ビルトインガレージに付ける換気扇
22:
暇人
[2010-11-14 13:30:41]
|
23:
匿名
[2010-11-14 15:57:43]
全館換気空調をガレージにも入れました。
|
25:
匿名さん
[2013-11-05 12:20:48]
>23
めちゃくちゃ汚れると思うよ、換気扇の中…。 うちは小さなパイプファンにして失敗。換気量足りないし、すぐ汚れる。不織布のフィルター貼ってみたら10日くらいで黒くなる。 シャッター付の30角くらいのプロペラファンにいつか変えたい。 ハイブリッドに替えて、出入り時EVなだけで、ガレージ内の空気かなりよくなった。 |
27:
匿名さん
[2013-11-14 17:47:38]
メカ好きならオフグリッドソーラーで年中換気扇回して蓄電して照明点けてとか自作すれば楽しいのに
|
29:
業者
[2014-10-04 13:44:51]
|
30:
建築設計屋
[2014-10-10 08:02:10]
ビルトインガレージの換気設備は、いくつかの工法があります。
まずは、自然換気として開口部と給気口です。 開口部は窓でなくてもいいですが、流入と流出があると自然と流れができます。 但し、排ガスを一気に消すまでのものはないですが、外気の流れがあればそれなりに効果はります。 あとは換気扇+給気口です。 換気扇といっても、通常壁に設置するタイプの他に、換気機器にダクトをセットしてそれを車の排気口付近におけるようなものもかなりの効果があります。 壁のみの換気扇では、排気ガスが上部にあがるので、中に人がいる場合、ガスが舞うことでガスを吸うことになります。 できるだけ、ガス発生部に近い付近から排気する方がより周囲に影響も少なくできるでしょう。 多少の設備費用はかかりますが、日常の生活を考慮するとあった方がいいでしょうね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
暖機時に発生する排気ガス中の一酸化炭素にしても、
気化したオイル(ガソリンなんかも)も空気より比重が重いので
低い位置に滞留します。
石油類を保存する倉庫なんかは基本低い位置に廃棄の換気扇をつけ、
高い位置に窓等の空気の取り込み口をつけます。
風速など気象状況にもよりますが、
窓の位置や大きさ次第ではあまり換気効率が良くない事も考えられます。
灯油やガソリンの保存をするのであれば防爆タイプがお薦めですが、
通常は非防爆の一般的な家庭用でも十分だと思います。