新築購入を考え始めました。
2階建延べ床70坪程(ビルトインガレージ2台含む)を
考えていますが、外観のタイプによっても金額はかなり変わってくるのでしょうか。
レンガ積みや、屋根が複雑なものは高いイメージです。
予算は総額で5000万です。
建物のみの価格の他にも相当額必要だと思いますので、あまり高価なタイプは避けようと思います。
諸経費、水道、地盤改良、カーテン、家具、全館空調システムでどの程度だったか教えていただけたら
嬉しいです。
建物に使える分がどの程度残るかの参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-11-23 23:34:56
輸入住宅の予算。外観やタイプなど
41:
匿名さん
[2012-12-02 22:59:46]
|
42:
匿名さん
[2012-12-02 23:02:28]
まずスレ主さんはなんで70坪の広さが必要なんかな?
二世帯住宅??家族は何人??? 単世帯なら逆に部屋を持て余しませんかね?? |
43:
匿名さん
[2012-12-02 23:31:48]
>>28
愛知にはロビンスジャパンがないからあれだけども。ホームページの書き方がエグいね、あのサイトは。モールディングやアイアンワークなどの写真に坪単価80万から100万越えの邸宅の写真を使って、あたかもロビンスジャパンであれが安くできるようサイトをつくってる。 ロビンスジャパンの実際は建築実例だけをみないとあかんね、ラップサイディング風の窯業サイディングを使ってたり、実例みてると塗り壁でなく壁紙でやってたりとうまくコスト削減されてるね。 それでも建物価格1500万以下というのはお値打ちだね ホームページって本当に重要だね。建てた後ならロビンスジャパンのサイトが冷静に見れるけど。建てる前は分からんわありゃ いろんな企業のサイトみてるけど、情報がなさすぎて建築実例で判断するしかないな。大手の三井ホームとミルクリークとかだとネット以外でもいろいろ情報があるけど 中小はホームページで判断するしか無いもんな |
44:
購入検討中さん
[2012-12-02 23:42:47]
耐震については色々な考えがあるのですね。
液状化の予測される地域ですので地盤補強も合わせて勉強します。 希望の床面積ですが、実は安城建築のモデルハウスがとても気に入っていて、 これくらいの広さが欲しいと思ったとても単純な理由です。 部屋数は余らない間取りでした。 うちは田舎で、周りの家もそれくらいとうのもあります。 ガレージが10坪なので、60坪弱の家が建てたいと思っています。 |
45:
匿名さん
[2012-12-03 06:31:56]
また、2×6が2×4より3倍強いとか寝言いってる奴いるな
んなわけないだろ 2×6材が2×4材より強いってだけの超当たり前の話 2×6材の断面係数が2×4材の約2.5倍の強度をもつってだけ まあ、土台が90mmより150mmになる分は効いてくるだろうけど で、駐車場に10坪強で70坪とすると 1階25坪+10坪に2階35坪の総二階的な格好にその予算だとなるのでは 駐車場だけ出すのは建蔽容積もあるし、予算的にも厳しそう まあ、三井ホームに頼み込むってのも手かもな いい設計の先生回してもらって押し込んでもらう 希望の全館空調に可能ならプレミアムエコ仕様も まあ、でも諸費用ぐらいが足出そうな気もするけど |
46:
匿名さん
[2012-12-03 07:02:18]
>>45
三井は無い。普通の家になってしまう。45坪のシュシュがなんとかモデルハウスのように建てられるかな?苦しいかな??という予算でしょ |
47:
匿名さん
[2012-12-03 07:23:27]
そうでもないと思いますよ。余り詳しくは書けませんが。私は最終三井を選びませんでしたが。延床ではないですが施工床で70ぐらいで同じ並列ビルトインのプラン見積り貰ってました。
|
48:
匿名さん
[2012-12-03 07:38:45]
>>45
三井の全館空調て、東芝の全然型は論外として、最近はデンソーエースのパラディアを押してるよね。確か安城建築も朝日建設も標準装備で全館空調のパラディアだったよ。 プレミアムエコ仕様ってなんだ?多分断熱性能は三井のプレミアムエコ仕様より安城建築や朝日建設のほうが高いぞ。そうすると耐震性ということになるけど、三井はツーバイで安城や朝日と変わらず。三井オリジナル免震があるけど、朝日建設のサイトみると制震も免震もやってるみたい 三井を選ぶ理由がなくなってくる、オリジナルコーディネーター??なら+300万で別に設計事務所で外部の設計士に設計してもらって安城や朝日に頼んだほうが安くなる。 三井や三菱、住友不動産の選択肢は無いでしょ。まだフロンヴィルホームズ名古屋のほうがまし、あそこは施主ブログをみるとリスクがありそうだからホームインスペクターは必須だけど |
49:
いつか買いたいさん
[2012-12-03 15:36:53]
うちも初めて家を建てようと考えてる所です。
土地があるならある程度の広さが欲しいです。 皆さんに教えてもらいたいのですがこの場合、 坪55万だとして単純に1700まん※主さんは車庫が屋根だけでもokと言ってるので。 余りますがそれでも少ないんですか? 家造り本を読み始めたばかりの者としては諸経費とアシュレイ揃えて700万で残り1000万あれば余裕かと思うのですが? 無理だったらうちは家買えないです。 |
50:
匿名さん
[2012-12-03 17:03:10]
家作りは結局プラン次第の面が強いから頭でっかちの理屈だけで考えるよりも柔軟に対応したほうが結果上手く立ち回れ得をすることになる。その工務店がどんなレベルか地域も違うしよく知らないが三井やスミフには地場工務店にはないものもある。三菱は予算で切られるな。三井もその可能性が半々。
|
|
51:
匿名さん
[2012-12-03 17:47:04]
>45
三井ホームで60坪弱外構プラン込みで7500万くらいだったけどね これにガレージ10坪付けたらプラス1千万近いんじゃないかな 豪華ではないけど、貧相ではないレベルの仕様でこれ 大手は坪数を激減させなきゃ雰囲気が全く出ないでしょう |
52:
匿名さん
[2012-12-03 17:49:51]
51
見積もりが高い自慢をされてもどう答えてよいかわかりません。 あなたより広く安い見積りでしたが。仕様もそこそこ拘りました。 三井は営業次第だと思います。外部設計もICも営業の手配力如何。 |
53:
匿名さん
[2012-12-03 18:11:18]
|
54:
匿名さん
[2012-12-03 18:16:46]
三井で建てる事自体がお金を捨てたようなもの。
スレ主は三井は眼中にないから三井の宣伝をしてもむだ |
55:
匿名さん
[2012-12-03 18:36:35]
|
56:
購入検討中さん
[2012-12-03 18:38:48]
スレ主です。
すみません。 財閥系や、いかにも輸入風の住宅は考えていません。 フロンヴィルも敷居が高すぎますので除外しています。 見積もりを取らなければ始まらない事は分かっていますが、 わたしも前は>>49さんのように考えていたので 甘かったのかな、と。 相談できる人が身近におらず、 皆さんに相談に乗って頂いて助かります。 引き続きよろしくお願いします。 |
57:
匿名さん
[2012-12-03 18:59:44]
>>56
スレ主さんがイメージしてる内外装のレベルにもよりますよね。まず建てられない価格じゃない、だけど本当に70坪もいるのかという話、全館空調の費用も無駄に高くつくし。 やっぱりでかい=ぱっと見はよろしくなるので、小さな家よりは確実に目立つ家にはなる。これは確実です。ただ内外装の装飾や外構までの予算は足りないので、予算の使いどころを失敗すると悲しい家になる。 標準より少しでかいすれば、やっぱり大きな家よりは目立たなくなるけども。地場工務店に頼めば 内外装、外構ともに豪邸と呼ばれる雑誌にのるような家にはできる予算。60坪以下の家なら |
58:
匿名さん
[2012-12-03 19:09:12]
>>56
いろいろ企業のホームページをみて、これだけはやりたいというこだわりはでてきましたか?最優先は安全と広さですか? 外壁はこだわりがありますか?安城ということはラップサイディングでも大丈夫なのかな? 内装は??装飾モールディングやメダリオンなどを使エレガントな感じが好きですか?白い腰壁にドライウォールなどよくあるアメリカンな感じで それとももっとフレンチな感じで塗り壁を主体にした感じがよかったりとか?トップメゾンの展示場のような感じとか もしくは重厚感のあるレンガで内装は茶色いモールディングや腰壁などレトロな感じとか? |
59:
購入検討中さん
[2012-12-03 19:45:37]
>>57
>>58 愛知県なのでやっぱり耐震性が気になります。 坪数が問題ですよね。 昔からいいなあと思っていたのが安城のオープンな間取りで、広さも、 40坪の家は見たことありますがやっぱり狭い感じがしてしまいます。 しかし昔の事であのモデルハウスの正確な坪数の記憶が曖昧でして、たしか70と聞いたような。 といった具合ですのでもし知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。 ラップサイディングも好きですが塗り替えも10年ごとにあるようですし、それならレンガ貼りもいかなと思っています。 レンガ積みは安い所も見つけましたがエリア外でした。 フレンチな外観は考えていません。 内装もコッテコテにならない程度にモールディングなどバランスよく付けたいです。 ポール?のようなものも1箇所くらいは付けたいですね。 壁はドライウォールがステキだなとおもいますが1階だけでもいいです。 あとは食洗機とかはなくてもいいので家具調のキッチンとか、です。 外構は知人に安く頼めるとおもいます。 |
60:
匿名さん
[2012-12-15 01:19:35]
スレ主さんどうでしたか?そろそろ見積もり結果がで始めてませんか?
|
ツーバイシックスにするならセルコホームが一番手っ取りばやいけど、セルコホームは標準仕様だと2×6のTHEホームで、耐震等級2すらとれない基礎構造をしてられるので。
少ない予算をやりくりするのであれば
まずは2×6にする予算を削って、2×4のクレアハウスにして基礎構造と躯体の連携を補強して耐震等級2以上をとったほうが、より耐震性が良くなる