一戸建て何でも質問掲示板「契約を交わさずに料金の発生」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 契約を交わさずに料金の発生
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-12-03 21:27:20
 削除依頼 投稿する

現在新築検討中です。収入が少なく、借入額が少ないために、できるだけ安いところで…と思い、旦那知人の建築設計事務所に相談しました。
予算と間取りの希望を伝え、計画をたててもらったところ、予算より400万オーバー。他の工務店等で見積もりを出してもらったものと比べても同じくらいの金額。それも、キッチンなどの設備関係のランクを下げて、外壁やサッシなどもコストを押さえたものにしてです。

土地が実家所有の調整区域のため、その開発行為をしてもらったのですが、それにかかる費用をまず請求されました。その後、雪が降る前にと、ガス、水道の引き込み工事をするために、その費用もその都度請求。
早めに進めたいからと、地鎮祭の日程も決められたのですが、まだ契約書も交わしていないし、見積もり等に納得したわけではなかったので、そこで一旦計画をストップしてもらいました。ちなみに、建築確認もいつのまにかとってありました。
書類に私たちの判は押してありましたが、建築確認がいかなるものか、それにかかる費用などの説明はありませんでした。
勉強不足で任せっぱなしだったのは反省していますが、それも友達ゆえの信頼だったのですが…。

その後、不信感を抱き、他の工務店に相談したところ、作り付けの家具や間取り、雰囲気などがイメージにぴったり。その上予算もほぼクリアーしていたので、こちらにお願いしようと思い、知人のところへ断りをいれました。
そうしたら、その知人の父(その事務所の社長)が出てきて、今までにかかった費用を請求することになると言います。
上記に述べたように、その都度かかった費用は支払ってきましたし、何をするといくらかかると言う説明はまるでありませんでした。そういった書面を見せられたことももちろんありません。

それについて、これから話し合う予定ですが、費用請求された場合、払う必要はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-27 10:09:38

 
注文住宅のオンライン相談

契約を交わさずに料金の発生

41: 匿名さん 
[2012-11-28 00:52:09]
なにはともあれ、長引かずに済みそうで良かったですね。
42: 匿名さん 
[2012-11-28 02:54:04]
設計者が建築確認申請の設計図を、簡単に変更可能な取り合えずの設計ですと言う事は
通常考えられません。

そのような設計事務所は断って正解だと思います。



43: 匿名 
[2012-11-28 04:50:36]
知り合いに頼むことほどバカなことはない。

車や冷蔵庫くらいなら差額は交際費だと割りきれるけど、家となると話は違う。

設計事務所に頼むと、ローコスト住宅みたいな、大量仕入れにより高性能な標準仕様で安いってのは無理ですよ。
設計士入れて安くするとチープになります。

しかも、一般的に寒い家が多いので住んでからの光熱費がかかります。

ある程度優雅な暮らしをしてる人以外はおすすめできません。
44: 匿名さん 
[2012-11-28 08:23:44]
解決出来そうな感じで安心しました。
お父さんはともかく友人がちゃんと謝ってくれたのはよかったですね。
弁護士を使わずに解決出来るならその方がいいです。
45: 匿名 
[2012-11-28 08:38:31]
こういう認識の甘い施主は工務店でもまた似たような事やらかすような気がする。
契約に関してはしっかりしてるHMに依頼するほうが無難。
46: 匿名さん 
[2012-11-28 09:23:36]
スレ主が「建築確認、印鑑」と書くから皆が混乱したんだよ。
普通は建築確認申請の事だと思う。
でもスレ主の最後のレスで銀行の審査~とあるから住宅ローン事前審査用では?
契約のイロハ以前にもう少し勉強が必要何じゃない?
47: 匿名 
[2012-11-28 10:54:46]
下手に安くしたいからと友人になんか依頼するから話がややこしくなる

高価な買い物であればあるほど
割りきって交渉できる相手じゃないと
48: 匿名 
[2012-11-29 21:29:39]
設計事務所に依頼してこんないい加減なことってあるんですか?
うちは基本設計まで無料でしたし、それに納得してから契約し実施設計に入りました。
スレ主さんの書いてる内容が分かりにくくいのですが、依頼先の設計事務所のいい加減さと
スレ主さんの理解度の低さは理解できました。
49: 匿名 
[2012-11-29 22:34:17]
>43
>>設計事務所に頼むと、ローコスト住宅みたいな、大量仕入れにより高性能な標準仕様で安いってのは無理ですよ。
設計士入れて安くするとチープになります。

そんなことないですよ。
そういう決めつけは良くないです。
そもそも安くってのはどれくらいのことかは不明ですが。
50: 匿名さん 
[2012-11-30 16:31:53]
友人に相談した時の金額に対する友人が思い描く「仕様」と
打合せでスレ主が要望した「仕様」のギャップが
今回の悲劇の発端だね

設計事務所には基本金額提示して後はお任せしないと
予算オーバーは必ず発生するね

今度の工務店で同じ失敗をしないよう祈ってますね
51: 匿名さん 
[2012-11-30 17:24:57]
>>49
長期優良仕様でコミコミ坪40万とか無理でしょ?
40坪で1600万とか。
あとはガイコウ、カーポート、家具だけ。
52: 匿名さん 
[2012-11-30 17:27:36]
大体坪15万 建材費用

残り坪15万 人件費

残り坪10万 粗利

ですか?
53: 匿名 
[2012-11-30 22:28:57]
49です

>51

>設計士入れて安くするとチープになります。

あなたの価値観だと長期優良仕様じゃないとチープ ってことですか?
54: 匿名さん 
[2012-12-01 05:34:37]
いいえ、仕様のグレードが低くなるということです。
たまホームの標準仕様で建築士にお願いすると理解できると思いますよ。
凄い金額になると思います。

設計料10%取られるし、外壁は意匠のためか、14ミリの無塗装外壁に白い塗装が多いから耐久性とか考えられてない。

せめて光セラミック塗装してくれればいいけど、更にコストアップ。
今流行りの機能性の高い窯業系の外壁材にした方が絶対にいいですよ。

あと、造作棚とかも、内覧会できれいに見えればいいって感じで、脱衣所の棚とかも水のこと全く考えてない素材とか平気で使う。

施主をバカにしてる最たるものは、無塗装パインの無垢床!
ビックリするくらい安い割に雰囲気でるし、感触がいいから採用しちゃうんだけど、内覧会に焦点を絞ってるとしか考えられない。
オスモは高いとしても、せめてウレタンクリヤー吹いてください。

1年で残念な感じになります。
綺麗を維持できるとすれば、何も飲まない食べない落とさない。
子供の成長に欠かせないことが、普通に無理な床って・・

55: 匿名さん 
[2012-12-01 09:12:25]
設計士入れてローコストにまとめた家の劣化が早いというのは俺も感じてた。
建売よりひどいもんな。
注文で家建てるならいわゆるローコストメーカーの仕様が最低限で、それ以下はダメだと思う。
56: 匿名さん 
[2012-12-01 09:27:42]
ローコストは大量仕入れでローコストになってるんだから、
大量仕入れできない状態で、ローコストより安いもしくは同じ値段だったら
どちらがいいか明らかだと思うが・・・

しかし、下限はきまっているものの上限については値段が高いほどいいものという考えは
間違っているとはおもう。
どこで選んでも標準仕様はやっぱりそれなり。
なので標準+αするものとして、建築会社を選ぶといいと思う。
57: 匿名 
[2012-12-03 21:27:20]
49です

>54(51)

うちは個人の設計事務所でお願いして工務店なんであんまりその話とは関係ないですね。
当然、標準仕様とかないですし。
いわゆる住宅メーカーは初めから検討外でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる