リビング・廊下・和室にコの字型にかこまれた小さなパティオ(約2.5m×3m)にウッドデッキを設置したいと思っています。
リビングが12畳と少しせまいので、パティオにウッドデッキをつくることで、すこしでもリビングが広がったような感覚になればよいなと思います。リビングのインテリアは白ベースのシンプルモダン系です。
ウッドデッキはお手入れが大変と聞きますが、ずぼらな私たちにもメンテナンスできるような(もしくはしなくてもいいような)ウッドデッキってあるのでしょうか?ホームセンターのDIYコーナーを見てもいまいちピンとこないし、エクステリア関係の会社ホームページで人工木材を使ったものなども調べてみたのですが、どこから選んでいってよいのか分からず困っています。
ウッドデッキについての情報・感想などがありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-04 08:45:00
ずぼらな我が家にもあうウッドデッキはありますか?
3:
匿名さん
[2006-05-04 13:25:00]
|
4:
匿名さん
[2006-05-04 13:35:00]
イペやウリンみたいなハードウッド(時間かけて乾燥させたやつね)がベストだと思うけど、コストの問題もあるし・・・豪ヒノキとかは?
メンテなしってわけにはいかないけど、比較的強いし安いよ。 |
5:
匿名さん
[2006-05-06 00:58:00]
|
6:
匿名
[2006-05-06 09:17:00]
スレ主です。お知恵をありがとうございます。
先日、INAX住彩館というところで人工木材で簡単に見積もりをとったところ、施工費込みで40万〜45万とのことでした。やはり『高いなぁ』というのが正直な感想ですが、自分で設置しないで人工木材を使うとこれくらいの値段が妥当なのでしょうか?材料の直売りはできないといわれました。 |
7:
春日井氏
[2006-09-15 15:38:00]
今日,三河の業者とウリン材にて見積取りましたら,3万円/㎡程度といわれましたが,安いのか?
|
8:
とおりすがり
[2006-09-16 09:26:00]
業者に依頼すれば確かにハイコストですよ。
でもその辺のホームセンターにあるような材料で(ローコスト的なもの でしょうが)設置すると、やはり劣化が早くて、もろいですよ。 一番いいのは、きちんとしたメーカーの材料を安く仕入れて、 知り合いの大工さんに施工してもらう形でしょうね…。 安いということで、下手に安易に近場で済ませない事を お勧めします。ちなみに40万程度というのは、高い気がします。 |
9:
匿名さん
[2006-09-16 22:07:00]
おうちを建てたHMには聞いてみましたか?
大手はどうかわかりませんが、工務店ならウッドデッキを作ってくれるのではないでしょうか。 私は工務店で建てるのですが、2畳分くらいのウッドデッキを作るといくらか聞いてみたら、 10〜15万ですと言われましたよ。やはり平米3万円くらいとのことでした。 構造材を使って造作するそうです。 |
10:
ビギナーさん
[2009-11-01 12:49:45]
http://9hp.jp/?id=exterior
エクステリア |
11:
入居済み住民さん
[2009-11-04 20:38:44]
ウッドデッキとのことですが、タイルデッキはいかがですか?
玄関付近と同じく、外形をコンクリート(中詰は土)で固め、表面にタイルを 貼ったものです。(自然石張りも製品化されています) 玄関と同じで、排水対策をしておけば、基本的にはメンテナンスフリーです。 うちは30cm×30cm程度の黒いタイルを貼りました。 約6m×3m(周囲柵なし)で、約40万でしたよ。 |
12:
匿名はん
[2009-11-04 20:50:07]
ずぼら?
コンクリートでできた木のそっくりさん=疑木。 これで解決。 |
|
13:
匿名さん
[2009-11-07 21:57:38]
宅のウッドデッキです。
2004/8施工で材はセラガンバツです。経年変化は写真のような感じ。 角ベなので、雨等は良くかぶりますが、われと右派ないです。 コンク利のように冷たくないのではだしでももん台無し。 |
14:
契約済みさん
[2009-11-07 22:38:22]
我が家もスレ主さんと全く同じ動機でトステムのリコステージ2を採用しました。
|
15:
匿名さん
[2009-11-08 00:13:58]
こだわりの境界線ですよね
本物を選ぶか ダミーを選ぶか |
16:
検討してる人
[2009-11-11 12:05:17]
私は杉にしようと思いますがメンテナンス大変ですよね。
|
17:
入居済み住民さん
[2009-11-11 15:20:39]
うちは杉で作りましたよ。
「ウッドロング・エコ」塗っただけなんだけど、さて何年もちますか。 日当たりの良い南側、屋根なしという条件です。 |
18:
匿名さん
[2009-11-11 18:15:34]
シロアリが発生した例はありませんか?
その点が一番心配です。 |
19:
匿名さん
[2009-11-11 18:37:41]
こんなところにをざわざ書きこんでレス待てるのはかなり几帳面だと思うよ。
そのバイタリティーに比べたらメンテナンスフリーに見えるよw |
20:
ウッディ
[2009-11-11 21:09:50]
ウッドデッキはメンテナンスが鍵です。てことは旦那しだいです。塗料はキシラデコールが一番レベルが高いと思います。
裏もちゃんと塗るのが長持ちの秘訣です コマメにいけるなら梅雨前に塗ると抜群の寿命が保たれるでしょう 旦那のヤル気に賭けましょう |
21:
匿名さん
[2009-11-11 21:35:51]
やっぱ木がいいですね。
ダミー製品は気分が悪い。足の裏に聞いたら夏は熱いし冬は冷たいからイヤだってさ。 |
22:
ウッディ
[2009-11-11 21:39:04]
あっ
それから黒に塗るのはオススメできませんよ 夏は暑いですから バぁイ ペンキ屋より |
バーベキューに注意。焦がすと消せませんし目立ちます。
イペ、バツ、ウリンなどの堅木は割れが入ると、竹の様にパッキリ分裂します。
じつはクレームが多い材です。
「100年以上使用できる。船にも使う」等のコマーシャルが誤ったイメージを広めているのでしょう。広告に偽りはありませんが、木は木です。割れるし、表面劣化もします。
ホームセンターで売ってるツーバイ材。一般に思われているほどは腐れませんが、紫外線に弱く
すぐに表面がガサガサになります。定期的にサンダーと塗装が必要。かなり手がかかります。
加圧注入材でも紫外線には弱いので、手がかかります。
ウエスタンレッドシダーは「木」という感じがして、素足でも肌触りがよいですが、ホワイトウッドほどではないが紫外線でガサガサになるのでサンダーが必要。
ずぼらな人には?
1素足で使用:人工樹木
2靴で:堅木