築2年の10階建て分譲マンションです。
近隣住戸からピアノの音が毎日響き、ストレスになっています。
管理規約の一般使用細則に注意事項として
「専有部分及び専用使用部分においては静穏を保ち、テレビ、オーディオ、楽器等の音量、歩行音等、他の居住者の迷惑とならないように注意すること。」
とあります。時間帯や音量等、具体的な数値の記載はありません。
この中の『静穏を保つ』とはどう理解したらよいのでしょうか?
聞こえてくるから静穏とは言えないのか、それとも静穏だと言える基準があるのか?
この規約自体、不備がありますか?
(小心者です。あまり厳しい言葉で煽ったりするのは勘弁願います…)
[スレ作成日時]2012-11-24 19:42:25
『静穏を保つ』とは?
49:
匿名さん
[2013-02-18 15:24:29]
義務?意味不明ですね。
|
50:
匿名
[2013-02-18 16:55:06]
気遣いは義務って言いたいのではないですか?
|
51:
匿名さん
[2013-02-18 17:28:16]
気遣いはあくまでも当事者の善意に基づいてものですよ。
|
52:
匿名
[2013-02-18 18:48:04]
ちなみに、早朝夜間の騒音が迷惑と言われた騒音主が昼間なら良いんでしょ、とばかりに昼間大暴れしてます。(朝夜の騒音も大して改善されてませんが)休みが重なった日は最悪…。静穏を保つって時間関係無いと思うんだけど、それって厳し過ぎ?だって、休みは疲れを取る為に家でゆっくりしたいじゃないですか。隣人が休みの日で寝てる時に思いっきり暴れてやりたい!いつも隣の騒音で目が覚めるから。
|
53:
匿名さん
[2013-02-18 21:33:08]
静穏の基準は当然ながら時間帯によって異なりますよ。
|
54:
匿名
[2013-02-19 05:29:56]
24時間営業の世の中
昼間に寝ている人もいる。 時間によって差をつけるのも おかしなもの |
55:
匿名さん
[2013-02-19 09:10:25]
騒音基準(環境基準)は昼夜で異なりますね。
|
56:
匿名さん
[2013-02-19 09:24:52]
騒音基準(環境基準) つまり、静かにする義務です。
|
57:
匿名さん
[2013-02-19 09:37:56]
基準を超えなければいいのです。
また、義務が課せられるのは事業者であり、家庭ではありません。 |
58:
匿名さん
[2013-02-19 10:04:00]
騒音基準(環境基準)以内で静かにしましょう。
それが住人の義務です。 |
|
59:
匿名さん
[2013-02-19 10:16:06]
そのような義務は存在しません。
|
60:
匿名
[2013-02-19 10:21:08]
>そのような義務は存在しません。
そのような?どのような義務を指しています? |
61:
匿名さん
[2013-02-19 10:23:45]
>58です。
|
62:
匿名
[2013-02-19 10:25:35]
>58です。
では、どのような義務があると? |
63:
匿名
[2013-02-19 10:28:02]
61さん、煽りでなければ、詳しくご教授お願いします。
|
64:
匿名さん
[2013-02-19 10:29:01]
何故、別の義務がないといけないのか?
|
65:
匿名
[2013-02-19 10:32:43]
64さん、煽りでなければ、詳しくご教授お願いします。
つまり、何が言いたいのですか? |
66:
匿名さん
[2013-02-19 10:58:19]
法令で規制の対象となっていないことを義務とは言わないでしょう。
|
67:
匿名
[2013-02-19 11:02:26]
66さん、煽りでなければ、詳しくご教授お願いします。
つまり、結論として何が言いたいのですか? |
68:
匿名さん
[2013-02-19 11:06:17]
生活音を規制する法令はありません。
静かにするか否かはあくまでもその人個人に委ねられています。 周りが出来ることはお願いのみであり、強制は出来ないのです。 |