築2年の10階建て分譲マンションです。
近隣住戸からピアノの音が毎日響き、ストレスになっています。
管理規約の一般使用細則に注意事項として
「専有部分及び専用使用部分においては静穏を保ち、テレビ、オーディオ、楽器等の音量、歩行音等、他の居住者の迷惑とならないように注意すること。」
とあります。時間帯や音量等、具体的な数値の記載はありません。
この中の『静穏を保つ』とはどう理解したらよいのでしょうか?
聞こえてくるから静穏とは言えないのか、それとも静穏だと言える基準があるのか?
この規約自体、不備がありますか?
(小心者です。あまり厳しい言葉で煽ったりするのは勘弁願います…)
[スレ作成日時]2012-11-24 19:42:25
『静穏を保つ』とは?
No.101 |
by 匿名さん 2013-06-15 18:24:59
投稿する
削除依頼
生活の中で生じる音は全て生活音です。上下左右に他人が住んでいるマンションでは当たり前に我慢すべきことです。
|
|
---|---|---|
No.102 |
苦情を言う権利も各自平等に有していますので、我慢する必要なんてありませんよ。
|
|
No.103 | ||
No.104 |
苦情に真摯に耳を傾けるも無視するも言われた側の一存で決まります。言った側には何の権利もありません。
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
104は完全にモンスターだな。
今からでも遅くないから、周りに人が居ない場所へ転居した方がいい。 |
|
No.107 |
そうですか? 転居するなら生活音に切れるクレーマーでは?
うちは苦情に対し「迷惑の証拠を示せ!いい加減なことを言うと名誉毀損で訴えるぞ!」と言ったら、「申し訳ありません。出直して来ます。」と言ったきり、二度と来ないよ。 これが現実です。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 | ||
No.111 |
夏休みになってしまった。
これから1ヶ月は、毎日朝から半日ピアノの音に悩まされることになる。 静穏など保てない。 理事役員宅が騒音主だから、よけいタチが悪い… |
|
No.112 |
「平和で静かな状態」を静穏とすれば ピアノの音色とクレーム行為の
どちらがより「平和で静かな状態」を覆すかを考えてみれば 自ずと答えも導かれるでしょう |
|
No.113 |
工事現場も日曜日はお休みです。
せめて週一位はピアノの音を心配しなくてもいい日を設けてもらいたいものですね。 |
|
No.114 |
>>113
正に…おっしゃる通りだと思います |