リビング・廊下・和室にコの字型にかこまれた小さなパティオ(約2.5m×3m)にウッドデッキを設置したいと思っています。
リビングが12畳と少しせまいので、パティオにウッドデッキをつくることで、すこしでもリビングが広がったような感覚になればよいなと思います。リビングのインテリアは白ベースのシンプルモダン系です。
ウッドデッキはお手入れが大変と聞きますが、ずぼらな私たちにもメンテナンスできるような(もしくはしなくてもいいような)ウッドデッキってあるのでしょうか?ホームセンターのDIYコーナーを見てもいまいちピンとこないし、エクステリア関係の会社ホームページで人工木材を使ったものなども調べてみたのですが、どこから選んでいってよいのか分からず困っています。
ウッドデッキについての情報・感想などがありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-04 08:45:00
ずぼらな我が家にもあうウッドデッキはありますか?
23:
麻の葉
[2009-11-12 00:26:07]
|
24:
匿名さん
[2009-11-12 08:51:17]
>>23
黒塗っちゃったのですか? |
25:
麻の葉
[2009-11-12 14:29:00]
黒に塗りました!
紫外線に強いのやはり 白系より黒ですので… 関西ペイントの方が 数字で具体的に出してくれたので… |
26:
カジキまぐろ
[2009-11-12 18:17:53]
塗料の具体的ですか
それは分野が違いますね 塗料メーカー、あるいは現場に塗料を運ぶ材料屋さんの答える事ですから 現場の人間に科学的数値を言えと言うのはチョット… 僕らはお客さんの声が答えと考えてますから、 黒は 汚れが目立つ 夏はリビングにムアぁとした風が入ってくる 塗装が劣化してくるとカッコ悪く見える などの声は多いです 科学的数値っていります!?肌で感じる事なんてできないですって なぜキシラがいいと言ったかは よく木に吸い込むからです。 理由は溶剤がきめ細かく って…こっから先は顔料の話になってしまい原稿用紙3枚ぐらいになってしまうし面倒くさいので止めときます カンペもいいですよ デッカイ会社だし良品なのは間違いないよ 車のラインにも入ってるぐらいだから |
27:
麻の葉
[2009-11-12 23:02:14]
なるほど
つまり現場の人間には 解らないと ゆう判断でよろしいんですね… |
28:
匿名さん
[2009-11-12 23:17:01]
はじめに戻るよう何なんですが、ずぼらな方は、やはりウリンなど南洋ハードウッドが良いと思います。
色は1年もすると銀色っぽくなりますが、10年放置しても全然大丈夫です。 勤務関係の一角に長いベンチになっててノーメンテですが、割れたりしていません。 硬いのがいやなら、針葉樹系にしてメンテするしかないでしょう。 |
29:
ウッディ
[2009-11-12 23:23:32]
そうです。塗装の仕方やお客さんの声ぐらいしか伝える事ができませんよ。
分野が違いますからね 医者にトローチの原料や数値を言えってのと同じですから 薬剤師や薬品メーカーの知識の分野みたいなもんかな |
30:
周辺住民さん
[2009-11-13 09:00:02]
>やはりウリンなど南洋ハードウッドが良いと思います。
イペもいいよ。 硬くて加工しにくい、値段も高いけどね。 ホッタラカシでもOKだよ。 |
31:
匿名さん
[2009-11-13 12:46:36]
今月末くらいから外構工事に入るのですが。
イペは最適だけどささくれができるから裸足で歩くとケガする場合があるというのを読んだ事があるので ウリンにしました。 ただ個人的には銀色になるのはイヤなので年2回くらいは保護塗装するつもりです。 |
33:
検討中
[2009-11-14 08:24:11]
サイプレスはどうですか?イペやウリンより少し値段が下がるのでは?
|
|
37:
匿名
[2010-07-27 01:26:02]
デッキ
|
38:
匿名さん
[2010-07-27 08:33:26]
僕はホワイトウッドの一択ですね
最安で作って、そのまま朽ち果てる頃に再築。当にスクラップビルド ホワイトウッドで作られる自邸と、同じ感覚でチョイスです。 |
具体的にだよ プロなんですから 是非参考までに