シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)その2
401:
入居予定さん
[2008-03-16 23:33:00]
|
||
402:
入居済みさん
[2008-03-17 18:44:00]
平日の昼間や夕方にベース音みたいなのが響いてきます。
時間帯は問題ないと思いますが、壁のなかから大きな音が響いてくるのはちょっとつらいです。 もしお心当たりがある方はもうちょっとボリュームをさげていただけると嬉しいです。 (ここに言ってもしょうがないかなとも思うのですが、ちょっとでも良くなればと思って。) |
||
403:
住民さんX
[2008-03-17 23:20:00]
400さん、フィルムの情報ありがとうございます。
私もとにかく見積もりをいくつかとってみることにします。 |
||
404:
住民さんX
[2008-03-17 23:34:00]
398さん
天井の引掛ローゼットの耐荷重は10kgであると、 内覧会時に長谷工担当者より口頭で説明をうけました。 |
||
405:
入居済みさん
[2008-03-18 17:17:00]
入居時教えてもらったマンションサイトが
ログインできないですが、使えている方いますか。 以前、そのサイトから予約状況等が分かってよかったとおもったんですが、 残念です。 |
||
407:
住民さんA
[2008-03-19 08:35:00]
405さん、
先週インターネットサービスデスクからメールで 18日の15:00-18:00は棟内共用部機器メンテナンスのため一時的にインターネットへの接続並びにメールの送受信が行えなくなる と連絡があったので閲覧できなかったのはそのせいではないでしょうか? 今試してみたらアクセスできましたよ。 |
||
408:
入居済みさん
[2008-03-21 07:28:00]
サブエントランス側の話です。
コンビニからマンションに戻るときにある子供たちと同じタイミングでサブエントランスホールに入りました。そのあと小学校高学年くらいの子供たちはロビーでお菓子を食べ談笑を始めました。 大規模マンションだと子供でもこういった使い方もできるんだと思っていました。 ところがその1時間くらい後出かけようと思い、その場所を通りかかるとお菓子のゴミがいすの下にたくさん捨てられていました。ICキーをかざそうとしていたので一人はこのマンションの子供たちに間違いはありません。 メインエントランスは管理人さんもいるのでそういったことは無いでしょうが、サブエントランス側は注意が必要です。ゴミはすべて拾い、管理会社に報告してあります。 まさか食い散らかすとは思いもよりませんでした。とにかく残念でしかたありません。 |
||
409:
入居済みさん
[2008-03-22 10:55:00]
エコキュートなんですが
シャワーなどで温水を使用して一時とめて再度使用する際途中で10秒ほど冷水が混ざります。 冷水を浴びてしまうと冬なのでかなりつらいのですが故障でしょうか。 使いはじめからこの状態ですが皆さんいかがですか? ちなみに「おまかせ」モードで使用しています。 |
||
410:
入居済みさん
[2008-03-22 12:01:00]
409さん
我が家も度々冷たくなります。 止めたときだけじゃなく、使用している真っ最中に時々冷たくなります。 どうしてでしょうね? 408さん 子どもにもマナーは守ってほしいものですね。 我が家はまだ子どもがいないのですが、たまに電車の中で大声で騒いだり、 駆けずり回ったりしているのに、注意しないご父母の方がいらっしゃるとすごく 残念でなりません。 「子どもだから少しぐらいしかたない」とおっしゃる方もいらっしゃるとは思いますが、 人様の前では、最低限のマナーを守るよう教えてほしいです。 |
||
411:
入居済みさん
[2008-03-22 21:24:00]
みなさん、上下左右のお宅には挨拶に行かれましたか?
(上下左右が無いお宅もあると思いますが・・・) 最近、上の階の方の物音が気になりだしました。 ドンドンと音が・・・歩く音にしては、よく聞こえてきます。 このマンションって、音が響くんですかね? >>409さん 我が家のエコキュートも、冷水がでます。 一度お湯を止めてから、また出すと冷水になりますね。 その前まで、お湯を出していたので、すぐに水になるとは思えないのですが、なんでなのでしょうか? 不思議です。 |
||
|
||
412:
入居前さん
[2008-03-22 22:40:00]
エコキュート、我が家はほとんどシャワーを使わないので不便に感じたことはあまり無かったのですが、
洗面台の水の調子が悪くて業者の方が来たときについでにエコキュートについてこんなことを言っていました。 給湯の設定温度を50度(くらいにしないと冷水が出ることがあると聞きました。 実際に出てくる温度はお湯を出す手元のレバーでされるそうですから大丈夫とのことです。 あんまりちゃんと聞いていなかったので詳細が怪しいので、メーカーなどの確認されるといいかと思います。 |
||
413:
入居済みさん1
[2008-03-24 06:59:00]
マンションホームページが見れないのですが‥。
教えてもらったので検索しても見つからない‥。 |
||
414:
入居済みさん
[2008-03-24 20:46:00]
>>413
マンションホームページとはこのマンションを紹介していたウェブサイトのことですか? それだったら http://www.shinka-city.com/?iad=meitetsu で見れます。 それとも住民専用のウェブサイトのことですか? このことだったらここでアドレスを出すことは出来ません。 取り扱い説明書か管理人さんに聞いてください。 |
||
415:
入居済みさん
[2008-03-24 22:36:00]
なぜマンションコンシェルジェを隠す必要があるのか理由を教えてください。
|
||
416:
入居済みさん
[2008-03-24 22:55:00]
>>415
隠すのではなく公開する必要性が無いからです。 マンションの居住者を対象としたウェブサイトです。 このような匿名掲示板にアドレスを書き込むことは非常に不適切な行為です。 マンション住人なら最初にもらった説明書に書いてあります。 身分証明書でもあれば管理人さんが教えてくれるかもしれません。 ですからここで聞く必要がありません。 |
||
417:
入居済みさん
[2008-03-24 22:59:00]
なぜ不適切なのかわからないので教えてもらえないでしょうか。
|
||
418:
入居済みさん
[2008-03-24 23:11:00]
417さんへ
なんでわからないのか教えてくださいな。 多分ですけど、あなた以外の人はわかっているんじゃないかな思いますよ。 |
||
419:
住民さんX
[2008-03-25 01:17:00]
3/15のダイヤ改正で、湘南新宿ライン下りの最終が20分ほどくりあがってますね。
気がつかずに今日乗り遅れてしまいました。 |
||
420:
入居前さん
[2008-03-25 13:17:00]
マンションのホームページは、入居のときにもらった資料に詳細の資料が入っています。
紛失しているようでしたら管理会社に連絡を取って取り寄せればよいかと思います。 こちらでアドレスを載せたとしても、見るにはパスワードなどが必要なので、 どちらにしても資料を手元にしてからしかみれませんよ。 |
||
421:
住民さんA
[2008-04-01 22:21:00]
廊下収納の棚板をオプション追加をしようとしたら、注文先のティッセタンタジャパンという会社が1月末に倒産してしまっていました。。
まだティッセタンタジャパンに直接電話確認していないのですが、web販売のホームページは閉鎖されています。 引渡前の倒産なのに全然教えてくれなかったなんて、ちょっとショックです。 その他の収納の棚板は自分で板とダボ(棚板受けの留め具)を購入しようと考えています。 台所上部の吊り戸棚のダボって金具が細くて特殊ですね、同じ物が手に入るホームセンターをご存じの方がいたら是非教えて下さい。 ラゾのユニディにはありませんでした。 |
||
422:
入居前さん
[2008-04-01 22:41:00]
|
||
423:
住民さんA
[2008-04-02 23:49:00]
421です。
>422 FAXは注文可なのですね、ありがとうございました。 結構な枚数の棚板追加を検討していたので、ホッとしました。 確かに倒産という用語は定義が曖昧なのであまり使わない方がいいですね。 (webの倒産速報というところで情報を入手したため、思わずそう記載してしまいました) 今後も断続的に色々と注文したいと思っていますので、無事スポンサーが見つかって再生(再建)していってくれることを期待しています。 |
||
424:
住民さんA
[2008-04-03 00:12:00]
小学校前の信号点きましたね。
ついでに線路脇の道もイニシアの方まで開放。 早速走ってみましたが、ちょっと不思議な感じでした。 |
||
425:
住民さんA
[2008-04-06 21:42:00]
引渡し後に浴室の防カビコートをされた方いらっしゃいますか?
ネットで調べた2万5000円(目地・コーキング部分・パッキング部分)というところを 考えているのですが、もし何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 |
||
426:
入居済みさん
[2008-04-07 09:02:00]
|
||
427:
マンション住民さん
[2008-04-07 12:40:00]
とうとうバルコニーの手すりに布団らしきものを2枚干している世帯を見てしまいました。
管理人さんには報告してあります。知らないはずはないので非常に残念です。 |
||
428:
入居済みさん
[2008-04-08 21:49:00]
エレベーターホールの壁がやたらと破損してますが補修できませんでしょうか
|
||
429:
入居済みさん
[2008-04-10 19:02:00]
車寄せについて、ちょっと気になることがあります。
最近、天気が悪い日が続いて気付いたのですが、サブエントランスから入ろうとすると車寄せに縦に駐車している車が並んでいて、傘をさしたままとても通りづらいことが何度かありました。 大雨のため、車寄せに車をつけ子供を降ろし、家族に荷物を先にもっていってもらおうとした時も、頭から入り車をエントランス横につけても、駐車車両のため、そのまま前からは出られず、視界の悪い中バックで歩道を横切るはめになり、何か釈然としませんでした。 歩道は通学路でもあると思うので業者の車がバックで出ようとしているのを見ても、ひやひやしてしまいます。 引越しのトラックについては、イレギュラーといいますか、なんとなく、仕方ないと理解しているのですが、日常的にあの場所は駐車スペースとして使っていいものなのでしょうか。 慢性的になってきているように思えます。 バイクが前にとめられたまま、ということも見受けられます。 せめて、車一台がスムーズに頭から入り、そのまま前から通り抜け出られるようなスペースがあるべき場所なのではないのかと思うのですが、どなたにお聞きしていいものかわからず、こちらに書き込みました。 |
||
430:
マンション住民さん
[2008-04-10 21:34:00]
>>429
注意して運転すれば済むことです。 お隣の工事も終わってすべての道路が使えるようになればメインエントランスからも荷物の出し入れがしやすくなると思います。しかし現在はサブエントランスに対してまっすぐ進入して停車するほうが合理的だと思います。また宅配などの業者が駐車する必要もあります。マンションの住人が利用している業者の車を路上駐車させるわけにはいかないと思います。 サブエントランスに平行にとなると1台しか車寄せを利用できません。 それよりは縦に停車させたほうがいいと思います。 |
||
431:
入居済みさん
[2008-04-10 22:02:00]
430さん 釣りですか?マジレスしちゃいますけどサブエントランスを駐車場として利用している人がいると思います。それは用途が違うと思います。短時間の停車だったら縦でも横でも個人的には構わないですが、駐車場として利用されないためには横の方がいいと思います。正規の使い方を提案している人に対して少し横柄なレスですね。仲良くやりましょう!
|
||
432:
入居済みさん
[2008-04-10 22:46:00]
バイクくらいはよいのでは?個人的にはママチャリが並んでるほうが所帯じみてて嫌ですが。
|
||
433:
マンション住民さん
[2008-04-10 23:10:00]
>>431
釣りでも何でもありません。 現状では縦に停車したほうが合理的だということです。 宅配便やその他の配送で間接的に車を利用している住人がいる以上そのような車を駐車させる場所を用意するほうが現実的な使い方です。大規模マンションですから路上駐車(近隣の住人に迷惑をかける)をさせないことのほうが優先順位が高いと思います。 たしかに車寄せとしてみた場合は入り口によこに停車させるのが自然かもしれませんが、その使い方だとたった1台しか利用できません。また>>429さんがいうように家族を乗せたり下ろしたりしたいなら駐車場内で行えばより安全にできると思います。宅配便の車も駐車場を利用できれば問題ありませんが、それは無理です。以上の理由から縦に駐車して多くの車両が駐車できるようしたほうがいいと思います。 人が通りにくいというのであればカラーコーンで通路を確保することも出来ます。 周辺の工事が終わればメインエントランスももっと使えるようになるでしょう。 そうなってからもう一度使い方を考えたほうがいいと思います。 |
||
434:
入居済み住民さん
[2008-04-10 23:32:00]
429さんへ
一時的な荷物の積み下ろしのための停車でなく、長時間駐車している車がもしあって、迷惑しているのであれば、まず管理人さんに連絡されてることをお勧めします。 いろいろな考えの人が住んでいますので、大なり小なりいろいろな問題がこれからもあると思いますが、窓口としては、は管理人でよいはずです。 (問題だと認識されれば、管理会社を通じて理事会へ報告されると思います。) 匿名の掲示板上に書いても、論点のすれ違いだらけで不毛な議論になるのは、この2ヶ月でもう十分経験しましたよね。 |
||
435:
入居済みさん
[2008-04-11 00:40:00]
フロントのぷーさんの人形がきになります。
エントランスの雰囲気が壊されてるきがします。 自分だけでしょうか? |
||
436:
入居済み住民さん
[2008-04-11 00:51:00]
426さん
アドバイスありがとうございました。 風呂を空にしたあとに1時間ほど乾燥機能をなるべく使うようにはしているのですが、 忘れることもあるので、念のためにやっておこうかなと思いました。 |
||
437:
入居前さん
[2008-04-11 08:25:00]
フロントのぷーさんの人形は子供が喜んでいます。
ま、嫌な人がいるってのも事実なんですね。勉強しました。 それよりも上の階の住人の足音が気になる今日この頃です。 子供がいるのですがどうも大人の足音もするような。。。 皆さんのお家はどうでしょうか? 施工不良のせいで足音が響くのか、 それとも多少はしょうがないのか、 住民の意識不足のせいなのか 自分が神経質すぎるのか。 悶々と過ごす毎日です。 |
||
438:
入居済みさん
[2008-04-11 09:47:00]
437
住人の足音についてですが、私はまったく気になりません。確か御挨拶に 伺ったときには、上には小学生のお子さんがいらっしゃいました。 前に住んでいた分譲マンション(築10年)と比べるとものすごく遮音性能 あがっていることにびっくりしてます。この建物は集合住宅ではいいほう だと思いますよ。むしろ集合住宅であればこれ以上の遮音性能は望めないのでは? |
||
439:
入居済みさん
[2008-04-11 11:34:00]
子供の足音なら寛大な心で許してあげて欲しいと思います。
大人が毎日毎日大勢の人を招き入れ、パーティーなんてしたら「いいかげんにしろ!!!」と怒るのは当然ですが、相手は子供です。特に就学前の子供なんて、言っても言ってもついつい走ったりするものです。 親もきっと注意してないわけではないのではないかと思います。(中には野放し状態の方もいるかもしれませんが・・・) ちょっと走っただけで、「コラ!!!」 嬉しくてついついピョンピョン飛び跳ねて「コラ!!!」 う〜ん、なんだかかわいそう。でもしょうがない。マンションですからね。 それに子供って物をよく落とすんですよね。それを「コラ!」ってのもなんだかな〜と思います。 うちの子供はもう学生ですが、我が子が小さかった時のことを思い出すと、同じマンションに住んでいる子供達が健やかにのびのびと育って欲しいと思います。 ファミリータイプのマンションに子供が居るのはあたりまえです。 「うるさい!!!」と思って過ごすのか、 「お!元気にやってるな!!!」と思ってすごすのか、 自分の気持ちの持ちようでいくらでも気分は変わると思いますよ。 もちろん、子供が居る方はできるだけ迷惑にならない努力をするという事を前提で。 そうそう、先日NHKで上階の騒音についてやっていましたが、上と下の階で交流を持つことによって、どういう状況で出ている音なのか分かり、以前と同じ音が聞こえても全然気にならなくなったという方が出ていました。上階の方(子供有り)が下階の方が思っていた以上に努力していたことも分ったんです。そういうことって話してみないと分らないんですよね。 今の時代に交流を持つこと自体が面倒くさいと思っている方が多いので難しいかもしれませんが、このような方法もあるということで・・・。 余談ですが、私が下の階の方にご挨拶に行った時、仏頂面で対応されましたが、「きっと、人付き合いが苦手な照れ屋な人なんだ」と思って気にしてません。悩んでもどうしようもないことは良い方向に考えて自己解決してます。 もちろん、上階からの騒音を「どうしようもないこと」とは思ってませんのでそこつっこまないで下さいね。 気持ちの持ちようで同じ音でも緩和される“場合もある”と言いたかっただけです。 |
||
440:
住人
[2008-04-11 13:46:00]
436さん
乾燥機で乾かすのはいい考えだと思います。でも、電気代が結構かかるような気がします。 仮に一回あたり30円ぐらいだとしても、三年間で三万円ぐらいかかりそうです。 その金額でコーティングできるかも知れません。どちらの効果が高いかはわかりませんが。 |
||
441:
入居済みさん
[2008-04-11 14:05:00]
入居してすぐにこのマンションは壁伝いに音が響きやすいと感じたので、
ドアや収納の扉を閉める時には、音を立てないように静かに閉めるようにしています。 うちは夫婦二人ですが、それでも音にはすごく気を使っています。 上の方が入居されてからとてもうるさくなり、うちも悩んでいます。 音の様子からしてお子さんがいらっしゃるようですが、いまだに挨拶にもいらっしゃいません。 マンションなので戸建のように静かに暮らせるとは最初から思っていませんが、 周りに迷惑をかけておきながら「子供なんだからしょうがない」とは思ってほしくないです。 のびのびと育てたいというお気持ちもわかりますが、お子さんが音を立てる度に 悩んだり苦しんだりしている方がいるかもしれないことを忘れないでほしいです。 |
||
442:
マンション住民さん
[2008-04-11 16:08:00]
439です。
子供の居る方がこういうことを言うと、自分勝手だと言われて攻撃されそうなので、あえて小さな子供のいない(子育ての終わった)世帯の者ですがレジデンシャルスクエアの子供達の健やかな成長と子供の足音で悩んでいる方が少しでも楽になればと思い書き込みさせて頂きます。 小さな子供がいる世帯で、子供が部屋の中で騒いでいるのを「子供だからしょうがない」と放置している方ってどれぐらいいるのでしょうか。 きっと、「やめなさい!!!」って注意してると思うんですよね。 親がどんなに頑張っても「子供だからどうしようもない」ことがたくさんあります。 「静かにしなさい!!」と怒られて、泣いてさらに地団駄踏んでしまう事だってあります。 「やめなさい」と言われないと分らない。注意されて初めて音を立てていることに気づく。それが子供です。 親は下の方に迷惑をかけてるのではないか?と気を遣うあまり必要以上にきつく子供を叱ってしまい心を痛めることもあります。 大人だけの世帯がドアの開け閉めに気を遣っているように、子供の居る世帯だってたくさんのことに気を遣っています(はずです)。 大人だって気を遣っていても、「つい」手がすべって音をたててしまうことってありませんか? 子供はその「つい」が大人よりも多いのです。大人と子供では出来る度合いが違うと言うことを理解してあげませんか? 子供はあっと言う間に成長しますよ。そう思えば苦しみも減りませんか? 「苦しい」なんて思わないで、子供の性質を「頭」で理解してあげれば楽になりませんか? |
||
443:
入居済みさん
[2008-04-11 19:36:00]
車寄せに駐車禁止の看板、出てるんですよね。
自分もデパートやホテルの車寄せとマンションの車寄せは同じかと思ってたけど。 停車と駐車は違うものですし。 気をつけて運転すればよし?言うまでもなく気をつけるのは運転者の義務でしょう。 それでも、おきるのが事故ってよばれるものですよね。 そうならないための話をしたほうが。 デイサービスの送迎車なども使う場所ですし、ここで話すより、本当に管理人に話を通してみるのがよいですね。 |
||
444:
入居済みさん
[2008-04-11 20:23:00]
デイサービスってお年寄りの方が利用するデイサービスですか?
家具を入れるトラックをサブエントランスに駐車してと管理人さんから指示をうけました。 黄色い看板が出ていますがトラックを駐車させるにはあの場所しかありません。 トラックを駐車させないのならこのマンションの住民は車両を使用した物流を使わない位の意思が必要だと思います。 単位面積あたりの世帯数が戸建てよりはるかに多いマンションですからそのような配慮ひ必要だと思います。 明らかにお客さんの車両や長時間駐車は迷惑ですが物流の車両まで同じ扱いにするのは変だと思います。 結局自分の使い方できないから他方の使い方を制限するという話になりかちですがもう少しだけまわりの事を見てみてはいかがでしょうか |
||
445:
入居済みさん
[2008-04-11 20:25:00]
441です。
お子さんがいらっしゃるお宅の方もご苦労されていることは当然理解しています。 ほとんどの方はきちんと近隣にご挨拶にいかれたり、 防音対策をしたり、努力されていらっしゃるのですよね。 私は、うちの上の方が入居されてから1ヶ月以上経つのにご挨拶もない上に 毎日何時間も音を立ててらっしゃるので、どのようなおつもりなのか疑問に思ったのです。 「ご迷惑をかけるかもしれませんが・・・」の一言でもいただけていれば心象も違ったと思いますが、 何歳のお子さんがいらっしゃるのか、何をしているのかわからず、 「頭」で理解しようとしても、この状況では寛大になるのは難しいのです。 こちらからご挨拶に行ってみようかとも思いましたが、 もし話が全く通じないような方だったらどうしようか、という不安もあるんですよね・・・。 |
||
446:
入居済みさん
[2008-04-11 22:12:00]
私も上階の物音に悩んでいます。
毎晩深夜まで、ゴトゴトゴトゴトと何やら音が聞こえてきます。 大きな音ではないのですが、毎晩なのでだんだん苦痛になってきました。 上階の方がご挨拶に来てくださった2ヶ月前は、入居当初だから荷解きでもしているのだろうと 考えていました。でも2ヶ月間毎晩荷解きはしませんよね・・。 今日もそうですが、金曜の晩はドンドンドン、ドドドドンドンドン・・・と 激しい音楽のベース音が響いてきます。 気を付けていただけるようにお願いしに行きたいのですが、なかなかできずにいます。 |
||
447:
マンション住民さん
[2008-04-12 00:08:00]
440さん
洗面台の24時間換気のリモコンで毎日同じ時間にクリーン換気(カビ防止) を行う設定ができますよ。説明書にも書かれていますので詳しい説明は、説明書を参照していただければと思います。 うちは23時に始まるように設定しています。 いまのところ、浴室内は朝にはすっかり乾燥していて、カビは発生する気配はありません。 電気代はかなり安いとメーカーに聞きましたが、具体的な金額は確認しませんでした。 |
||
448:
住民さんA
[2008-04-12 21:28:00]
447さん
アドバイスありがとうございます そんな機能があったんですね。 たしかに換気扇にクリーンモードがあることは知っていましたが、 どんな機能なのかはよく知りませんでした。 説明書を読んでみることにします。 |
||
449:
マンション住民さん
[2008-04-13 19:31:00]
騒音の件は過去の経験上、手紙などでポストに入れて知らせてあげると良いですよ。
上の人も、何をしたらどの位 下に響いているのかわからないと思います。 だから、苦情というよりは知らせてあげるという感じで注意を促したら良いと 思います。要するに小さい子供さんはしょうがないと言っても、 その時間帯だったり、程度の問題だと思いますので! |
||
450:
入居済みさん
[2008-04-13 20:32:00]
毎朝そうじ機をかけているのですが、掃除機をかけているんだというような音って下の階の方に聞こえてますか?平日は9時前後にかけているので問題ないと思うのですが、土日の9時前後の掃除機って迷惑なのかなと思い質問してみました。
|
||
451:
入居済みさん
[2008-04-13 22:56:00]
浴室の毎日クリーン予約ボタンをおしても反応無く故障かと思っていますが何か見落としてないでしょうか。
ご使用された方、ご存知の方ご教授ください。 |
||
452:
入居済みさん
[2008-04-13 23:09:00]
土日の9時頃だとまだ寝てる方もいるかもしれないですね。
私は掃除機は昼間にかけますが、ノズルが壁に当たると結構音がするので、 端っこをかける時はちょっと気を付けてます。 音って子供さんだけでもないんですよね。 我が家は上階もお隣さんも大人だけなのですが、かなり音が聞こえます。 足音はほとんど聞こえませんが、ガタゴトと物音が響くんです。 収納の引き戸を開閉する音なんかもバッチリ聞こえます。 毎晩19〜22時頃聞こえて一旦静まり、終電が着く頃になるとまたうるさくなります。 大人だけでもこんなに聞こえるなんて、これがこのマンションの防音性能の限界なんですかね・・・。 |
||
453:
入居済みさん
[2008-04-13 23:35:00]
ホントに?家は上も横も元気盛りのお子さんがいらっしゃいますけど、音なんて全然きこえないですよ。南向きで朝から明るいし、何の問題もなく快適ですけど棟によってちがうのでしょうか?住民じゃない人の書き込みだったりして〔笑〕
|
||
454:
入居前さん
[2008-04-14 00:17:00]
いや、住民です。
ということはやはり住人の意識の違いで発生する音のようですね。 我が家も上の階の音は子供というより大人が出す音のような感じで聞こえます。 扉の開け閉めの音は特に気にならないですが足音がちょっと気になります。 ずっとのうえに、気にしだすと余計気になるもんなのです。 というわけでせめてこの掲示板をご覧の方は歩くとき多少気をつけていただければ幸いです。 続くようであれば一度管理人さんに相談してみます。 施工不良だったりして・・・orz |
||
455:
入居済みさん
[2008-04-14 18:18:00]
うちはレジ1で結構音聞こえますけど、
レジ2は鉄骨鉄筋だから音が響きにくいとかあるんですかね。関係ないかな? リビングの天井に梁が突き出してますが、その梁から音が響いてくるような気もします。 リビング拡張した間取りにしたのがよくなかったのかな。 |
||
456:
入居済みさん
[2008-04-14 19:50:00]
うちも453さんと同じレジⅡですが、音はしないです。まわりはあまりお子さんはいないようですが、たまにピアノの音がかすかにするぐらいかな。
足音なんて聞いたことないです。 人の問題じゃないのかもしれないですね。 |
||
457:
入居済みさん
[2008-04-14 20:32:00]
うちもレジⅡで、かつ、上と隣が子供さんいらっしゃる家庭ですが、まったく気になったこと
がありません。収納の開閉音なんて聞こえるんですか?? どうやら建物によって響き方が違うようですね。ちなみに、施工不良で音が響くと書かれている 方がいらっしゃいますが、どういった施工不良だと想定して書かれているんでしょうか?根拠の ないことはあまり書き込まない方が良いと思いますよ。 |
||
458:
入居済みさん
[2008-04-14 20:46:00]
家はレジⅢで、夫婦だけなので昼間はずっと一人ですがびっくりするぐらい静かで電車の音しかきこえないです。もしかして音の問題ってレジⅠだけの問題なのでは?
|
||
459:
入居済みさん
[2008-04-14 22:10:00]
レジⅠ住民です。私も上階の音に悩まされています。
足音、ドアの開け閉め、掃除機、子供をしかるような怒鳴り声、あげたらきりがない。 ⅡやⅢは聞こえないって本当ですか? 音のことで投稿した方、みなさんⅠの方ですか? 施工不良なんでしょうか? |
||
460:
入居済みさん
[2008-04-14 22:31:00]
うちはレジⅠですが、音は全く聞こえないです。
上下に入居されているかどうかはわかりませんが・・・。 少なくとも、お隣の家は小さなお子さんが二人いますけど、全く聞こえないです。 レジⅠでも場所に寄るのでしょうか? ちなみにうちは、どちらかというとレジⅡよりです。 |
||
461:
入居済みさん
[2008-04-14 23:22:00]
うちはレジⅡですが、びっくりするぐらい音が響きます。
子供の走る音、キッチンの引き出しを閉める音、原因不明の衝撃音。 先日は10時過ぎに、金槌音が響いたので廊下にでたら、数フロア離れた部屋からの音でした。 レジⅠだけの話ではないと思います。 ところで、自身の部屋の風呂場の音がやたら響くので、 点検口から除くとこのマンションはグラスウールなどの防音材が風呂場周りにないのですね。 これまで住んでいたマンション全てあったので、あらと思いました。 うちだけじゃないですよね。防音材ありました? |
||
462:
住民さんA
[2008-04-15 02:07:00]
レジⅠです。
ちなみに音は全く気になったことはないです。 周囲が静かなのか?自分が音に鈍感なのかは根拠はありませんが、音の面で施工には問題ないと感じています。 少なくとも自分としてはこの環境に満足しています。 ここで書き込まれている方が、何処の環境と比較しているのかはわかりませんが、 レジⅠがⅡがとか、防音材の有無とか・・・ 書き込まれている方が、今更いったい誰に何を求めているのか疑問が残ります。 |
||
463:
入居済みさん
[2008-04-15 08:20:00]
当方はレジⅡです。音はまったく気にならずとても快適に過ごしています。
本当に近隣の非常識な住民がうるさい場合もあるでしょうが、どうやら建物関係なく、 住んでいる人が音に神経質かどうかというレベルのようですね。 当然、部屋によっては響き方に違いがあると思いますが、まったく気にならないという方も いらっしゃいますので、やはり、気になる方が神経質なだけというケースが大半では?? ちなみに、気になる方は、JRの音も「うるさい」と思ってらっしゃるんでしょうか?うちは、 たまにゴトゴトピーっと来る程度なので、結構楽しんでますが。 |
||
464:
入居済みさん
[2008-04-15 10:56:00]
レジⅠです。
私は、電車の音、日吉小から聞こえてくる子供達の声、 北街区の工事の音などは全く気になりなりませんが、 天井から聞こえてくる衝撃音は気になります。 テレビを見ていても聞こえるし、 あまりにひどいのでヘッドフォンをしてみましたが、それでも聞こえます。 神経質云々というレベルの音ではないです。 ちなみに主人はめちゃくちゃ鈍感な人ですが、 それでもこの衝撃音には「さすがにうるせぇな・・・」とぼやいてます。 お風呂でイスを引きずったり、フタを立てかけたりする音、相当響きますよね。 毎晩どこかのお宅がお風呂に入る間は、とんでもないくらいの音がします。 だからうちはあんまり夜遅くには入らないようにしてます。 以前は築10年の二重床・直壁のマンションに住んでましたが、 足音はSHINKAのほうがマシですが、他の音に関しては前のマンションの数倍位ひどいです。 |
||
465:
入居済みさん
[2008-04-15 21:49:00]
お風呂の音???まったく気になりませんよー。
ちなみにレジ2ですが、音はまったく聞こえません。 神経質とかそういう問題じゃなく、全然しないです。みなさんの書き込み見てびっくりしてます。 家は上下左右にお子さんがいますけど。 |
||
466:
住民さんA
[2008-04-16 00:05:00]
うちの場合は、夜し〜んと静まると、どこからかゴトゴトという音が時々聞こえますが、
気になるレベルではないです。 外の道をたまに通るお下品な改造スクーターの音は気になりますけどね。 もしかしたらうちはラッキーなだけかもしれません。 部屋のタイプによって、浴室とリビングの位置関係とか梁の通る位置とか、天井裏の分かれ方もそれぞれ違って、音の伝わり方も違うかもしれませんね。 もちろん周りの部屋に住んでいる人や、音にたいする感じ方の個人差に依存する部分もあるのでしょうが、どれが支配的な原因かは調べようがないですよね。 とりあえず、できるだけ余計な音をたてないようには注意して生活するようには心がけています。 |
||
467:
入居済みさん
[2008-04-16 13:16:00]
レジⅠですが、うちは他のお部屋の音全く気になったことがありません。
お風呂の音や収納の開閉音が聞こえると聞いてびっくりしています。 小さい子供がおりますので、気をつけて生活をしているつもりですが、 周辺住戸の方にご迷惑をかけていないか気になります。 ところで、幼稚園を検討しているのですが、やはり、こまどり、鹿島田、白山あたりへ 通われている方が多いでしょうか? マンションの前まで園バスが来ているかご存知の方がいらしたら教えてください。 |
||
468:
入居済みさん
[2008-04-16 14:35:00]
レジⅠです。
私も深夜まで続く上の方の物音に苦痛を感じています。 ゆうべは0時過ぎに掃除機のような音が聞こえてきました。 お隣の物音は気になったことはありませんが、バルコニーで喫煙されるので困っています。 みなさんの書き込みを読んで、下の部屋の方にもう一度ご挨拶に行こうと思いました。 幼児がいるため子どもが出す音は気を付けているつもりですが、 部屋によって響く音が違うようなので、我が家のどんな音が下に聞こえるのか、 現在ご迷惑をおかけしていることはないか伺ってみようと思います。 |
||
469:
入居済みさん
[2008-04-16 21:11:00]
467さん
こまどり幼稚園と、日吉幼稚園はサブエントランスまで園バスが来ています。 |
||
470:
入居済みさん
[2008-04-16 22:10:00]
白山幼稚園もサブエントランスまでバスが来ているみたいですよ。うちも来年入園なので気になってみてます。ちなみに音の問題、家はレジ2ですがまったくきこえないです、、、
|
||
471:
住民さんA
[2008-04-17 22:42:00]
白山幼稚園は今年は「わんぱくクラブ」はやらないのでしょうか? 園のホームページに去年の募集は載っているのですが、今年のがありません。ご存知の方はいらっしゃいませんか?
|
||
472:
入居済みさん
[2008-04-18 10:39:00]
467です。
幼稚園の園バス情報ありがとうございました。 バスがマンション前まで来てくれるのはとてもありがたいですね。 来ていない幼稚園も含めてこれから見学をして検討していきたいと思っています。 |
||
473:
マンション住民さん
[2008-04-18 12:36:00]
白山幼稚園の「わんぱくクラブ」は今日から受付だそうです。
2歳児のクラスは、もうすぐ定員になりそうなので、 ご興味がおありでしたら早めに申し込みされることをお勧めします! |
||
474:
住民さんA
[2008-04-20 00:13:00]
>473さん
教えていただいてありがとうございました。受付開始の当日からHPにアップされるとは…。思いもよらなかったです。ちょっと愕然としました。ダメ元で月曜に電話で申し込み状況の確認をしてみたいと思います。 ちなみに、わんぱくクラブに入っていると、入園に優先枠があったりするのでしょうか? イニシアなどのマンションが増えて、来年度の入園はどこの幼稚園も厳しそうな感じなので不安です。 |
||
475:
入居済みさん
[2008-04-21 02:11:00]
474さん。たぶん優先枠はないかと思います。白山は抽選でこまどりは先着順だと思いますがこまどりは前回4時くらいから並びはじめたくらいでしたから幼稚園にどこでもいいと考えているなら少し早起きするくらいで大丈夫だと思います。
|
||
476:
入居済みさん
[2008-04-22 21:31:00]
川崎市は、子どもの数に対して幼稚園の定員が少ないため
幼稚園に入れない子どもも出ると聞いたのですが本当でしょうか? うちは再来年度の入園ですが、今から不安です。 |
||
477:
入居済みさん
[2008-04-23 11:06:00]
幼稚園には抽選か先着順に分かれますが原則同じ日に行われ当選または受理していただいてもすぐに面接が行われます。家族で分担していくつかに分かれて並ぶか先着順の幼稚園に並ぶか一か八かの抽選に賭けるかになりますね。ただ川崎市では前日から並ぶほどではないみたいなのが救いです。次回はわかりませんが!ただ願書は配布当日日には手に入れないと出願すらできないこともあるみたいです。
|
||
478:
入居済みさん
[2008-04-24 21:49:00]
来年、年中で白山幼稚園に入園させるつもりですが、今年は抽選はなかったと聞いています。
同じ様な予定の方はいらっしゃいますか?情報交換したいです! |
||
479:
マンション住民さん
[2008-04-28 17:26:00]
先日マンションの総会がありましたね。
あまりもめることもなくシャンシャン総会だったと思います。 他の話題を持ち込むこともできないような議事の進行でしたので こんなものなのかなと思ってしまいました。 そういえば一時期、このサイトで盛り上がっていた市による レジ2の前の駐輪場計画はその後どのようになっているのでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいますか。 |
||
480:
住民さんA
[2008-05-01 08:43:00]
Shinka Cityのホームページが北街区の情報に入れ替わりましたね。
H22年3月末入居開始予定だそうです。 商業施設や跨線歩道橋のイメージ図も初めて目にすることができました。 ただ、跨線歩道橋はH21年度事業と書いてありましたが、いつできるのかは???です。 商業施設建設の時期に関する情報もありませんでした。 こちらも一日でも早くできてほしいですね。 |
||
481:
入居済みさん
[2008-05-01 21:53:00]
シンカ北は「ステーションスイート」って言うんですね。
「レジデンシャルスクエア」はありきたりって感じでしたが、さすがにひねってきた感じがます。 ペデストリアンデッキの情報が載ってましたが、商業施設とつながるみたいですね。 今ある歩道橋より少しだけ手前にできるようなので、少しは駅までが短縮されるのかなと思います。 それにしても、シンカ南は駅より徒歩5分で販売していて、シンカ北も徒歩5分とは納得いかないような・・・。やっぱりレジデンシャルスクエアからは5分じゃないということですよね。 早く商業施設などの情報もアップして欲しいです。 |
||
482:
住民さんA
[2008-05-01 23:50:00]
481さん
新しい跨線歩道橋ができるまでは、シンカ北の住民もシンカ南の入り口近くまで遠回りしないと駅にいけないので、シンカ南とほぼ同じ5分という表記になっているのでしょうね。 新しい橋ができたら、シンカ北は駅まで2分ということになるそうです。 不動産業界では80m=徒歩1分とするきまりなので、ちょっと早歩きした時にかかる時間だと思ったらよいと思います。 |
||
483:
住民さんA
[2008-05-03 18:27:00]
エレベーターホール前の掲示板に、都市計画に対する公聴会のお知らせがありましたね。駐輪場計画への意見も、ここで行われるということでしょうか。
|
||
484:
住民さんB
[2008-05-03 21:14:00]
483さん
お知らせを読む限りは、三菱ふそうの工場の向かいの細長い空き地(A地区)の地区計画変更についてということのようですけどね。 電話して聞いてみればはっきりとすると思いますが、5/21からホームページでも概要が見れる そうなので、それを見てからでもいいかなと私は思っています。 |
||
485:
入居済みさん
[2008-05-05 14:31:00]
北街区では、モザイクカラーやめて欲しいです。
今でさえ景観を壊していて不評なのに (新川崎付近で働いてますが同僚にシンカに住んでいると言ったら 気の毒そうな顔されてしまいました) これから建てるのならモザイクカラーはやめるべき。 人生でこんな後悔をしたのは初めてです |
||
486:
住民さんA
[2008-05-05 15:03:00]
昨日は、パークシティー新川崎のあたりにサイレン鳴らした消防車がたくさん集まってましたね。
ボヤかなにかあったのでしょうかね。 |
||
487:
マンション住民さん
[2008-05-05 15:08:00]
子供用の自転車を買おうと思っていますが、
新川崎近辺で大きな自転車屋さんをご存知の方いらっしゃいますか? |
||
488:
マンション住民さん
[2008-05-05 15:20:00]
必死に話題変えてる感じが不憫でイタイ。。。
自転車ならドンキかオリンピックですかね。 |
||
489:
入居済みさん
[2008-05-05 17:47:00]
>>485
そんなにモザイク嫌ですか? どぎつい色使いなしのユニークなデザインで私はよいと思っています。 あからさまな表情をした友人が大人じゃないだけです。 普通は思っても顔には出すものではありません。 子供用の自転車はしっかりと良いものを選んでください。 自転車に安くていいものは無いと思っていただいて結構だと思います。 自転車はメーカーも大事ですが、それを組み立て商品にするまでのお店の力量が非常に大事です。 |
||
490:
マンション住民さん
[2008-05-05 19:19:00]
487です
そうですね、ドンキもオリンピックの売り場も見てみたことはありますが、 希望にあうような商品がありませんでした。 徒歩圏の自転車屋さんは、提携メーカーのものしか取り扱ってなく、 これまた希望にあいませんでした。 ということで、ドンキ、オリンピック以外でいろいろなメーカーの自転車を多く取り扱っている お店をご存知の方がもしいたら、教えてください。 |
||
491:
入居済みさん
[2008-05-05 20:42:00]
>485、489
私は分かりやすくって良いと思ってます。 新川崎の周辺もいくつかマンションありますし、増えそうですし。 基本的には一体化して開発しているので、同じイメージのようですね。 http://www.shinka-css.com/pop_eki/index.html |
||
492:
マンション住民さん
[2008-05-06 08:28:00]
先日パルシステムの方が営業に来ました。
私:平日昼間はいないから土日配達できますかと聞きました。 P:「ドライアイスを多めに入れて配達しますので大丈夫です(笑顔)。」 私:玄関周りにそういったものを置けないから夜間か土日配達できますか? P:出来ません 私:では利用できません。 こんなやり取りでしたが、最初から配達物を玄関先に放置する事を前提に営業しているようですね。 もう少し時間の融通が出来ればマンションでも利用できると思います。 頑張れ、生協 |
||
493:
住民さんA
[2008-05-06 12:26:00]
このマンションを選んでおきながら
自転車にこだわることもないのでは 確かにせめて自転車くらいは慎重にお選び下さい |
||
494:
住民さんB
[2008-05-06 12:38:00]
ステーションスイートの南向きの住民は
常にモザイクが視界に入りながらの生活なんですね 完売するのか心配。。。 再開発にしてはお粗末過ぎませんか!? ここも4000万以上出して買うような物件ではないですね 入居時にキャンセル物件が出たくらいですから 貨物列車が思ってた以上にうるさいし 駅から多少遠くても普通のマンションが良かったな。。 |
||
495:
マンション住民さん
[2008-05-06 13:16:00]
よほど外観が気に入らない人がいるみたい。
模型通の出来栄えだと思うけど。 |
||
496:
匿名さん
[2008-05-06 14:03:00]
駅から遠いマンションなんていやだ。
候補にも入れたくない。(笑) |
||
497:
住民さんD
[2008-05-06 14:18:00]
駅からはせめて10分以内かなと思ってたけど
モザイクと徒歩15分だったら 間違いなく後者をとるかな 模型を見てまさか同じ仕上がりになるとは思ってなかったでしょ? 駅近っていうか、早歩きで5分って近くないし。 うるさいだけで将来的にも大して近くならないし。 敷地も見ようによっては線路構内だしね。 |
||
498:
入居済みさん
[2008-05-06 16:07:00]
修繕シートに記載することが思いつかないんですが参考までに皆さんどのような指摘されたか教えてもらえませんか?
共有部なら壁やら天井やらあるのですが。 |
||
499:
マンション住民さん
[2008-05-06 16:39:00]
いまさらネガキャンされてもみんな相手のしようがないよなあ
修繕シートのほうですが 壁紙を一部修繕したところを発見したのでもう少し綺麗に修繕してもらうこと。 クレセント錠のかかり具合がゆるくなったので調整してもらうこと。 以上2点を申し込みました。 |
||
500:
住民さんA
[2008-05-06 18:38:00]
この住民板も結構住民以外の人もみてますよね。
検討版が過疎スレになっているせいか、たまに変な人が住民のふりして書きこむこともあるのかもしれませんね。 まじめな方はついつい反論したくなるかもしれませんが、無視するのが一番ではないかと思います。 修繕シートですが、壁紙の隙間が少し目立つところを内覧会で指摘そこなったところがあったので、 そこを埋めてもらおうかなと思ってます。 |
||
501:
入居前さん
[2008-05-06 22:32:00]
修繕シートですが、我が家は鍵の動作おかしいのでチェックしてもらおうかと思っております。
時々家側からボタンでは開錠できないことがあります。 ピピピッとエラー音のようなものがなって開かないのです。 電池が無いわけでもないようですし、一度チェックをと。 |
||
502:
入居済みさん
[2008-05-06 22:48:00]
|
||
503:
入居前さん
[2008-05-06 22:53:00]
|
||
504:
入居済みさん
[2008-05-07 00:19:00]
私も外観のモザイクはそんなに気になりませんね。
べつにどぎつい黄色とグリーンではないし、さわやかでいいじゃないですか。 といより、今更モザイクが嫌というならイニシアを買えば良かったのでは?と思いますね。 イニシアの方が駅から近いですし・・・。 もしくは、そんなに嫌なら転売して他のマンションを購入したらどうですかね? 今さら住民版で言う内容じゃないと思います。 |
||
505:
入居済みさん
[2008-05-07 01:07:00]
北街区がまもなく発売開始なので、北街区購入検討者が読むことを念頭においた遠まわしな
ネガティブキャンペーンなのでしょう。 北街区公式HPの外観イメージ図がモザイク模様になっていたので、ネタになると思ったのかな。 北街区の販売が一息つくまで当分の間、この手の投稿も頻繁にあるかも。 我々南街区の住民としては、とんだとばっちりですが、しょせん、ここはアクセス制限の かかっていない公開の匿名掲示板ですから、しかたないですね。 |
||
506:
入居済みさん
[2008-05-07 01:15:00]
503さん
私もまったく同じように「時々」そのような状況になって不思議だったのですが、 改めて説明書を読んでみたところ完全に解決しました。 502さんご指摘の箇所を読んでみれば、「な〜んだそうだったのか」と安心するでしょう。 |
||
507:
入居済みさん
[2008-05-07 06:20:00]
鍵の仕様については、内覧会の時に業者の方が説明してましたよ。
この現象はエラーではありませんと、念を押すように強く言われたのでどうしてかな?と 思ったのですが、こうやって何人もの人が疑問に思うところをみてやっと理解できました。 一度説明をうけたくらいじゃ覚えられない仕様なんですね。 |
||
508:
住民さんA
[2008-05-07 08:47:00]
この近辺で観葉植物を買うのにおすすめのお店ありませんか?
|
||
509:
匿名さん
[2008-05-07 13:04:00]
お勧めかどうか分かりませんが、
車で行くなら尻手黒川線の夢見ヶ崎交差点を突っ切って最初の信号を左折。 ずうっと真っ直ぐ行って鶴見川渡った左側に大きな園芸屋さんが有ります。 更に200m位進むと右側にも園芸屋さんが有ります。 自分は寄った事が無いので評価できませんが、いつ通っても人が大勢います。 |
||
510:
入居済みさん
[2008-05-07 21:55:00]
508さんへ
509さんが言ってるのは、「大塚園芸」と「鶴見園芸」のことだと思います。 大塚園芸はとっても安いです。 ただ、安いだけに、鉢カバーなどは陶器製ではありませんね。 あとは、近所ではないですが、横浜と東神奈川の間あたりに、「サカタのたね」というところもあります。 個人的には、私は楽天のお店で購入しています。 楽天だと陶器製のところも多いので・・・。 |
||
511:
住民さんA
[2008-05-07 23:08:00]
最初からわかってはいたのですが、駐車場からマンション内に入るときの段差って意外としんどくないですか?
ベビーカーに子供乗せて買い物袋をしょっているとあの5段が崖に見えます。。。 スロープなどにするにもスペースがね。。。 同じこと思っている方が多ければ難とか変わるのかなあ。 みなさんはどうしてます? 頑張って登る(降りる)? 一階で荷卸しする? |
||
512:
住民さんA
[2008-05-07 23:18:00]
509、510さん
園芸店の情報ありがとうございました。 近いうちに行ってみようと思います。 |
||
513:
住民さんA
[2008-05-08 16:41:00]
|
||
514:
入居済みさん
[2008-05-10 12:22:00]
リビングにクモが出ました。
高層階なので虫は出ないだろうと思っていたので、慌てました。 夢見ヶ崎公園から飛んできたのかな・・・。 |
||
515:
入居済みさん
[2008-05-10 13:01:00]
中層階ですが、一昨日の夜に廊下でコクワガタを一匹捕獲しました。
廊下をのそのそと這っていました。 翌日にはリリースしましたが、色々いるもんですね。 ところで、クモの場合はわりとどこにでもいる生き物なので、サイズによってはご自身かご家族と一緒に家に入り込む事もあるかもしれませんね。 コクワガタもどなたかの家から脱走してきたのかもしれませんけど。 |
||
516:
マンション住民さん
[2008-05-10 16:24:00]
http://www.shinka-css.com/south/equipment/multimedia.html
「スカパー!光」採用 ●「スカパー!光」サービスは、光ファイバーを使った テレビサービスです。 ●地上デジタル、地上アナログ、BSデジタル、BSアナログ(※1)はもちろん、スカパーの約280ch(テレビ約180チャンネル、ラジオ約100チャンネル)(※2)がお楽しみいただけます。 ※1 地上デジタル、地上アナログ、BSデジタル、BSアナログは、各部屋のTV端子に市販の対応TVまたはチューナーを接続するだけでご覧頂けます。(なお、<スカパー!光>基本料金は管理費に含まれます。) ※2 <スカパー!光>CSデジタルサービスは、別途専用チューナー(レンタル有償)と「別額チャンネル」「PPVチャンネル」(有料チャンネル)の費用が発生します。 ※3 通常の<スカパー!>のうち一部ご視聴いただけないチャンネルもございます。またチャンネル数は変更になる場合がございます。 「別額チャンネル」「PPVチャンネル以外は、別途お金が必要ないということなのでしょうか? どれがみれてどれが見れないのかよくわからないので、地上波しか見たことないです。 |
||
517:
マンション住民さん
[2008-05-10 16:29:00]
ホームの横浜側に改札できないですかねえ?
我がレジデンシャルスクエアはもちろん、パークホームズの住民の方や三井のツインビルにお勤めの方もそう思っている方多いんじゃないでしょうか? 三井のタワーマンションができれば実現可能でしょうか? そういう運動ってないんですかねえ? |
||
518:
住民さんA
[2008-05-10 16:40:00]
516さん
「別額チャンネル」「PPVチャンネルは、別途お金を払って契約ていない人にとっては、 見れるチャンネル=無料の番組と考えていいので、安心して見てください。 |
||
519:
物件比較中さん
[2008-05-10 16:45:00]
|
||
520:
住民さんA
[2008-05-10 17:14:00]
517さん
横浜側に改札口をつくってほしいという要望は、県や市からJR東日本に対して 一応要望をだしているようです(何年も前からず〜っと)。 ただ、JR東日本の回答は 「既存駅設備の改良や莫大な工事費及び管理運営費などが必要であることから、 現状では困難でありますが、今後の需要動向を見きわめつつ判断する」 (つまりやりませんということですね) ちなみに上記JR東日本の回答に関するソースは↓です 平成19年(2007年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 http://www.city.kawasaki.jp/e-material/siseisiryou/info3546/file504.tx... |
||
521:
住民さんA
[2008-05-10 22:51:00]
513さん
そうですね、二子玉の高島屋別館はよさそうですね。 ラゾーナだとユニディあたりにあったような。 |
||
522:
住民さんA
[2008-05-11 19:17:00]
二子玉の高島屋の第一園芸は、人の背丈以上あるグリーンに関しては、幸区は配達区域外だそうです。
中原区までは入っているのに残念です。 |
||
523:
入居済みさん
[2008-05-12 01:32:00]
長谷工はどうでしょう?その9
というスレで 我がSHINKACITYが話題になってました |
||
524:
入居済みさん
[2008-05-14 23:21:00]
北街区や長谷工の掲示版でうちのマンションが槍玉にあげられていますね。
モザイクのデザインが・・・って。 周辺の人が住民として恥ずかしいとか文句を書いてますが・・・。 そこまで言わなくてもと思ってしまいました。 |
||
525:
入居済みさん
[2008-05-15 20:54:00]
入居して以来、ディスポーザーは嫌な生ゴミが出ないので、毎日、快適に使ってますが、
みなさん、ディスポーザーの中の掃除はどうしてますか? 刃があるので、どのように掃除すればよいのか困ってます。 初歩的な質問ですが、何かいい方法があれば、教えてください! |
||
526:
マンション住民さん
[2008-05-15 21:36:00]
525さん
よく聞く話ですが、氷を7,8個入れてまわしてあげるときれいになりますよ。うちは一週間に一回やってます。 とてもきれいになりますよ〜。 |
||
527:
周辺住民さん
[2008-05-15 22:03:00]
>526さん
アドバイス、どうもありがとうございます!!! 子供なし・共働きなので、なかなか同じマンションの方と交流できず、 アドバイスとても貴重でした(このサイトを見るのが日課でしょうか!?) 早速、氷入れたら、ピカピカになった気がします。 |
||
528:
入居済みさん
[2008-05-15 23:10:00]
上の階の足音、今実感しました。
レジ2ですがここ一時間ほど子供が走り回るような音が続いています。 直接伝えるしかないですかね・・・ |
||
529:
物件比較中さん
[2008-05-16 01:20:00]
|
||
532:
マンション住民さん
[2008-05-30 22:51:00]
ん
|
||
533:
入居済みさん
[2008-06-01 22:36:00]
みなさん、生活音の問題で住民版でもかなり話題になっていましたが、
私も例外ではなく音の問題が気になっていた一人です。 実はいろいろと防音関連サイトをチェックしていたところ 参考になるサイトを見つけましたので紹介させて頂きます。 個人的な感想ですが、自分が気にしていた音は世間一般ではかなり低いレベルの音で あった事です。 また、他のサイトでは二重床でも音を感じる人が多い事。施工のレベルでは直床よりも 音が大きくなる事などが書いてありました。 参考になるかはわかりませんが、気になる方は是非ご覧ください。 http://www.daiken.jp/sound/s_select.html |
||
534:
住民でない人さん
[2008-07-05 22:21:00]
駐車場があいてると、噂で聞きましたが近隣住民は借りられるのでしょうか?
|
||
535:
住民
[2008-07-06 11:09:00]
534さん。
いろいろな問題(セキュリティ)から、多分無理だと思います。 |
||
536:
住民
[2008-07-06 11:11:00]
534さん。
現在は暫定的に隣の工事関係者に貸しているようです。 でも、いろいろな問題(セキュリティ)から、近隣の方に貸すのは多分無理だと思います。 |
||
537:
駐車場使用者
[2008-07-06 11:15:00]
駐車場に停める車の重量などを確認するため、管理組合より車検証の提示の要請がありましたね。
|
||
538:
住民あ
[2008-07-07 13:02:00]
>>537
今頃車検証の提出を求めるのはおそすぎないでしょうか?引渡し後はほぼ間をおかずに駐車場を使う世帯が多いと思いますが、売主及びその代理店か管理会社がしっかり確認を取ったほうが良かったですね。 気をつけないと聞けない車はミニバン系と貨物自動車系ですね。 7人乗りや8人乗りは5人定員に比べて車両総重量は110㎏〜165㎏以上重くなります。 貨物自動車系は最大積載量が加わりますからトヨタハイエースクラスでも車両総重量は3tを超えます。例えばピックアップトラックで車両重量1400㎏、5人定員で275㎏、最大積載量400㎏なら車両総重量は2075㎏です。 ぱっと見たかぎりそんな大きな車はないですから大丈夫でしょう。 |
||
539:
住民さんA
[2008-07-10 23:30:00]
みなさん知ってますか?
長谷工が施工した「グランドメゾン東戸塚」がコンクリート問題で大騒ぎになってます。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8930/ ここは大丈夫なんですかね??? (というか、多分大丈夫じゃないような気がする。。。) |
||
540:
マンション住民T3さん
[2008-07-11 00:56:00]
今頃煽り?既にいろいろな所に情報が出ていますよ。建築時期、コンクリートの使用可能時間や(不幸にして)該当物件となったエリアより、よく考えて見て下さいね。
今までの資料では、ここに六会の問題コンクリートの使用は無いでしょう。 無用な不安を煽る様な書き込みはお止め下さい。 同じような悪徳業者が他にも多く発覚したら・・・その時考えましょう。 |
||
541:
住民さんA
[2008-07-11 08:08:00]
別に煽るために書いた訳じゃない。
ただ情報として知ってもらいたいし、もっと知りたいと思ってるだけ。 どう判断するかは見た人の自由。 |
||
542:
マンション住民T3さん
[2008-07-11 18:44:00]
539、541さん
それならいいのですが、私の情報は参考になりましたか?少しは安心されましたでしょうか。 私も100%安心などと思っておりません、ですから自分で情報は集めております。よろしければ "たぶん大丈夫じゃない気がする"根拠をお聞かせ願えませんか? |
||
543:
マンション住民さん
[2008-07-20 14:44:00]
皆さん車検証出しましたか?
ところでどう見ても駐車場に入ることさへ出来ない車が駐車していますよね? 工事関係者に貸していたトラックは車両総重量3トン前後ある車です。 どういった経緯で貸し出したんでしょう? 昔欲しかった三菱のデリカスターワゴンは車両重量だけで1,960㎏あったから(8人の乗りで車両総重量は2,400㎏)賃貸時代の機械式駐車場には駐車できなかったけど、このマンションの1階ならぎりぎり駐車できたんですよね。しばらくは車の買い替えは出来ませんが、1階の区画あきませんかね。 |
||
544:
マンション住民さん
[2008-07-20 14:46:00]
すみません、間違いがあります。
誤:工事関係者に貸していたトラックは車両総重量3トン前後ある車です。 正:工事関係者に駐車場を貸していましたが、工事関係者が駐車していたトラックは車両総重量3トン前後ある車です。 |
||
546:
入居済みさん
[2008-07-20 19:07:00]
2008年7月19日11時くらいに不注意で大切に飼っていたオカメインコを逃がしてしまいました。
藁をも縋る思いで投稿させて頂きました。 マンションの上の方で(西側ベランダ側)を飛んでいて見えなくなってしまいました。 ベランダにいる可能性も高いです。 <特徴> 色:体(グレー)、ほっぺ(オレンジ) 体調:25cmくらい 年齢:3.5歳 ※人には非常になついており、噛むことはしません。 ※ポケットティッシュが大好きな鳥です。 →ポケットティッシュを手に持って上下に振るとリズムにあわせて「ピポピポ」と鳴いてくれます。 もし発見されましたらレジデンシャルスクウェアマンション管理受付まで ご連絡をお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() ![]() |
||
547:
入居済みさん
[2008-07-20 20:29:00]
ずいぶん長い間、投稿できなくなっていましたね。
やっと投稿できるようになり良かったです。 546さん 見つかるといいですね。 もし我が家のバルコニーに舞いこんできましたら、がんばって部屋の中に誘いこみます! 話は変わって、みなさんに質問なのですが、 クリーニングはどちらをご利用でしょうか?我が家は車がないので、徒歩なのですが、 今行っているところは、いまいちなのです。 もし、どこか良いとこがありましたら、教えて下さい。 |
||
548:
マンション住民さん
[2008-07-20 20:58:00]
>>546
実家でセキセイインコなどを何度か保護したことがあります。 経験から言うと鳥が集まっているところ(飼われているところに)逃げ出した鳥は来るようです。 この近場でその条件に当てはまるのは周辺の学校と夢見ヶ崎動物公園だと思います。 学校と夢見ヶ崎動物公園などに連絡してみるのも手だと思います。 かなり慣れているようであれば帰ってくることも考えられますので本来は駄目なことでしょうが、お水くらいはバルコニーに準備しておいてみてはいかがでしょうか。 |
||
549:
住民さんA
[2008-07-20 21:59:00]
今日は、加瀬山と杉山神社で盆踊りがありましたね。
横浜の花火も遠くにちっちゃく見えましたね。 8月の鶴見川や多摩川の花火はもう少し大きく見えるのではないかと期待してます。 |
||
550:
マンション住民さん
[2008-07-20 22:10:00]
545さんへの回答は北の方に多くありましたのでこちらではいいですね。
珍走団=族?は気になった事はありません。せいぜいスクーターがたまに蚊みたいな音をたてて走ってる程度ですかね? 546さん早く見つかるといいですね。気にして見てみます。 |
||
551:
入居済みさん
[2008-07-20 22:34:00]
どうぞよろしくお願い致します。
些細な情報でもかまいません。 何かございましたら教えてください。 マンションの受付して頂いている方にもお話はして理解して ご協力頂いております。 |
||
552:
入居済みさん
[2008-07-20 23:13:00]
投稿できない期間本当に長かったですね。
SS(ステーションスイート)も順調のようです。 (検討版に4割近い契約率を書いてありました。) 南も先日8階の物件が成約できたようで フロントに長谷工さんのチラシが入っていました。 |
||
553:
マンション住民さん
[2008-07-21 01:01:00]
ウチもインコいます
手乗りではないですが、日中はベランダに鳥かご出してます ウチの子が呼んであげてくれればいいのにな 飼われてた鳥って、野生の鳥と違って自分で捕食できないし、自分を守る術を知らないので、外に出ると厳しいです 早く見つかるといいのですが |
||
554:
マンション住民さん
[2008-07-21 01:05:00]
隣室のベランダでの喫煙に悩んでいます。
手紙などで伝えようかと考えています。 良い手ありませんでしょうか。 |
||
555:
マンション住民さん
[2008-07-21 09:41:00]
553さん
ペット飼育規則でバルコニー等で給餌、排便、ブラッシング、抜け毛等の処理をしないこと、、、 とあるのでバルコニーに鳥かごを出すことは出来ないと思います。 抜け毛の処理していないからと言っても、鳥は自分でグルーミングしますし、えさも食べていると思います。そのため鳥かごをバルコニーに出す行為は遵守事項第二項に抵触すると思われます。 |
||
556:
入居済みさん
[2008-07-21 09:49:00]
苦情を理事会宛に言うことでしょう。
最近あるものをアルコープに置いていいなんて勝手に判断している理事会です。 そもそもあるコープにはものをおいてはいけないことになっています。 そんなことよりも、犬を廊下やサイクルポートを歩かせていたり、サイクルポートに スキー道具を置きっぱなしにしていたり、廊下に子供用の自転車やバギーを置いている ことをまず指導するのが理事会じゃないですかね。 宅配業者の方を持つ前にまずは規則を守らせる方向に行くのが普通だと思いますけど。 たぶん理事の誰かが宅配業者を利用していて、暴走しているのではないかと疑ってしまいますね。 |
||
557:
マンション住民さん
[2008-07-21 12:32:00]
>>554さん
うちも同じです。 今日も1時間おきに煙草の臭いがリビングに流れ込んできて、本当に腹立たしいです。 臭いは当然不快ですが、なにより子どもに副流煙を吸わせたくありません。 隣室にもうちと同じくらいの幼児がいるのだから、そのくらい気に掛けてほしいです。 直接言いに行きたいくらいですが、今後のことを考えるとやはり手紙にしようかと考えています。 アルコープにずっと生協の容器を出してあるし、非常識な家族だなと思ってしまいます。 |
||
558:
何故?
[2008-07-21 13:52:00]
屋上の駐車場を眺めて見ますと、どう考えても規約で定められている総重量2000kgを越えている車が3台ぐらい停まってますよね!理事会でしかるべき対応をしていただく事を期待します。
|
||
559:
住民さんA
[2008-07-21 15:29:00]
554さん
ちなみにバルコニーでの喫煙は禁止でしたか? |
||
561:
マンション住民さん
[2008-07-21 16:11:00]
車の車両総重量はぱっと見た目ではわかりにくいです。
しかし遠目で見ても車種の分かり易い三菱のミニバンは完全にアウトでしょう。 あれはたしか車両重量だけで2t近くあったはずです。 生協のボックスの対応といい今の理事会は筋から外れているように見えます。 ただし、理事会の活動が始まったばかりでしょうから早めの軌道修正が行なわれることに期待しています。 |
||
562:
マンション住民さん
[2008-07-21 19:42:00]
みんなで住み心地よいマンションにして行きましょう。
|
||
563:
マンション住民さん
[2008-07-21 23:03:00]
>ただし、理事会の活動が始まったばかりでしょうから早めの軌道修正が行なわれることに期待しています。
問題を理事会任せにするのはやめませんか? 理事会の人々も、みんな住民なのですから お互いに協力しあって行きましょうよ。 |
||
564:
住民
[2008-07-21 23:12:00]
563さんの言う通り居住者全員の事と捉えましょう!しかし駐車場の件はルールがありながらそれを破っている事は大きな問題だと思います。駐車場の構造上で決められた総重量があるわけですから。今見る限りエスティマもアウトでしょう!
|
||
565:
住民
[2008-07-22 00:00:00]
車の件は車検書も出して確認中でもあるので少し様子みませんか?
|
||
566:
マンション住民さん
[2008-07-22 00:02:00]
>547さん
私も是非、良いクリーニング屋さん情報欲しいです。 今はサミットのクリーニング屋さんへ出してますが、 やはり車を出さないとどうにもならないです。 その前は会員制100円クリーニング、 朝出して夕方出来ますというのを使ってました。 時間どおり出来無くて、結局何度も車で行く始末。 プレスも変なところに皺がよってるし、襟も袖口も 全然キレイにならないし、と。 文句言って、やめました。 宅配ロッカー預けのクリーニングはどんな出来栄えなのでしょうか? |
||
567:
入居済みさん
[2008-07-22 06:12:00]
>>563
現状は理事会任せではなく、理事会が勝手に決定しているんですよ。 アルコープの使い方について住民に対するアンケートか何かありましたか? いきなり掲示板に張り出して終わりでしょう??? しかもそれをいいことにずっと生協の箱を置きっぱなしにしている世帯が何件もあります。 それを注意するのは隣近所の世帯の責任ですか?勝手に決めた理事会の仕事だと思います。 第一使用規則で出前の容器は室内に置くこととあります。 生協の通い箱だけアルコープにおいてよくて、出前はなぜ駄目なんでしょう。 どちらも同じ食品を運ぶための容器です。しかし一方は不許可で、一方は許可という合理的な理由はありません。 住民が協力するのはいいことですが、今のところ理事会は住民と協力する意思はまったく見られません。通常あのような通知を行うのであれば、意見を言う連絡先、詳しい経緯もあわせて連絡するものですが、今回は一方的な通知で終わりです。住人であれば誰がどんな役職についているので連絡しようとすれば連絡できます。しかしあのような一方的な通知の仕方はあまりにもずさんです。 |
||
568:
匿名さん
[2008-07-22 06:48:00]
>>566
宅配のクリーニング業者を利用しています。 仕上がりに不満を感じたことはありませんよ。 週2回来てくれています。 我が家はいつも火曜日に出すのですが、金曜日には確実に仕上がったものを届けてくれます。 夫婦ともに働いているため、かなり助かっています。 |
||
569:
物件比較中さん
[2008-07-22 08:01:00]
いろいろ大変なんですね
勉強になります。 |
||
570:
マンション住民さん
[2008-07-22 20:59:00]
もしも車両重量規約違反の車が、特別に許されるなら、私も、規約に反した車に乗り換えます。
管理組合は、ずるずる先延ばしにせず、車検証未提出の車には、貸し出さないでほしいです。 あと、来客の車も、2階に重量オーバー車が止まっていますが、管理人は何を考えているのでしょうか? 今度聞いてみます。 |
||
571:
入居済みさん
[2008-07-22 21:55:00]
エスティマですか。
現行の車で軽いものでも車両重量1740kg、7人乗りで(55*7)で385kg、車両総重量2125kgです。 2階以上アウトなんですね。 三菱のデリカスペースギア 軽いもので車両重量1970kg、7人乗りで(55*7)で385kg、車両総重量2355kgです。 これもアウトなんですね。 トヨタハイエース 工事車両でよく使われていますね。色々ありすぎてとりあえず 車両重量1670kg 3人乗車で(55*3)で165kg、最大積載重量1250kg、車両総重量3085kg 貨物は最大積載量が絡みますから3t越えますね。 ホンダステップワゴン グレードによって車両総重量がぎりぎり2t以下で収まるものがありますね。 ちょっといいグレードになると車両総重量2tを大きく越えています。 規約でしっかり定められているからそのままずるずる契約を結ぶことはないと思います。 即刻リモコン没収でしょう。しかし理事会は生協の箱の一件で一部住人の為に勝手にルールを変えた実績がありますから心配です。駐車場を借りていない人の中には仕方なく借りれなかった人もいるはずです。理事会がずるずると利用を黙認していたら気分悪いでしょう。 とはいっても、通常このような数値は駐車場のメーカーの仕様が元になっていますからいくら理事会でもそこまでは出来ないと思います。 |
||
572:
住民
[2008-07-22 22:11:00]
そもそも駐車車両の規定重量のある駐車場に規格オーバーの車を停めている方が許される事が無いよう希望します。正直者がバカを見るような事の無いように!
|
||
573:
マンション住民さん
[2008-07-22 22:22:00]
洗面所の水の出がお湯よりよくないのはうちだけでしょうか。
以前の住居では水のほうが出がよかったのですが、エコキュートはそういうものでしょうか。 |
||
574:
マンション住民さん
[2008-07-22 23:05:00]
ハイエースに乗りたかったんです。
規約が変われば乗れそうですね。 |
||
575:
マンション住民さん
[2008-07-22 23:17:00]
573さん
我が家も水の出が悪かったので内覧会の時に指摘したら、即座に修正してくれました。 エコキュートじゃない部分の水栓の調整でした。 エコキュートの仕様じゃないと思いますよ。 このあいだの定期修理の時に見てもらえばよかったですね。 とりあえず、連絡してみたらどうでしょうか? |
||
576:
住民さんA
[2008-07-23 00:40:00]
はじめまして。 宜しくお願いします。
初めての物件購入で、率直な感想はガッカリです。。。 !!雑な作業箇所が多い!! 内覧会&定期点検 !!施工主は言い訳ばかり!! 連絡遅い。対応しきれない。 我慢してたが限界が来て、文句言っても誠意が見られない。 売りっぱなし。。。 っとは言っても、何とかしないと。 これからは皆さんで住みよい環境を作りましょうよ! ・駐車場の出入り口、側溝の段差(高さ)が大きいと思いませんか?? =斜めの〜???段差を軽減する樹脂製のスロープが欲しい。 ・駐車場の階段1段1段に雨水が溜まって歩き辛い。 ・マンション駅側の塗装(デザイン)まだら模様が汚い感じ。 などなど。。。 共用スペースについても不満がでてきた!! 妥協はホントの最終手段。 この不満はどうすれだイイんですかね??? |
||
577:
マンション住民さん
[2008-07-23 00:40:00]
573さん
うちもおんなじ現象でしたが、聞いてみたら水の栓が閉まっていたということでした。 一度洗面台の下の栓をご覧になってはいかがでしょう。 というか、それくらいちゃんとやっていて欲しいですよね。。。 |
||
578:
入居済みさん
[2008-07-23 00:41:00]
547です。
みなさん、クリーニング屋の情報ありがとうございます。 我が家も共働きなですので、皆さんオススメの宅配ロッカーのクリーニング屋を 一度使ってみようと思います。 料金的には少し高かったような気がしますが、確かスーツなどに関しては さほど変わらなかった気がします。 どうもありがとうございます! |
||
579:
マンコミュファンさん
[2008-07-23 01:03:00]
だんだんコウバシクなってきたね
|
||
580:
匿名さん
[2008-07-23 02:30:00]
555様
相談にのってください。 うちのマンションでもベランダでペットに餌をあげたりブラッシングしたりしてはいけないと規定されています。 遵守事項の第何項かは失念してしまいましたが、お許し願います。 この場合、うちのペットのカブトムシをバルコニーに出す行為は遵守事項に定食しますでしょうか? エサのゼリーをベランダであたえないように気をつければ大丈夫でしょうか。 でもいつ排便をするかわからないので、やはりだめでしょうか。 ここの掲示板に親切な方がいらっしゃると噂にきいたのでやってきました。 是非よろしくお願いいたします。 |
||
581:
住民
[2008-07-23 06:52:00]
>>578
568です。 クリーニング、試しに一度出してみるのもいいかもしれませんね! 正直、ちょっと割高な感じは否定出来ないのですが…時間を気にしなくていいのと、重い洗濯物をクリーニング屋さんまで持ち運びしなくていいのが嬉しいです。 支払いは銀行からの引き落としがOKなので、わざわざ払いに行かなくても大丈夫でした! あと個人的には、宅配便の発送を宅配ロッカーからやってみたいです。 |
||
582:
マンション住民さん
[2008-07-23 07:15:00]
洗面所の水勢の件、洗面台の下の元栓で調整できました。
ご助言いただきました方ありがとうございました。 |
||
583:
住民さんA
[2008-07-23 19:57:00]
オデッセイも2090KGあります。
リモコン没収ですね。 |
||
584:
住民さんA
[2008-07-23 20:59:00]
そうなんですよね、現行型7人〜8人乗りのミニバン系は5ナンバー車のベースグレードサンルーフ等無しじゃないとTOYOTA、NISSAN、HONDA、MAZDAどこのメーカーも引っ掛かりそうですね、
わが家も今はいいですが、次回の買い替え時に選択肢が限られるというのは問題です。 実際全て総重量状態の車両が一斉駐車される事は皆無と言えますがそれでも規格は規格ですからね。何か決め事があっての規格だと思います。 私としては、野放しは問題ですので、とりあえずしっかり把握する事は必要と思います。現実的にはオーバー車は期限を設定し買い替えか、外の駐車場に移動して頂くかでしょうか・・・ あと、ここに書き込まれている方々の中には何を今さらと思われる方もいるかもしれませんが、できれば駐車場設備のメーカーにでも相談頂ければと思います。もしも規格が、車両重量2000kg以下ならかなりの車がOKになるのですね。皆さんの車の選択肢が増えるかも知れない事ですので。 他のマンションも似たような問題は多いと思います。どう解決されているかご存知の方いらっしゃいますか。 |
||
585:
マンション住民さん
[2008-07-23 21:08:00]
隣室のベランダに設置してある非常はしごの金属製の蓋から毎日ものすごい大きな音がするのに悩んでいます。
恐らく子供が面白がって踏みつけているものと思われますがこれも直接苦情しかありませんでしょうか。 |
||
586:
マンション住民さん
[2008-07-23 21:47:00]
これも・・・って 煙草の方?
|
||
587:
マンション住民さん
[2008-07-23 22:10:00]
夜、上階の足音にも悩んでいます。
悩みすぎでしょうか。 |
||
588:
入居済みさん
[2008-07-23 22:26:00]
分かってて規格外の車を駐車場に進入している時点でどんな人なんだろうと疑問符がつきます。
期間を区切ってなんて甘いことは言わないで即刻出て行ってほしいというのが正直な感想です。 駐車場の規格は購入前に確かめました。 駐車場を設計している会社は最大車両重量で計算しているとのこと。 至極当たり前のことですが、その車が使われる最大の重量で安全率を見積もっているのでしょう。 どこかで線引きをしなければいけませんし、その線引きは妥当だと思います。 あえていうなら、貨物扱いのハイエース等の扱いですね。 ハイエースは貨物だと最大6人乗りです。普通のミニバンより乗車定員は少なく軽いのですが、最大積載量(3人乗車で1t、6人乗車で1.25t)があるので車両総重量が3t近くになります。 乗用車のミニバンは最大積載量というものがありません。重量級のミニバンでフル乗車フル積載はOKでハイエースのフル乗車フル積載はだめ言うのもおかしな話だとは思います。 皆さんがしっかり守ることが前提なら駐車場棟に進入するときの重量が2t以下でもいいでしょう. しかし、現状はルールを無視する方が多数(駐車場の規格外の車両やアルコープの生協の箱・子供用自転車・バギーの放置、サイクルポートに放置してあるスキーセットなどなど)いる以上無理な話です。 |
||
589:
マンション住民さん
[2008-07-24 00:39:00]
うちは、入居前に、車、もったいないけど、買い換えました。
300万以上の出費をしましたよ。 違反の方は、車種変えるか、出て行ってください。 |
||
590:
住民さんB
[2008-07-24 00:55:00]
そうです、まじめな人が損をするのは、よくないですね。
もしも、買い替えまでの期間駐車するなら、1階駐車場と同額を止めた期間払ってもらうなが筋です。 |
||
591:
住民でない人さん
[2008-07-24 02:05:00]
>583
オデッセイも最低グレードは総重量2t未満なんですよ〜 まあ、めったに売れないグレードなんで可能性は低いかもしれないけどね 改造して定員減らして総重量減らしてるという可能性もある。 はっきりさせるには、車検証の総重量記載を確認するしかないんじゃない。 |
||
592:
マンション住民さん
[2008-07-24 02:15:00]
アブソルートは2090KGです。
|
||
593:
住民でない人さん
[2008-07-24 02:24:00]
グレードもちゃんとチェック済みだったのね。
それにしてもまめですね〜。 これからも頑張ってください。 |
||
594:
入居済みさん
[2008-07-24 10:30:00]
駐車場問題ですが、契約当時からこのような問題が起こると
思っていましたがやっぱりって感じです。 私の車両は総重量で2t超えていますので、抽選に外れたらどうしようかと思っていましたが、引き渡し前に管理会社に確認 した時は、アンケートでは2tを超える車は1階の駐車可能台数以下なので心配ないと言ってました。 実際1階に駐車しています。 いずれにしても、現在2t以下の車種に乗っている住民でも将来2t以上の車種に乗り換える事は十分考えられます。 せっかくの駅近の平置き駐車場なのですから、車種の選択肢が制限されるのも悲しいですよね。 ここは理事会任せにせず、臨時総会でも開いて住民皆さんの意見をきちんと聞いた方が良いかと思います。 今問題になっているのは車両重量ではなく車両総重量です。 個人的には、乗車定員いっぱいで駐車場内に進入する確率は相当低いと思われるので、規約を車両総重量ではなく、車両重量に変更すれば大方問題は解決できると思います。 もしくは車両総重量2t以上で2階以上に駐車する場合は、乗車していいのは運転手のみと決めるとか。 そうすれば構造上も問題ないのではないかと思われるのですがいかがでしょうか? |
||
595:
住民さん
[2008-07-24 10:46:00]
いろいろ意見がでてきていますが、売り主と駐車場のメーカーの保証がなんら変わる事なく受けられる事が大前提ですね。
|
||
596:
入居済みさん
[2008-07-24 13:20:00]
ルールが実情にあわないのであれば
ルールを変えましょうしょ。 「ルール違反がいる!」といって事を荒立てても みんなが満足する解決策は出てこなさそうですし…。 「守れないルールがあるとモラルが低下するから ルール違反が多いのであれば、ルールを変えることを視野に入れる」 みないなことが、内部統制関係でよく耳にしますし。 >規約を車両総重量ではなく、車両重量に変更 >車両総重量2t以上で2階以上に駐車する場合は、乗車していいのは運転手のみ これは、すごい良い解決案なんじゃないでしょうか? |
||
597:
住民さん
[2008-07-24 14:24:00]
596さん
それでは違反者が続出すると思います 特例で車両総重量が2tを超える車両を2階以上の区画に駐車する場合は車両重量1780kg以下とする。(4人乗車で55×4=220kg) つまり四人乗車が出来る。 運転手一人だけなんて絶対ないです。とくに最初からルールを守らない人が沢山いますからね。 管理組合員はこの規則を守らない者を見つけた場合は理事会に報告する義務を負う。 理事会はその事実が確認できた場合は即日駐車場の契約を破棄しなければならない。 契約を破棄された管理組合員及び同居する人とは契約を破棄した当日から2年間契約を結ぶ事はできない。また違反した車両も契約を破棄した当日から2年間は駐車場に進入することはできない。 このくらいのペナルティがないど駄目でしょう。 |
||
598:
マンション住民さん
[2008-07-24 17:48:00]
584です。皆さま駐車場の件は熱い書き込みが多いですね。
私は、595さんの意見に1票です。是非駐車場の保証範囲が変わらない前提で、何か良い落とし所は無いものか確認して頂きたいです。 ご存じだと思いますが、実際5kとか25Kオーバーの車が1名減の定員変更の申請をすれば-55kで規定内に収まります。 100kオーバーでも2名減らせばOKです。 その手間と費用を掛ければ実際の車両重量的には何も変わらない車が駐車OKになります。 要は殆どの場合、紙の上の数字だけの話なんですが、ルールなんでどこかで線引きしなければいけないと言う事の折り合いが難しい。 この線引き(規格)がまた実に微妙なスペックなんで、ここに限らずマンション的にも損していると思います。 |
||
599:
マンション住民さん
[2008-07-24 18:00:00]
駐車場という共有施設の保証規定が恐らくありますので、住民の勝手なルール変更はできないでしょう。595さんに1票です。
でも現在の規格の線引きが実に時代にマッチしてなくて、違反して下さいと言っているみたいなものです。メーカーに聞いたり、保証規定と照らし合わせて、いい落とし所をお願いします。 他の方も触れていましたが、総重量で5kとか30kオーバー車を構造変更申請(定員1名減)すれば、-55kで実際の車両重量は一切減らさなくても駐車OKですよ。手間もお金も掛かるので現実的ではありませんが、この書面上の数字だけでNGだったりOKだったりするのが規定として改善の余地が無いのかな?と思います。 |
||
600:
マンション住民さん
[2008-07-24 18:09:00]
589、599です、微妙に書きなおして投稿しましたがほとんど重複してしまいました。
すいません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
購入された方、グルニエの使い心地はいかがですか?
無理してでも買いたかったなぁ。。。