家の建て替えを考えています。現在、尺モジュールでの建て替えを考えていますが知人からメーターモジュールでないと狭いと忠告されました。敷地も狭いのでメーターモジュールでの建て替えは難しそうです。よいアドバイス、また尺モジュール、メーターモジュールの感想を聞かせてください!
[スレ作成日時]2006-05-15 22:02:00
尺モジュールorメーターモジュール?
21:
しおん
[2006-07-30 12:11:00]
|
22:
匿名さん
[2006-07-31 07:30:00]
17日に行ったメーターモジュールが標準の某ローコストビルダーのモデルハウスで、今の仕様
では収納浅く出来るといわれた。 そのときは深く考えなかったけど、あれはどういう意味だったのかな? |
23:
匿名さん
[2006-07-31 16:20:00]
|
24:
匿名さん
[2006-08-01 02:10:00]
メーターモジュールに住んでますが、設計段階では
尺モジュールの畳数で考えました。 例えば寝室は8畳(尺)欲しいと伝えておけばそう設計してくれます メーター6.75畳(尺8.1畳) だから、メーターと尺どちらでも家の建坪は同じ 間取りなら何cmしか変わりませんよ。 中の柱の本数は違いますが・・・ 柱少ない分メーターの方が若干安いですし、 耐震は尺と比べると少しは劣るでしょうが問題ないレベル との事です。 |
25:
しおん
[2006-08-07 11:59:00]
先日 メーターモジュールのメーカーの完成現場見学会に行った時に 巻尺(常時所持)で階段とか色々計ってみました。 その結果、壁からドアまでの幅とかはドアや窓サッシに合わせたり 階段の蹴上とか踏面も自由に決めてありました。 「△△cmで調整」というのは間取りに関してだけであって 工法や強度上の制限さえクリアできるなら他は自由なんだな と感じました。 つまり 敷地条件や希望間取り等を考えて工法と業者を決めれば問題は無く あとは広さに対する感覚的な好み次第みたいです
|
26:
匿名さん
[2006-08-20 22:51:00]
尺モジュールにしましたけど廊下を全てホールっぽくしたら狭くないですよ、ちなみに二尺幅にしました。
|
27:
物件比較中さん
[2010-07-30 23:45:37]
尺にしたら、単純に1割面積が減るんで、工事費も1割減りました、尺割り増し料金請求の無いHMに決定です、予算や面積考えなければMですが高くなります。
|
28:
匿名
[2010-07-31 00:08:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
29:
匿名さん
[2010-07-31 07:54:18]
地元工務店の注文住宅です。
玄関、ホール、廊下、階段とその上部にあたる2階クローゼット部分などをメーターにしました。 将来万一の車いすにも備えてっていうのも理由の一つですが、以前の家と比べるとちょっとのこと なんですけど大きな余裕が感じられて気に入ってます。 あとの居室などの部分は尺ですが、これはある程度本格的な和室を造ろうとするにはどうしても尺 でないとピシッとしないからです。 施主側からの希望でしたが、他にも希望する人は多少あるみたいで気持ちよく受けていただきました。 メーターと尺では基礎から屋根まで寸法が変わってきますので面倒がって嫌がるところもあるかもし れませんが、家は使いやすさ住みやすさが一番大切ですので安易な妥協はしない方がいいですよ。 メーターにした部分は面積が増えた分だけ建築費は当然プラスになりますが、他の設計料や手数料な どがプラスされることはありませんでした。 |
30:
購入検討中さん
[2011-05-05 20:32:55]
|
|
31:
匿名さん
[2011-05-05 23:34:15]
尺とかメーターとか問題ではない。
メーターは1m間隔に柱を立てるので面積あたりの柱の本数が減るからローコスト住宅採用が多い。 要は何mmピッチで間取りを設計できるかが重要。 尺モジュールでも廊下幅を1mにすることも出来る。 大手のたっかいHMはほとんどが尺だけど、廊下や階段幅を自由に変更できる。 |
32:
匿名さん
[2011-05-06 00:25:47]
尺モジュールの場合、廊下巾を910+455にしたり便所巾を910+300にしたりします。
そうしないと巾が狭くて使いづらいからです。 玄関ホールに銘木を飾ろうと思ったら、最低2間は必要です。 尺モジュールで廊下や便所の巾が910の家は昔のローコスト住宅の典型ともいえます。 メーターモジュールを採用したとしても廊下巾や便所の巾は最低1200は欲しいところです。 普段は必要ないと思うかもしれませんが、介護などを考えると重要です。 何が言いたいのかというと、 ライフスタイルと自分の体格を参考に決めていくのが重要だと言いたいのです。 住む人はモジュールとかあまり気にしないでよいと思います。 ただ、和室に関しては、書院や欄間などは使い勝手より見た目のバランスが需要なので 尺モジュールのほうが計画しやすいと思います。 |
33:
匿名さん
[2011-05-06 02:31:08]
普通に尺の家ですが、トイレと廊下・階段は910+110位です
逆にクローゼットは910-110位で奥行きが狭い これは尺モジュールでの刻み単位が、最小で110ミリ位なので そうしました。 大半の工務店では、その程度の自由度があるはずです 逆に、一部メータースケールにするのは、HMで多く取られる手法 の様です。 メーターでも尺でも、等分で刻む対応はプレカット段階から自由 出来ない会社は、やりたくないからやらないだけ。 逆に一般的な尺モジュールの工務店に、全部メーターでやって欲しいと 言ったら、きっと困惑するに違いない。 理由は市場に出回ってる資材の大半は尺物、合板も同様 単純にメートル間隔の柱に尺の合板は寸足らず、そのまま打てません。 メーターモジュールが広い とは言葉のマジック 自由度の無さは、モジュール問わずコストダウンにはなるでしょう。 |
35:
不動産購入勉強中さん
[2013-12-01 21:25:31]
http://www.ohki-k.com/nf/tubo.html
こんなのを見つけました、結局尺の方がお得って事でしょうか |
36:
匿名さん
[2013-12-01 22:12:29]
>35
なにこれ、とんでもないインチキだね。 |
37:
匿名さん
[2013-12-02 00:20:20]
一坪何平米とか、決められた数値を誤魔化し出したら終わり。
つり銭の金額誤魔化してんのと一緒。 尺寸もメートルセンチもフィートインチでも、あくまで換算すれば同じで適当に誤魔化してはいけない。 例えばインチ表示とセンチ表示のジーンズがある。 ウエストと丈を合わせる上で、表示がインチかセンチはサイズが合えばどちらでもいい それよりも全体の履き心地が大切。 お尻が窮屈で入らないとかが一番の問題です。 住宅にすれば、敷地にフィットできる事。狭くなりそうな場所は広くできて 無駄だと思ったら狭くもできること。 その人に合わせた柔軟性こそが注文住宅の意味でもある。 |
38:
匿名さん
[2013-12-02 08:22:01]
尺とメーターではまだ尺が多いので建材の種類、数も多い、従って安価です。
メーターで尺の建材を使用すれば手間が増えます。 一般的にはまだメーターの方がコスト高になります。 |
39:
匿名さん
[2013-12-02 11:02:35]
尺モジュールだと車いすになったときに通れないということはなく、
尺モジュールでも使える幅の少ない車いすが日本では普通に売られています。 むしろ家の中に段差を作らないことの方が重要です。(ドア下の段差など) 階段の昇降機もレールの出幅が10cm以下に収められているものがあります。 階段については、狭くなるという先入観から両側に手すりを付けないとか、 両側に付ける場合は階段だけメーターモジュールにしなければならないと思い込む人もいますが、 現在の建築基準では、尺モジュールでも新築時から手すりを両側に付けても問題ないそうです。 http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/201311270000/ |
40:
入居予定さん
[2013-12-02 12:36:46]
うちもどっちにしよう悩みましたが
尺の方が2割?、柱が増えるので丈夫になるので尺にしました。 玄関から、廊下、トイレ、洗面所入口、おばあちゃんの部屋入口、和室入口は1.25間~1.5間で 作りました。2Fの壁がずれるのをきらい、2Fの廊下も広くなってしまいました これが、1.5とかにすることによってHMだと、坪いくらと決まってたりするので 外周の柱がまず、910ピッチで入っていてずれた分もう1本入っていました。 なんか、お得な気分でしたw |
①模様替えとか子供が出来たり独立したりで家具とか衣装ケースとか動かすには戸口や廊下は広い方が良い。実家(尺)で家具の搬入搬出に困ったり マンションで搬入不能なために欲しい家具を諦めたりしたことがあるので・・・。
②余剰奥行については、クローゼットならポールを必要ギリギリまで手前に設定して奥に棚を置いたり箱物を積むスペースとして使うとか 押入れなら敷布団を三つ折ではなく二つ折で入れられるかもしれないし掛布団はメーター幅の方が収まりは良さそうだし・・・。
③物入なら奥行を半分の50センチにして隣合う2つの部屋に割振ってもいいかも
・・・これらは私の考えですので 敷地面積や予算などに合わせて自分で決めれば良いと思います。
メーターでも尺でも規格化しないと生産が非効率になるから大手には都合が悪い というのは事実でしょうね。通し柱などによる間取り制限の無い工法ならばモジュールなんて決めずに必要な場所に必要なサイズ(幅・奥行・高さ等)を設定するのがベストなのは確かですから・・・。でも、そういう設計は複雑になるので素人にはもちろんプロでも難しく(高度な知識と技術とセンスが必要に)なるし、そういう設計に気候風土を調べての通気や採光をも計算して提案出来るプロは日本中に数人しか居ないと言われていますから 残念ながら割り切ることもやむなしなのかも・・・。