住宅設備・建材・工法掲示板「ベタ基礎の幅は広い程いいのですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ベタ基礎の幅は広い程いいのですか?
 

広告を掲載

マユp [更新日時] 2020-09-05 05:44:22
 削除依頼 投稿する

基礎の幅(土台の木材がのるところです)は、広ければ広い程よいのでしょうか?
今、検討しているところでは、A社は土台120mmで基礎の幅が120mmです。
B社は土台120mmで基礎の幅が160mmです。
B社は他社よりも幅があるので耐震性はいいというのも分かりますが
A社は強度は120mmで十分強度はあるので耐震性は問題ないといいます。
土台よりも広くしても強度あがるけど、そこまでするあげる必要はないと言っています。
他のメーカーでは、ベタ基礎ではないところもあるので本当に十分なのでしょうか?
B社は安心を売っているのでしょうか?
実際はどうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-11-04 02:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベタ基礎の幅は広い程いいのですか?

2: 匿名さん 
[2006-11-04 08:27:00]
基礎幅が狭いとかぶり厚が足りなくなる恐れがあります。
追加料金を払ってでも、150mm以上の基礎幅にすることをお勧めします。
3: 匿名さん 
[2006-11-04 10:12:00]
>>02
それは正しい施工をはなから信用してない場合では?
そんな信用できない工務店選ぶ人いませんよ。
4: 匿名さん 
[2006-11-04 10:22:00]
まぁ、120mmでも十分でしょうね。
150mmならかぶり厚が増えるので耐久年数は上がりますが、それも必要ないでしょう。
基礎の耐久年数が越える前に家が耐久年数を超えます。
気分の問題です。
それが決定的な選択肢のファクターにはならないでしょうね。
それよりも家そのものの吟味をされた方がいいと思います。
5: 匿名さん 
[2006-11-04 12:29:00]
 うちはもともと立ち上がり部分が150mmだったけど,配筋検査したら,かぶり厚が少ないところがでてしまうということで180mmになりました.臨機応変に対応できるところがいいのではないでしょうか.(追加料金なしです)
 配筋の施工が良くてもかぶり厚は検査してみないとわからないらしいです.
6: 匿名さん 
[2006-11-04 12:52:00]
今日日建て売りのパワービルダーでも立ち上がりの幅は150mmですよ。
120mmで十分という無知(時代遅れ)の業者を選ぶのは愚かなことです。
7: 匿名さん 
[2006-11-04 14:08:00]
確かに、120より150mmのほうが、かぶりがとれて良いことは
分かっているのですが、玄関周り(タイル張り)とか、納まりにくい
ことありませんか?みんな土台を寄せてるのかなぁ・・・。(大工)
8: 匿名さん 
[2006-11-04 18:55:00]
一昨年建った我が家(建売)は、べた基礎の幅は120ミリありましたが、
その上の土台は90ミリ、柱は100ミリで、土台より柱が出っ張ってます。
これでも検査通ってるんですね。
9: 匿名さん 
[2006-11-04 20:39:00]
土台が三寸てどうなんでしょう??
その上、柱が三寸五分ですか?…大工さん、どうなんですか??
10: 匿名さん 
[2006-11-04 22:59:00]
建築基準法は120mmでも十分満たしていますよ。(木造2階建て)
時代遅れかどうかは知らないが、不十分・手抜き工事・違法建築って訳ではないです。

>05
かぶり厚がそんなにばらつくなんておかしいよ。
きちんと施工すればそんなにばらつくものではないです。
技術がないから量で勝負って言う感じに聞こえます。
11: 匿名さん 
[2006-11-04 23:22:00]
02・06さんが正解
04・10さんが時代遅れといわれても仕方ない。

ご存知だとは思いますが、
仮に鉄筋を主筋D13(直径13mm)、補助筋(縦筋)D10(直径10mm)を使用した場合
主筋の定着・重なり部分では 26mm、その箇所で補助筋と交差する場合 36mmが
鉄筋として必要な厚み
幅が120mmの場、平均かぶり厚が 42mmとなり基準法ギリギリとなる。
 2mmくらいのズレは、当然あり、これは施工誤差と言ってもよい。

従って120mmで 時代遅れでないという意見は現場施工をご存じないか
無責任な発言。
ちなみに私は素人の施主ですが、これ位は簡単に調べられますよ。


12: 匿名さん 
[2006-11-05 00:10:00]
>11
でた、算数君。
13: 匿名さん 
[2006-11-05 00:25:00]
>11
確かに150mmがいいのは認めますよ。
しかし、その差はあまりないですよ。
2mmの差なんて気分のものだと思いますよ。
心配するほどの差は出ない。

HMを選ぶ際に基礎のその程度の仕様差などは優先順位が低いと思いますが・・・。
それよりも家そのものの提案の方が優先順位高いと思うけどなぁ。
基礎こそが全てではないと思いますが。
私は時代遅れですかぁ。

まぁ、そういう選び方があってもいいとは思いますが、あくまでもファクターのひとつですよ。
木を見て森を見ずにならないような選択をしてください。

あなたの意見を否定しているわけではありませんよ。その様な選択方法もあります。認めます。
しかし、150mmの基礎の大して魅力のない家は私は選びません。
家が同じ条件なら基礎は150mmにするでしょうね。大してお金も掛からないから。
14: 11 
[2006-11-05 00:27:00]
>12
意味のないレスは君のレベルを知らせるだけだよ。
15: 11 
[2006-11-05 00:49:00]
>13
>2mmの差なんて気分のものだと思いますよ。
これが何を言っているのかは分かりませんが 3cmの差を言っているのですが・・・
建築基準法というのは最低限のレベルです。耐震等級でいえば 「1」
今は建売レベルでなければ、ローコストでも基礎立上がりは 150mmが標準のところ
が多いです。(かのタマでも150mmです)
 というのは 11で書いたように わずか2mm(施工精度以上の要求)の事で
建築基準法違反だとか騒がれない為でもあるわけで、最低レベルを満たせば
良いという姿勢は「時代遅れ」といわれても仕方ないかと。
 また、120mm→150mmにしても生コンの量が増えるだけで施工手間(工賃)は
変わりません。
 さらに、地震時の許容応力は 長さの2乗との事です。
このような事を勘案したら 120mmで良しとする工務店は

「時代遅れ」か「勉強不足」といわれても致し方ないかと。
>木を見て森を見ずにならないような選択をしてください。

度々仰っている事が不明ですが、こんな基本的な所もできていない
ようでは 一事が万事だと思いますけどね。
16: 匿名さん 
[2006-11-05 06:43:00]
13さんの意見に一票!(通りすがりのもの)
17: 匿名さん 
[2006-11-05 15:31:00]
16さんの意見に反対票一票!(常連のもの)
18: 匿名さん 
[2006-11-05 15:38:00]
家の上っ面だけに目を奪われて、20年で解体しなきゃならないような家を35年ローンで買う方には、基礎なんかどうでもいいらしい。
19: 匿名さん 
[2006-11-05 17:55:00]
>>18
家の上っ面(フル装備の家・ハウスオブフルマーク)だけに目を奪われて、15年で解体しな
きゃならないような家を35年ローンで買う方には、基礎なんかどうでもいいらしい。
20: 匿名さん 
[2006-11-05 20:32:00]
>地震時の許容応力は 長さの2乗との事です。
高さも相当効いてきそうですね。
鉄筋コンクリートの破断時の応力がどのように働くかがイメージできない
素人にそのような説明は理解し難いのではないでしょうか。
(わたしも実は素人なんですが^^;;)
それに立ち上がり幅よりも応力的にはコーナー部の補強が効果的かと。

確実に50年以上もたせたい場合は150mmに拘ればいいでしょう。
それよりもコールドジョイントや呼び強度、
当たり前だけど施工精度や養生にコストをかけたほうが良いと思います。
もっと言うと基礎よりも地盤が重要ですよね。
21: 匿名さん 
[2006-11-05 21:19:00]
>>11
>仮に鉄筋を主筋D13(直径13mm)、
>補助筋(縦筋)D10(直径10mm)を使用した場合
>主筋の定着・重なり部分では 26mm、
>その箇所で補助筋と交差する場合 36mmが
これこそが施工ミスだと思いますが・・・。斜めに配筋してるんですか?
考えて見てください。縦横に配筋するんですよ。定着部分は幅方向にはやりません。
よって最大26ミリです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる