野村不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「夙川苦楽園口 レジデンス【旧称:(仮称)夙川 新・桜街区プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神園町
  6. 夙川苦楽園口 レジデンス【旧称:(仮称)夙川 新・桜街区プロジェクト】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-04 15:48:08
 

野村不動産と三菱地所の最強タッグ!
やっぱり高いかな?

公式URL:http://www.kurakuenguchi83.com/
住所:兵庫県西宮市神園町11番8号、11番9号、11番11号(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅  徒歩8分
売主:野村不動産株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
施工:株式会社 熊谷組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2013.2.12 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-26 09:35:44

現在の物件
夙川苦楽園口 レジデンス
夙川苦楽園口 レジデンス  [最終期(3期3次)]
夙川苦楽園口
 
所在地:兵庫県西宮市神園町11-8(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩8分
総戸数: 83戸

夙川苦楽園口 レジデンス【旧称:(仮称)夙川 新・桜街区プロジェクト】

475: 匿名さん 
[2013-06-02 01:27:45]
> 471さん

最近の新築物件、中古物件の様子を見ると、まだ東京のような不動産への資金流入は
関西へは波及してないようですね。
梅田のグランフロントのような超富裕層向けは瞬時で売れるのに、夙川や苦楽園口界隈のような
ちょっとだけ余裕のある人(いわゆる中流?)向け物件はあまり動いてないようです。
そういう意味では、ここは前線してる方かな?
476: 匿名 
[2013-06-04 15:51:13]
工事現場見に行ってぐるっと回ってたら、プレハブの工事事務所(?)から、
何かバカ笑いが聞こえていた。 隣の建築反対の人の家に聞こえますよ!!
477: 匿名さん 
[2013-06-04 20:25:28]
この辺に住んでいる人は、日用品や食料品をどこで買っているのでしょうか?
近くにはイカリスーパーぐらいしか見当たらない気がするのですけど・・・。
478: 匿名さん 
[2013-06-04 20:39:39]
ダイエーやコープや関西スーパーで買って、イカリの袋に詰め替えて、マンション駐車場からはイカリの袋がよく見えるように自宅玄関まで帰宅します。
479: 匿名さん 
[2013-06-04 20:45:06]
見栄の町ですね。

ここら辺の方は車ばかりで自転車というものは利用しないのですか?
480: 匿名さん 
[2013-06-04 21:21:47]
電動アシスト自転車は人気がありますよ。
山の斜面じゃない場所でも結構アップダウンが多いですからね。
481: 匿名さん 
[2013-06-04 21:43:35]
確かに自転車乗ってる人は少ないですね。
たいがい車か徒歩、って気がします。
482: 匿名 
[2013-06-04 22:54:13]
こんなとこ買うひといるんですね。
同じマニー出すんたったら、もうちょっとこましなとこ買えばいいのに。

ブランドって、スゴい!
483: 匿名さん 
[2013-06-04 23:06:22]
そういうことですか。
アップダウンが多いと自転車は厳しいです・・・。
けど、電動自転車なら問題ないですね。

近場なら車より自転車の方が機動力がありますからね。
484: 匿名さん 
[2013-06-05 09:17:34]
あと半年もすれば値引きしはるんですかね~
485: 匿名さん 
[2013-06-05 22:28:11]
今回の1期2次はどれくらいの人が申込みされているのでしょうかね?
486: 匿名 
[2013-06-07 00:35:19]
冷静にマジレスしますが、

・駅からフラットでアップダウンはありません。別に「電動」自転車は必要ないかと。
 コープや関西スーパーまでも、平地で行けます。普通の自転車で十分です。

・1期2次は現状どれくらいかわかりませんが、1期は40戸中35位埋まってるはず。抽選漏れが5組程いたのかな。

・ブランドというか、この辺はまったりした場所で、バリバリの高級ゾーンとは違います。
 この辺の高級ゾーンといえば少し離れますが苦楽園番町街か、夙川北西あたり。
 苦楽園口、甲陽園駅付近はまったりのんびりしてます。
 都心の騒がしくガヤガヤした雰囲気が好きでないなら、この辺はオススメと思います。

・このマンションは、野村・三菱のブランド面では結構人気があるみたいです。
 課題は、スーパーまで少し遠いこと。この辺のマンションは同じことが言えると思いますが。
 そういう意味では車を運転されない場合は自転車が役立つかと思います。

・もう一つ課題を挙げると、82号沿いにある為、マンションからの車の出し入れが少し苦労しそうです。
 82号から下って来る場合はすんなりマンションに入れますが、逆から来る場合は踏切も
 近くにあることから、反対車線が混んでる中無理やり車を入れなければならないこともあります。

・マンションの設備的にはハイレベルであると言えます。野村が主導で計画しており、中の設備もプラウド
 シリーズと同等です。

・小・中の学区としては、可もなく不可も無く、といった印象です。
 保育園・幼稚園なんかは見つけるのが苦労するかも、です。

・乳児がいらっしゃれば、マンションすぐ後ろの夙川短期大学でオープンの乳児集会やってるみたいです。
 越木岩や夙川の公民館でもやってるみたいです。

・ケースバイケースですが、今後値引きはしない方向とのことです。

・資産価値としては、元々苦楽園口ゾーン昔から人気があり落ちにくい傾向です。
 その中でも駅から徒歩10分圏内ですので、無難な間取り(一般的に3LDK)であれば、
 貸しやすいし、資産的な目減りも少ないと想定します。

バラバラと思いつくままに、いいことも悪いことも挙げてみました。
少しでも検討材料として役立てればと思います。
皆さんも情報があればお教え頂ければと思います。
489: 匿名さん 
[2013-06-07 21:36:19]
マンションからコープまでがフラットですか?それは北夙川通りを通るのでしょうか?

たしかに車で出入りするのは大変そうですね。あそこの渋滞は踏切によるものでしょうし、夜になると車はあまり通っていない印象を持っていますが、どうでしょうか?

たしかにグレードはプラウドシリーズと同じようなものでしたね。野村が主導を握っているのだからそうなるのでしょう。

あと、何が貧乏くさいのでしょうね。
491: 匿名さん 
[2013-06-08 07:39:54]
人を恐がらせることはやめましょう。
良いことばかり書くから嘘臭くなるんですよ。一般検討者はあんな長文は書かないと思う。
493: 匿名さん 
[2013-06-08 10:36:49]
車か自転車かという話。
距離的にもそこそこだし、ほぼフラットなんで自転車での買い物は便利なはずですが、
実際には自転車で大きな買い物袋積んで走ってる人はあまり見かけません。

私自身も越してきた当初は自転車で買い物に行ってましたが、
すぐに車を購入しました。そういう街なんだと思っています。

正直、越してくる前までは見栄っ張りな人の多い街だと思ってましたが、
住んで同化してしまうと、住み心地はとってもいいですね。
495: 匿名さん 
[2013-06-08 15:10:36]
車・自転車の話 ありがとうございました。

車にするか自転車にするかは住んでから決めていくということですね。

毎回、買い物の度に車を出し入れする手間がありますね。まぁ、慣れればなんともないのでしょうけど。
497: 匿名さん 
[2013-06-13 00:01:26]
ようこんな騒がしいとこ買いますわ。
こんなん、2号線沿と変わりませんぜ。
車の出入り苦労するやろなぁ。お母さんたちたいへんやで。
500: 匿名さん 
[2013-06-14 23:36:23]
>499さん

あなたもまんまと釣られなさんな・・大人げない(呆)・・

で、あなたはこの掲示板の利用規約をしっかり読んだ上で投稿なされているかな?
規約はしっかりと守れていますか?

あなたの発言を覚えていますが、単なる意見とはいえ、とても上から目線で、
周辺住民・検討者を不愉快な気分にさせる内容でしたね?
それに対してお怒りの方々がいるなか、なぜお詫びの一言が言えないのでしょうか。
いい大人が取る言動ではありませんよ。マナー知らずにも程があります。

こういうことを言われているのですよ。
反省なさったら如何でしょうか。

言葉遣いも全くなっていない、下品な言葉を平気で使う。
あなたの心無い言動によりこれ以上品位を落とすのをお止め下さい。
501: 匿名さん 
[2013-06-15 23:02:38]
1期2次は完売したみたいですね。
502: 匿名 
[2013-06-16 14:19:51]
1期1次の売れ残りはそのままですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる