくらでも大きな家、広い部屋、広い家を建てますよお〜♪

メーターモジュールにすると敷地が狭いから、階段、廊下などが広くなる分、居室が狭くなります。
HMによっては明らかに4.7畳しか無いのに約5畳とか、5.5畳しかないのに約6畳とかって、
全部四捨五入。しかもそれも江戸間だったりして(笑)

いくら素人だからって、馬鹿にするな!って思ってしまいました。
でもでも、結構騙されてしまいますよね。皆様お気をつけて下さいませ。

要するに広い敷地ならメーターモジュール、我家の様に狭小なら尺が良い、って結論でしょうか?
110: 匿名さん 
[2013-12-22 22:45:55]
>108
訳がわかりません。
>109
付け加えれば、広い敷地であれば尺の廊下を1137や、1365にすれば広くなるし、
メーターでも1250や1500にすれば広くなる。
でも、逆を考えると、廊下は910は問題ないが、750では狭すぎる。
クローゼット奥行きもメーターでは広すぎるが、尺は丁度いい。
日本って尺のクローゼット、物置にフィットするようにプラキャビネットやら色んな物が作られてるんだよね。
尺の方が無駄が少なく効率的ではあると思うが、あとは個人の好き好きだろうな。
111: 匿名さん 
[2013-12-22 22:54:29]
狭さには限界があるけど、広いぶんには作れる限り自由です

3尺幅は最低限、法的にも現実的にも最低限 そこから必要な幅をどれだけ持たせるかは
建てる人の自由。

ただその自由を一部の業者ができないだけ。
112: 匿名さん 
[2013-12-23 13:32:25]
アメリカで家を建てようとして敷地が狭かったら910モジュールで建てるの?
そんなことないでしょ。なぜそこまで910にこだわるのかわからない。
みんなが狭い敷地に住んでるわけでもなく、皆延べ床面積が100m2以下で
なければいけないわけでもない。
いまの日本人の布団は30年前に比べて大きくなっている。910柱芯で大壁の
クローゼットにその布団を入れようとするとかなりキツイ。
クローゼットに家具を入れる人もいるし、季節的に使わない家電を入れて置く人もいる。
コレクションを入れる人もいるから、どの寸法が良いかは人それぞれ。

たしかにモジュールグリッドに合わせて間取りを考えると簡単だけど
好みの広さに合わせてモジュールを選ぶ方法もある。
せめて自分の家ぐらいは世の中の型に合わせずに自分の型にあったモジュールで
建てれば良いと思う。
モジュールにこだわりすぎると曲面の壁面とか扇型の部屋とかつくるときに
無理がでてくるよ。

113: 匿名さん 
[2013-12-23 14:01:37]
ここはアメリカじゃないからね。
114: 匿名 
[2013-12-23 16:56:28]
尺で良いと思うが、階段はメーター程度欲しかった。
廊下は0.1モジュール広げたけど、
階段は尺のシステム以外となると、かなりの割り増しだった。
理由は特注ではなくて大工の手作りだからだと!
HMを間違えたね。
115: 匿名さん 
[2013-12-23 17:59:31]
>114さんと同じHMでしょうかね?確かに私の好みの階段が無かったので、注文で造ったらと聞いたら大工さんがその場で造るので「かなりの割り増し」どころか「倍額」とのでした(笑)

それならパナかどこかの出来合いの階段を入れれば早いのでは、と言ったのです。だって、昔の木造の家の木の階段を思い出してしまったのですが。かんなをかけて・・・・大工さんが造るって言葉だけで、結局はパナか何処かのを入れるのではないですかね?

階段の幅は広いと家族がスレ違ったりする時とか、家具とか運ぶのには便利ですけど、ある程度狭くて両側に手すりがあって掴まれる位が一番安全と聞いた事があります。(もうどなたか書かれていらっしゃいますか?)

例えば年取ってどちらかの手が弱くなっても、両側に手すりがあれば好きな方に掴まる事が出来ますよね。と言っても、そんなに年を取ったら、既に二階にはあまり行かないかもですね。
116: 匿名さん 
[2013-12-23 18:19:30]
尺の方がバランスはいいよね。日本人に見合ってるんじゃないの。建物も安く作れるし、特に木造であれば耐震にも良いし。
117: 匿名さん 
[2013-12-23 18:49:09]
階段の部材なら、建材メーカーの既製品ラインナップで、幅が800~1100ミリ位までは
普通にあるはずです。
それ以下は狭過ぎて作らないと思いますが、内寸で1200ミリなんて階段もやはり少ないかと。
最近は850~1000ミリ程度の階段幅が多いでしょう。

当方は尺の内寸900ミリ弱で特に広くは感じませんが、以前の760ミリ幅は狭く感じたので
今は圧迫感もなく荷物の持ち運びで壁が汚れることもなくなりました。

118: 匿名さん 
[2013-12-23 19:48:39]
>117さん、パナとか建材屋さんのパンフを見ますと本当に沢山載ってますよね。

HMの営業マンと話してて感じたのは、要するに自分たちの標準仕様から選んでもらえば楽な訳です。

施主があれこれとパンフを持ち出すと、その発注の手間ひまが面倒だから、ど〜のこ〜のと難癖付けて、更に値段を釣り上げて止めてもらいたいのだ(笑)と感じました。まあ、増税前のバタバタの頃は仕方ないのかもですが。
119: 匿名さん 
[2013-12-24 09:04:31]
910柱芯幅で4寸柱大壁だと両方入隅の片開きドアを設置した場合
通路としての有効幅が最大でも65cmしか取れないので家具やテーブルを移動させる時に
困るので廊下や階段の幅は広めに設計した方が良いと思いますよ。

ドアの高さも昔は6尺高のドアがありましたが頭を打つので高めが良いと思います。
最近は2000のものが多いですね。
ただしドアの高さを高くするとヒョロッとした見た目になるので横幅も
広くした方がよいとおもいますよ。

もともと尺を用いた日本家屋は部屋の広さが変われば天井高も変えるといったように
見た目のバランスも重要視されています。床の間・仏間・付書院・違い棚がある和室
なんかを見れば実感できます。

なのでモジュールにこだわるのであれば、天井高さだけでなく指物や建具の高さにもこだわると
よろしいかと思います。

小柄な人なら910柱芯幅の建物で問題ないと思いますが大柄な人だと1メートルでも
狭そうに歩いてますね。体の大きさや使い勝手を考慮して決めたらどうでしょうか。
身長150cmの人と200cmの人が同じ感覚ってことないと思いますけどね。
120: 匿名さん 
[2014-01-03 08:16:15]
モジュールよりも自由に設計できること。
121: 匿名さん 
[2014-01-05 01:23:44]
注文住宅なら関係ない話じゃない?
尺でもamisなどの部材を選べば、ドエライ広く感じるよ
122: 匿名さん 
[2014-01-05 04:07:07]
建具で薄く作れても、柱と壁があったらどうにもならないじゃん。

施主の望みで作るのに、設計マンドクセー 作るの寸法メンドイナー 
ウチの規格にゃありゃしねー だから超割増だ、そんなのでけしまへんは
やっぱり業者としてダメダメだと思うよ。

123: 匿名さん 
[2014-01-05 05:30:57]
わざわざモジュールを崩しまくろうとする方がどうかしてる。
全く納まっていない糞図面を自分で書いてくる人に多いね。

124: 匿名さん 
[2014-01-05 09:08:41]
日本人の体型に合った尺が効率がいい。
メーターと比較すると多少狭くは感じますが住み慣れてくると別に不自由なく暮らせます。
同じ間取りの場合だとメーターよりも安く造れ、
メーターと同坪数で建てる場合なら、ホール廊下・階段・クローゼット等で空いた分を
加味して居室・リビングが広く造れます。
125: 匿名さん 
[2014-01-05 09:35:51]
メーターなら、ずれないで廊下を広く作りやすい
尺で介護等を考えて廊下トイレ等を1350で作ると、2階も合わせないとずれてくる
うちは、あきらめて、廊下トイレの上は壁がずれています
126: 匿名さん 
[2014-01-05 12:51:17]
現実的に車椅子を屋内で使うと、3尺では流石に厳しいよ。
そんなものには絶対世話にならん。そんな信念を持つ人以外は検討して損はないです。
少しの広さは屋内の余裕を生んで、万一の保険みたいなもの。

>123 収まってない糞図面では家も作れないから問題なし。
127: 匿名さん 
[2014-01-05 18:44:39]
>126
車椅子で家中を走り回る事を仮定するんだったらメーターでも無理です。
フィートも踏まえて1218~1365ないと壁に手が挟まります。
結局1階全部を美フォーアフターでキッチン、洗面、水周りの高さを含めてやり直さないと厳しい。
尺で安く建てて、車椅子になった時に保険金も使って建て直したほうが良いと思うよ。
128: 匿名さん 
[2014-01-05 20:32:54]
車椅子のことなんて必要になったとき考えりゃいい。
中途半端が一番意味ない。
129: 匿名さん 
[2014-01-05 23:35:25]
将来のアクシデントやら考慮するなら最初からメーターが標準なHMで建てれば問題ないじゃないの。後からなんてのが一番不経済。
130: 匿名さん 
[2014-01-06 06:10:14]
メーターで建てても車椅子生活者から見れば狭いんです。健常者と生活スタイルも違うし、将来の事を言うのであれば、その時の状況に合わせて、例えばビルトインガレージでリビングに直接入れてトイレ併設とか、間取り構成から違ってきます。
128さんの言う通り、今は今の生活を基本とし、心配であれば家を安く作っておき、保険をかけとけば将来の不足の事態に対して状況に応じ建てかえたほうが良い。
間取りは健常者用で車椅子生活 ? 余りにも能天気。
131: 匿名さん 
[2014-01-06 10:11:33]
でも実際は車椅子になったから専用の新しい家を建てましたなんて人、滅多に居ないんじゃない?

凄い高額で中途半端にしか出来ない介護リフォームを、補助金でお願いするしかない。

でも別に間崩れさせる必要があるのは、トイレの幅、廊下の幅、階段の幅くらいなもの
廊下を作らず広めのホールに広い15~6段階段と階段下にトイレ。
これだけでもバリアフリーだし、狭さも無駄も少なく快適。

その他色々あるだろうけど、結局設計次第でしょう、その設計を阻害する要因が刻めないモジュール。
尺かメーターは関係ない。
132: 匿名 
[2014-01-06 12:23:12]
1218~1365㎝車いすの場合必要、という方。
認識を改めて下さい。

尺の廊下でも車いすで移動しております。
しかし余裕が無く、手すりなどを設置している場合、
困難な事も有るのも事実です。
その場合、メーターでも狭いですが9センチの余裕が
大きく介助者を助けます。

廊下などは事前に0.1モジュール程度広げておけばメーター同等の広さを確保できますので
尺の方も考慮しておくと良いと思います。

後で良い、それも一理ありますが、
せっかく注文建築をされるなら、
人にやさしい家を設計されてはどうでしょう。

133: 匿名さん 
[2014-01-06 12:58:11]
という事で、将来車椅子を予定される方は
玄関の上り框を止め、全てスロープで段差を無くす。
開きドアを廃止し、全て引き戸(玄関含む)にする。
キッチン、洗面を30~40センチ下げ、トイレ・風呂は居室内にも入り口(2枚引き戸)を作る。
将来の為エレベーターを設置。
こんな感じだとリフォームはしなくて済むかもよ。
134: 匿名さん 
[2014-01-06 18:13:01]
スロープは敷地の距離さえ確保出来ていれば後からリフォームも可能
玄関と室内引戸も、一間分の壁があれば交換できる

上に梁の乗る柱がある壁は、構造上リフォームで容易には外せない。

135: 匿名さん 
[2014-01-06 20:28:09]
中途半端にリフォームするなら平屋に建て替えるたほうがマシ。
136: 匿名さん 
[2014-01-07 01:55:14]
将来もう一度、家を建てられる余力のある人なら、今からそんな将来の心配も必要無いってことですね。
137: 匿名さん 
[2014-01-07 20:53:14]
地震大国の日本なので、少しでも耐震性の良い尺モジュールがいい。柱が数本多いだけでも安心もある。
138: 匿名さん 
[2014-01-07 21:12:51]
>137
良く考えてごらん
耐力壁の幅がある方が耐震性は高くなる
139: 匿名さん 
[2014-01-07 22:47:42]
木造2階建ては構造計算しないで建築許可が出る。
140: 匿名さん 
[2014-01-07 23:14:34]
>139
それがどうした?
141: 匿名 
[2014-01-07 23:49:57]
耐震とモジュールは関係ないな。
142: 匿名さん 
[2014-01-08 12:10:38]
>141
何言ってるの ?
143: 匿名さん 
[2014-05-15 07:28:48]
みんな色々言ってますが、全部ケースバイケースですよ。
面積的にも、コスト的にも、構造的にも、使い勝手的にも、デザイン的にも。

敷地形状による外からの制約と、間取りとしての内からの要求があり、
それらの条件から最も適したモジュールを選べばいいんです。
メーターでうまくまとまる場合もあれば、尺でうまくまとまる場合もある。
そして間取り次第で、メーターで安くなる場合もあれば、尺で安くなる場合もある。

部分的に広げたり縮めたりはどのモジュールでも可能。

構造も全体でバランスを考え、設定した基準を満たす様に設計するので、
どちらの方が構造的に弱いという事もない。

空間のバランスはどこもかしこも広ければ良いというものでもなく、
メリハリがあった方が美しく見える場合が多いです。

良い家が欲しいなら、設計に時間と手間をちゃんと掛ける事です。
そこにコストが割けないのであれば、
いずれにしても満足のいく家はできません。
144: 匿名さん 
[2014-05-15 11:26:47]
モデルハウスで寸法を計る。
階段は広かったりするし、トイレの幅を広げても奥行きは縮まっていたりする。

きめ細かい採寸は、モデルハウスではやっていても
貴方の家ではやりませんよな業者は少なくない。

選べない業者を選ばない事も大切です。

145: 匿名さん 
[2014-05-15 21:24:31]
場所(間取り)によって尺かメーターかを選択すれば?
ちなみにウチは基本は尺で、玄関、階段、廊下、クローゼットなどをメーターにした。
実質8センチ程度程度広がるだけだけど将来のことも考えこの余裕は気に入っている。
ただ、和室はやっぱり尺でないといかんな。とくに真壁の場合は。

146: 匿名さん 
[2014-05-16 02:34:19]
尺単位、メートル単位で刻みを細かくするのは調整が出来ても
尺とメーターの混在は、半端を何処で調整するのだろう。


コンベックスには尺の細分併記がよくあるけど、メーターと尺を
混在させると、その辺通用しなくなって大変そう。

うちは尺なら110ミリ位、メーターなら250ミリ単位で刻む
上記の理由で併用は無理って言われてます。
まあ何にしても細分出来ればそれでいいと思います。
147: 匿名さん 
[2014-05-16 07:25:23]
1階、2階で柱の位置を合わせないと耐震性能が落ちるから尺とメーターを混在させると間取りに制限がでるのでは?
148: 匿名さん 
[2014-05-16 22:07:46]
間取りに制限がでるというより、尺とメーターを混在させるなら最初から上下
とも同じモジュールで間取りを考えるのは当然のこと。
尺だと柱の中心から中心までが910ミリか455ミリ単位で刻むことが多い。
これだと柱の太さなどにもよるが階段や廊下の有効幅は約75センチか120
センチのどちらかになりがち。
そこで75センチ幅ではちょっと狭いが120センチ幅もいらないというときに
そこだけメーターを採用すれば約84センチ幅の階段や廊下ができることになる。
要はこのメリットをどのように考えるかということ。
149: 匿名さん 
[2014-05-16 22:57:06]
>尺とメーターを混在させるなら最初から上下とも同じモジュールで間取りを考えるのは当然のこと。

これは制限があるってことだよ。大丈夫?
狭いから混在なんてことになる。尺のみでも廊下は広げられる。広さがいるけどね。
150: 匿名さん 
[2014-05-17 09:49:57]
うちは廊下と階段の内寸が900、トイレが1100くらい
そのシワ寄せで、対側クローゼットが750くらいの奥行き
(座布団が入り難いので、布団は入らないです)

尺スケールの4寸柱で、設計時に
3尺幅が標準ですが、広げたい詰めたいはありますかと聞かれ
住宅展示場のモデルハウスを巡ったら、廊下階段トイレ
だいたい少し広いのですね。
色々こっそり計って、何社も参考にさせて貰いました。

トイレの中をウロウロ、廊下を行ったり来たり
色々悩んで今の寸法に。
151: 匿名さん 
[2014-05-17 21:46:51]
>狭いから混在なんてことになる。尺のみでも廊下は広げられる。広さがいるけどね。

そりゃそうでしょう。
制限を考えずに広く取れるならそもそも尺にするかメーターにするかということさえ
考える必要もなくなってしまう。
限られたスペースをいかに有効に仕切るかという要請があるからこそ尺にしろメーター
にしろ細かく刻んだり場合によっては尺とメーターの混在をも考える必要が出てくる。
これはそのことで「制限がでる」というより「制限がある」スペースの中で間取りを考える
人にとっては尺にしろメーターにしろ混在にしろ最初から制限を承知でなければならないと
いうこと。
152: 匿名さん 
[2014-05-18 03:00:02]
例えば6畳6畳8畳の部屋に各収納で5畳。
3部屋合計で25畳。
これが尺だと41.4㎡
メートルだと50㎡
同じ間取り同じ畳数でも、尺とメートルで
出来る家の面積が単純に17%くらい違ってくる。
坪数にしたら30と35坪くらいの違いが出る。

これは関係ない人にはどっちでもいいが
4LDK欲しいけど土地が狭くて入らない・・・みたいな人には
切実な問題になるかな。
ならば畳数下げればいいとか、部屋も間崩れでやればってのは
また違う問題になっちゃいますからね。

だから土地制限キツイ人は、尺基準で作る方が間取りの自由度は
多少高い可能性があります。
特に土地制限のない人は、どちらでもいいでしょう。
アメリカのツーバイフィート規格だって問題なし。
153: 匿名さん 
[2014-05-26 17:16:14]
1単位×2単位の広さを 一畳っていうルールなの?

ふ し ぎ
154: 匿名さん 
[2014-05-26 17:32:51]
どっちでもいいけど混在はやめたほうがいい
現場に2種類の材料がとどいて使い分けるなんて・・・
図面読まない大工だっている
155: 匿名さん 
[2014-05-26 19:14:59]
材料は一緒じゃないかな?
156: 匿名さん 
[2014-05-27 04:31:28]
材料は関係無いね。メーター物でも尺物でも、結局合わせて切って使うのは変わらない。
例えば一番流通している合板にその他のボード類、一畳サイズが圧倒的に多い
これは尺スケールの家に合わせたサイズ、これが基本。
でも何事もピッタリにはならない、でもこれは当然。
尺で刻んだ内側は柱分だけ小さくなる、逆に外側は柱分だけ大きくなる
これだけで切った貼ったは避けられない。

ただ確かに問題になりそうなのは、尺とメートルの混在
これは端数合わせで 何かと計算が面倒そうではある、間違いの可能性も高いだろう。

ちなみに尺は三尺910ミリが基本ですが、刻みは909ミリで行います。
なんだかんだ言って、結構精密なんですよ・・・
157: 通りがかりさん 
[2021-10-23 10:46:48]
メーターモジュールと尺モジュールのことを聞いてみたくて掘り起こしました。
メーターモジュールはローコストメーカーと大手だと積水ハウスが取り扱っていますが、その他のメーカー、例えばダイワハウスや住友林業でも、規格は尺モジュールながら、ミリ単位で間取りを調整できるため、階段や廊下など、少し広げたいところだけメーターモジュールと同じ幅にできるようです。
私はトイレと階段と廊下はメーターモジュール、と言うより内寸で85センチ取ってもらい、大きくなった分は部屋や収納で調整してもらおうと思っているのですが、同じような設計をされた方はいらっしゃいませんか?
感想などあればうかがいたいです。
158: 匿名さん 
[2021-10-23 20:43:25]
住むのはメートルモジュールが絶対おすすめ。
尺モジュールは狭く感じるよ。
特に古い家にすんでいて新しく移った場合、すごく顕著。
実は少し後悔した点。
159: 匿名さん 
[2022-02-05 10:27:43]
廊下をメートルにしておいたら車椅子でも通りやすい。
和室の収納スペースなどは尺の方が収まりが良い。
メートルに住んでる人は尺の家に行けば狭く感じる。

土地があるなら混雑ではなく全部メートルにしておいた方が良い。
160: 匿名さん 
[2024-11-08 11:24:52]
メートルモジュールなら4寸柱だが、
尺モジュールなら3.5寸柱というメーカーがいくつかある。
この場合はメートルの方が強度的に良い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる