ディアメゾン河原町[リバーグレース]についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:広島県広島市中区河原町7番3・4・5・6・24(地番)
交通:広島電鉄江波線 「舟入町」駅 徒歩4分 (280m)
間取り:2LDK(14戸)・3LDK(14戸)・4LDK(14戸)
住居専有面積:67.01m2(14戸)~92.47m2(14戸)
バルコニー面積:15.60m2(14戸)~17.85m2(14戸)
室外機置場面積:1.93m2(14戸)
メーターボックス面積:0.63m2(14戸)~1.28m2(14戸)
駐車場:42台(平面駐車場:8台、立体駐車場:34台)
駐輪場:78台(平面駐輪場:8台、ラック式駐輪場:70台)
バイク置場:4台
ミニバイク置:6台
分譲後の権利形態:(敷地)住居専有面積割合による所有者の共有/(建物)共有部分は住居専有面積による所有者の共有
竣工予定:平成26年2月下旬
入居予定:平成26年3月下旬
事業主・売主:広島菱重興産株式会社
販売代理:株式会社GAパートナーズ
設計・監理:有限会社Jib建築設計工舎
設計図書閲覧場所:広島菱重興産株式会社
物件URL:http://www.dm-b.jp/index.html
施工会社:株式会社鴻池組広島支店
管理会社:株式会社合人社計画研究所広島支店
[スレ作成日時]2012-11-27 08:09:37
![ディアメゾン河原町[リバーグレース]](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区河原町7-3(地番)
- 交通:広島電鉄江波線 「舟入町」駅 徒歩4分 (280m)
- 総戸数: 42戸
ディアメゾン河原町[リバーグレース]ってどうですか?
42:
匿名さん
[2013-05-03 19:59:13]
|
43:
主婦
[2013-05-03 23:41:13]
やっぱり子供のことを考えると、迷惑駐車や怖い環境はちょっとムリ。
|
44:
匿名さん
[2013-05-11 23:23:29]
>>37
今日スパーク行きました。前というよりチョッとナナメ前ですね。 スパークの駐車場のところに建つようです。 昔あの辺に住んでたんで、興味あるのですが、セントエクシアのグレードってどの程度なんでしょうか。 ディアメゾンクラスなら良いのですが。 モデルルーム行かれた方は居られませんか? |
45:
匿名さん
[2013-05-12 11:02:06]
それは別スレでお願いします。
|
46:
匿名さん
[2013-05-14 11:02:00]
三井と悩むところです。
|
47:
ご近所さん
[2013-05-14 13:04:50]
ここの小学校区は中区の中でも評判いいですよ。近隣学区から越境する子も。(今は越境難しいですが) ただ中学がイマイチなので、中学受験する子が多いらしいです。
|
48:
匿名さん
[2013-05-18 03:38:42]
駐車場100%は都心物件ではディアメゾンだけですよね。
駐車場100%ない物件は売却の時かなり不利ですから。 |
49:
匿名さん
[2013-05-18 08:07:08]
駐車場100%はいいですね。
駐車場料金てどれくらいなんですかね。 全戸平面はいいですね。 |
50:
匿名さん
[2013-05-19 23:16:56]
でも、あっという間に三井の河原町に追い抜かれちゃったようですね。
さっさと三井が終わってくれた方が楽かもよ。 |
51:
匿名さん
[2013-05-20 20:39:34]
三井を見て、結局こちらを選んだ人が結構多いそうです。
何が三井より良かったのでしょうか。 |
|
52:
匿名さん
[2013-05-22 01:58:19]
謎ですね。
営業マンの態度のせい? 私としては地場を応援したい。 |
53:
匿名さん
[2013-05-24 00:59:25]
三井と変わらない値段だとちょっと分が悪いですね。こっちの方が広いでしょうに。
|
54:
匿名さん
[2013-05-29 01:08:41]
駐車場に空きが出た時って、会計的に管理費に影響ないんですかね?
郊外なら車は必須ですけど。 |
55:
匿名さん
[2013-05-30 22:57:45]
1台1万円の使用料金の駐車場が1年空きが出たら年間12万円の管理費の赤字。
5台空いたら目が当てられんな。 42世帯に42台分もあったら5台以上は空きがでそうな気がする。 こういうときドウスルの? |
56:
匿名さん
[2013-06-01 00:39:32]
食器棚スペースも広くキッチン勝手口があったり、間取りが良いですよね。
キチンと考えられた設計になってますよね。 |
57:
匿名さん
[2013-06-21 15:14:40]
そうですね。間取りは良く考えられていると思います。ここは2重床ですか?
|
58:
匿名さん
[2013-06-23 11:55:54]
直床です。
|
59:
匿名さん
[2013-06-30 20:52:00]
どこかでハイグレードマンションていう看板見た。
客観的事実に基づいた高品質なのか、販売側からの一方的な言葉の選択なのか…どこのどの部分が他社と比較してハイグレードなんだ? |
60:
匿名さん
[2013-06-30 20:56:19]
また始まったか…
|
61:
匿名さん
[2013-06-30 22:05:54]
№59みたいな奴って、マジむかつく。
なんでこんなネットに必死で書きこむの? 人間の小ささ全開で同じスレ見れるだけでイヤになる。 |
これが芦屋スタイルだなんて・・・。
一度芦屋の高級マンションを見てくることをお勧めします。
かといって芦屋といってもピンキリで、阪急線の南側には市営住宅や安アパートも結構ありますしね。
「物は言いよう」ってところですか。
>>41
違法駐車の有無や、止まっている車(下品な改造車等が多いか)はその地域がどうなのか指標になりますよ。
子育て世代には治安や環境は無視できないところだと思います。