野村不動産と三菱地所の最強タッグ!
やっぱり高いかな?
公式URL:http://www.kurakuenguchi83.com/
住所:兵庫県西宮市神園町11番8号、11番9号、11番11号(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩8分
売主:野村不動産株式会社
三菱地所レジデンス株式会社
施工:株式会社 熊谷組
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2013.2.12 管理担当】
[スレ作成日時]2012-11-26 09:35:44
夙川苦楽園口 レジデンス【旧称:(仮称)夙川 新・桜街区プロジェクト】
379:
匿名
[2013-05-07 22:08:29]
|
||
380:
サラリーマン
[2013-05-07 23:45:38]
|
||
381:
匿名さん
[2013-05-08 05:58:10]
>380
六麓荘が! |
||
382:
サラリーマン
[2013-05-08 07:20:39]
それは私も知っています。
半端じゃないですよね。六麓荘町は。 |
||
383:
匿名
[2013-05-09 00:35:03]
苦楽園口、普通に環境が良いので気に入ってます。結構そういう人も多い気がするわ。
|
||
385:
匿名さん
[2013-05-09 02:47:41]
電車に乗れば梅田まで20分強ですよ。
夙川で神戸線との連絡もスムーズなんで、ストレスはありません。 以前は大阪市内に住んでて今は苦楽園口在住ですが、 以前より便利になったというのが実感です。 阪神間の魅力を高級感で片付ける人が多いですが、本当の魅力は 梅田までドアtoドアで30分そこそこの立地でありながら、緑が多くのどかな雰囲気を 保っているという事だと思います。 その中でも最も便利なのが、阪急夙川やJR芦屋であり、苦楽園口はそれに続く立地だと 思います。 あと渋滞の話ですが、渋滞と言ったって踏切がらみだけで、交通量は大した事ないです。 大半の住戸は建石筋に面してないし関係ないでしょう。 車の喧騒って、43や2号線沿いとごっちゃにしてないですか? |
||
386:
匿名
[2013-05-09 06:58:27]
|
||
388:
匿名さん
[2013-05-09 07:33:27]
高級うんぬんより、住みか選び住環境が重要視されますね。高級うんぬんの要素を取り除いたとしても、やはりまったりしてて緑が多く、スイーツやカフェなんかも多くて、物騒なことも少ない、そんな環境を気に入ってる、あるいは気に入った人が多い気がします。
|
||
389:
匿名さん
[2013-05-09 07:37:19]
>387
ですから、上記にも意見があります通り、憧れで住むというよりは、支線になっても雰囲気が良くて、不便さをお感じにならない方々が苦楽園口を選んでいるのですよ。 |
||
392:
匿名さん
[2013-05-09 08:27:27]
>387、390、391
あの~…度々投稿されてますが、何かこちらのマンション、苦楽園口に恨みでもお持ちなのでしょうか…。頻繁に意見の否定、他人の揚げ足取り、執拗なやっかみ発言等々…。環境や支線が気に入らなければ住まなければいい、気に入れば住めばいい。それだけのことです。あなたからとやかく言うことではありません。 あなたはマンション売り負けしてる他業者か、ストレスのたりきった稼げない、しがないリーマンなんでしょうね。可哀想に…。あなたの発言を聞いていると客観的にそう映ります。 |
||
|
||
394:
匿名さん
[2013-05-09 09:12:55]
↑不便さの基準とは、人それぞれの尺度によろものですね。であれば、いくらあなたが不便であると言っても人によってはそうでないと感じますね。不便さに関する議論をしても何も意味を為さず、あなたのただ一方的な意見でしかなく、皆さんからの共感、納得を得ることは難しいでしょうね。
|
||
396:
匿名さん
[2013-05-09 09:39:19]
横から失礼します、代々西宮住みです。394さんの仰るのは尤もですが、
ここは検討スレなので、判断材料として悪い話もそれなりに意味があるのではないですか。 いい話なら、MR等で嫌になるほど聞けると思います、悪い話を買ってから聞いても無価値ですからね。 私は西宮の百姓の倅で、中学生くらいの頃から「ここは坪30万や」と言っていた様なオタクで 暇つぶしでマンコミを覗きますが、おかしなカキコミを指摘すると大概、業者と言われるのは 残念な事です。 |
||
397:
匿名
[2013-05-09 09:53:39]
不便と言ったら、それは乗り換えが1回増える分神戸線の駅より不便。でも梅田方面へ(から)の接続が、慌てなければならないほど(笑)よいので私はストレスを感じない程度の不便さです。
買い物は、遠いのかなーやっぱり。苦楽園センターで全てまかなうのは無理と思いますので、どうせ出向くなら駅近のイカリより樋之池方面へ。ドラッグストアもありますからね。車の方はもうお好きに色々どうぞ。 |
||
398:
匿名さん
[2013-05-09 10:15:39]
都会の喧騒から離れて、静けさを求めて苦楽園へ。
しかし、目の前の道路は万年渋滞でがっかり。 さらに、よくよく見ると苦楽園ではなく苦楽園口。 さてさてどうしましょとゆう人が多そう。 |
||
399:
匿名さん
[2013-05-09 11:28:13]
↑苦楽園も苦楽園口も、いい物件もあれば今一の物件もあるよ。
表示だけで決め付けるのは馬鹿の典型、もっと役に立つカキコミをしたら? まあ、そんな知識もないから、無いものねだりだろうがね。 |
||
400:
匿名
[2013-05-09 12:28:38]
ま、誰もベストと思って買ってないわな。
|
||
401:
匿名さん
[2013-05-09 12:58:09]
ベストと思って買われる方に失礼やて。
|
||
406:
匿名さん
[2013-05-09 13:45:45]
|
||
411:
匿名さん
[2013-05-09 16:23:24]
GW明けて休みボケが出てきたんでしょうかね。
|
||
414:
匿名さん
[2013-05-09 20:23:23]
そろそろ、まともな話題に戻りましょうか。資産価値、貸しやすさ、売りやすさについてはどうなんでしょうか。駅近で、3LDK中心なので、なかなか目減りしにくいと思いますが。
|
||
417:
周辺住民さん
[2013-05-09 21:01:15]
やはり、学区の不人気と混雑する道路沿いということがあります。しかし設定価格は安めですから、資産価値はわかりませんが、目減りは大きくないと思います。
|
||
432:
元甲陽園住民
[2013-05-10 02:42:17]
久々に覗いてみましたが、無駄に投稿数が増えていますね。
小学校通学に甲陽線一駅乗車。中学・高校通学は夙川で乗り換え、神戸方面へ。大学は三宮でJRに乗り換え。 愛着のある支線でしたね。 夙川に特急が止まり、支線ダイヤもそれに合わせられ、甲陽線利用者は本当に便利になっていいな、うらやましい、というのが実感ですよ。 東京赴任時の京王線、地下鉄2線の乗り換えの面倒さと駅・車両の混雑に比べればかわいいものです。実際に住んでもないのに不便、不便と言うなかれ。 |
||
443:
匿名
[2013-05-10 14:56:21]
閑静な立地だから買いました、って誰か言ってた?
|
||
444:
購入検討中さん
[2013-05-10 16:03:41]
誰も言ってないね~
妄想???(笑) |
||
459:
匿名さん
[2013-05-11 14:51:36]
豪邸に住んでいるからお金持ちとも限りません。
実業の停滞や相続税対策で、かつての勢いを無くす御宅も少なくありません。 そんな事もあって、徐々に大邸宅は減少し、分割した戸建やマンションと 変わっています。 一方で、この辺りは小金持ちや成金が流入してくる土地柄でもあります。 六麓荘や岩園、苦楽園に地続きでありながら、梅田から20分少々という利便性もあり、 商売で一稼ぎした人や高収入のサラリーマンにとっては都合がいいのでしょう。 もともと六麓荘や苦楽園も大阪や神戸の商売で成功した人たちが邸宅や別荘を構えた地だった わけですが、その当時のお金持ちは運転手付きの高級車での送り迎えが基本。 けど、今は大会社の社長でも、そういうのは流行りません。 だから六麓荘や苦楽園よりも、苦楽園口や甲陽園、夙川に入ってくる人が多いのです。 |
||
460:
匿名さん
[2013-05-11 20:31:06]
建設現場の動画があった
https://www.youtube.com/watch?v=NOSGFUuCx7s |
||
461:
匿名
[2013-05-12 08:55:33]
甲陽園線地下計画ってどうなったのでしょうか。
あと、近いうちにスーパーとか出来る予定とかの情報ないでしょうか。 住宅街だからレンタルショップやらスーパーやらの日常便利施設があまりないのかな・・。 |
||
462:
匿名さん
[2013-05-12 09:23:59]
甲陽線地下計画は、反対運動により2009年12月に事業休止となりました。
|
||
463:
匿名
[2013-05-14 00:10:40]
459さん
ご説明納得しました。 462さん 甲陽線地下計画なくなったんですね・・ 残念ですね。 |
||
464:
匿名さん
[2013-05-15 09:56:57]
ここ狭いなあ。
|
||
465:
匿名さん
[2013-05-16 12:10:49]
学校が隣と向かいにもあるので朝とか夕方など多く通りますし部活のかけ声とかも
聞こえそうですね 子供がこれから通うのなら近くていいとは思います。 ただショッピングセンターが周りになく自転車とかで行けるかもしれませんが 雨の日とか地域の道幅裏道など狭いので車とかないと不便ですね |
||
466:
匿名さん
[2013-05-17 14:14:59]
クラブ活動の声って一日中聞えるわけでもないですから、そんなに心配しなくても
大丈夫かなぁと思います。 ただ、やっぱりどれぐらいの感じかを確認する方が良いかなぁと思います。 周りの環境はある程度整っているので、買い物の仕方などを工夫すれば 不便は感じないと思います。 周りの環境が良いので興味あります。 |
||
467:
匿名
[2013-05-18 08:54:52]
周りの環境が良い?
ん?? |
||
468:
匿名
[2013-05-18 13:37:42]
広い間取りの部屋もあるけど、7,000万台中盤と結構値が張るね。
あと、環境については大阪・神戸から程近い割には、 夙川やら甲山なんかの自然もあってどこかのんびりしてる、 そういう意味でいい環境ってことだと思う。 変にバリバリの高級感も漂ってるわけじゃないし、まったりしてて過ごしやすいんじゃないかな。 |
||
469:
匿名
[2013-05-18 15:52:17]
近隣住民ですが、468さんのおっしゃる通りの土地だと思います。
マンション自体は、横長立地に横長に建てた分、中部屋ばかりで間取りに工夫がなくどれでも同じ感じ、角部屋は高い、というのが売れにくい原因の1つと思います。 |
||
470:
匿名
[2013-05-19 20:14:35]
部屋自体は結構埋まってきてるらしいですよ。
確か今1期の抽選外れた人たちの抽選でしたかね。 で、同時に2期も募集中、と。 |
||
471:
匿名
[2013-05-21 11:52:03]
純粋な質問なんですが…
これは売れている部類に入るペースなんですか? イマイチわからないので…近くのサンクタスみたいになられたら困るので… |
||
472:
匿名さん
[2013-05-21 12:35:49]
売れているように見せている。
|
||
473:
匿名さん
[2013-05-21 13:28:45]
売れてるかどうか分かりませんが、その価値があると思われる金額なら売れますよ。ここは安いですよね。
|
||
474:
匿名さん
[2013-05-22 01:19:35]
立地からしたら微妙なんで安くはない!
|
||
475:
匿名さん
[2013-06-02 01:27:45]
> 471さん
最近の新築物件、中古物件の様子を見ると、まだ東京のような不動産への資金流入は 関西へは波及してないようですね。 梅田のグランフロントのような超富裕層向けは瞬時で売れるのに、夙川や苦楽園口界隈のような ちょっとだけ余裕のある人(いわゆる中流?)向け物件はあまり動いてないようです。 そういう意味では、ここは前線してる方かな? |
||
476:
匿名
[2013-06-04 15:51:13]
工事現場見に行ってぐるっと回ってたら、プレハブの工事事務所(?)から、
何かバカ笑いが聞こえていた。 隣の建築反対の人の家に聞こえますよ!! |
||
477:
匿名さん
[2013-06-04 20:25:28]
この辺に住んでいる人は、日用品や食料品をどこで買っているのでしょうか?
近くにはイカリスーパーぐらいしか見当たらない気がするのですけど・・・。 |
||
478:
匿名さん
[2013-06-04 20:39:39]
ダイエーやコープや関西スーパーで買って、イカリの袋に詰め替えて、マンション駐車場からはイカリの袋がよく見えるように自宅玄関まで帰宅します。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高級どうこうより、条例でマンション建てれないっつーの!
そういう背景分かってから発言しなさい。