東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう78」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう78
 

広告を掲載

投資マンションテレアポさん [更新日時] 2012-12-02 22:22:58
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんの画像連投レスも生温かく見守ってあげましょう

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293114/

[スレ作成日時]2012-11-25 13:31:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう78

472: 匿名さん 
[2012-11-29 15:16:31]
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (1/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n1.htm


 いくら交通利便性が高く、価格が抑えられているとはいえ、震災に対する安全面に不安があるエリアで住宅の人気が高まることは考えにくい。だが、この点についても湾岸エリアは課題をクリアしつつある。

・・・

 さらに湾岸エリアは、防災面でむしろ安全性が高いとする見方もある。「首都圏では大震災による液状化がクローズアップされましたが、被害のあった地域でもマンションの建物自体はほとんど無傷でした。

 地下の硬い支持層まで杭を打っているうえ、液状化が地震の揺れを吸収する効果もあります。阪神大震災でも液状化の被害が大きかった六甲アイランドでは、建物の倒壊はむしろ少なかったのです。

 というのも、先の大震災で液状化の被害を受けたのは湾岸でも限られた地域で、大半のエリアではほとんど被害がなかったからだ。首都直下地震ではより大きな被害も想定されるが、一般的には湾岸エリアの震災リスクへの懸念は薄らぎつつある。実際、国土交通省が四半期ごとに調査している地価動向では、液状化被害の大きかった海浜幕張や新浦安を除き、湾岸エリアの直近の地価は横ばいないし若干の上昇に転じている。

・・・

加えて湾岸エリアは道路が広く整備されており、直下地震で懸念される火災に対しても『防災力』は高いといえるでしょう」(東京カンテイ市場調査部上席主任研究員・中山登志朗氏)。

473: 匿名さん 
[2012-11-29 15:39:25]
震災前から一戸すら売れないのに。
474: 匿名さん 
[2012-11-29 15:41:17]
それは 世田谷の物件だろ(笑)
475: 匿名さん 
[2012-11-29 15:53:34]
>>473

国交省のレポートも、東京カンテイのレポートも、すべて否定。

震度想定のための、震源図だけを毎回繰り返し貼って、その想定結果は貼らないしね。

そりゃあ、何でも書けるわな。

早く病気治しなさい。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291392/res/869
>寝れないね。
>境界性障害は、自分が気に入らないものは排他しないと安定していられないから



476: 匿名さん 
[2012-11-29 15:58:09]
正常性バイアスが味方なら怖いものはないよね。
477: 匿名さん 
[2012-11-29 16:04:30]
液状化って揺れで起こるけど

埋立地が直接津波かぶったらどうなるの??
478: 有明住人 
[2012-11-29 16:19:39]
>477
>埋立地が直接津波かぶったらどうなるの??

前も似たような質問がございましたが、
直接というのは、つぎのようなサンドコンパクションパイルなどで液状化対策された高潮防潮堤岸がある場合のことでしょうか?
http://www.tokyo-teleport.co.jp/pdf/rinkaihukutoshin.pdf
479: 匿名さん 
[2012-11-29 16:38:11]
似たような質問があったって事は
みんな気になってるってことなんだろうね。
482: 匿名さん 
[2012-11-29 17:07:41]
値上がりしてもタダになっても売れない。
そんなにバカはいないってこと。
485: 匿名さん 
[2012-11-29 17:31:02]
ネットで調べると、

12ヶ月連続下落のデータしか、出てこないよ。。
488: 匿名さん 
[2012-11-29 17:41:09]
値上がりしてないし、税金も入ってない、
いったいどうしたもんか。。

まさか、嘘を連呼しているのか。。
489: 匿名さん 
[2012-11-29 17:51:46]
そりゃ当然ウソだろ。1分で分かる。

豊洲キチガイは無視でおk
490: 匿名さん 
[2012-11-29 20:22:52]

国土交通省の発表も無視(笑)

492: 匿名さん 
[2012-11-29 20:36:05]
猪瀬が圧勝だから、豊洲市場は確実に進む。あとオリンピックがくればインフラ整備ということで有楽町線も延伸だな
493: 匿名さん 
[2012-11-29 20:46:03]
豊洲への魚市場移転は築地市場の土地を有効活用するため。
市場のようなものは地価の高い都心にある必要はないということだよ。
495: 匿名さん 
[2012-11-29 20:50:26]
>猪瀬が圧勝だから、豊洲市場は確実に進む。あとオリンピックがくればインフラ整備ということで有楽町線も延伸だな

選挙公示だから落ちた場合訴えられるぞ

何せ内陸部の人口の方が大半だからな

少なくともここのネガはこれで猪瀬には投票しないだろう
496: 匿名さん 
[2012-11-29 20:54:31]

確かに選挙中はコメント控えたほうがいいね
497: 匿名さん 
[2012-11-29 21:17:57]


「枝川・豊洲」界隈

って大変そうですね。
いかに早く損切り
出来るかでしょうか。

大量供給控えて、
迅速に動かなくては。
498: 匿名さん 
[2012-11-29 21:28:09]
中古より、どんどん安く出る新築(笑)
499: 匿名さん 
[2012-11-29 21:39:30]
>豊洲市場や駅前再開発だけで総工費5000億ですからね。
>ネガさんからしたら目を覆いたくなる現実ですよ(笑)

(笑)も入れて猪瀬に選挙公約に掲げてもらおうね

どぶに捨てるような無駄な税金使うようじゃ・・・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる