住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-13 23:38:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

現在、高気密高断熱の住宅を建築するか検討中です。
高気密高断熱の住宅は、夏涼しく冬暖かいということ。
そのような知識しかよくわかりません。
高気密高断熱住宅のメリット・デメリットってどんなものがあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-29 09:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密・高断熱の家

2: 匿名さん 
[2004-11-29 17:44:00]
図書館に行かれて足立博氏の本を読まれるといいと思います
3: 匿名さん 
[2004-11-29 17:54:00]
http://ii-ie.com/
ここの談話室(BBS)の書き込みは専門的だけど参考になるよ。
家造りにこだわり始めるとSCになるらしい。
予算もそれなりに覚悟は要るみたいだけどね〜
ウチはごく普通です。(笑)
4: 匿名さん 
[2004-11-29 21:44:00]
私は家選びに外断熱(高気密高断熱)か内断熱かで初め迷いました。色々調べた結果外断熱は予算が高いという事と、夕飯の匂いがなかなかとれない、なんだか自然でない、逆に内断熱は今時の家で涼しく暖かくはないかもしれませんが、寒く暑いという事はないと思うので内断熱にするつもりです。
5: たま 
[2004-11-30 12:21:00]
高気密高断熱住宅。確かにいい響きですが、きちんと施工され、換気が十分になされないと結露が出ると思います。
当然、全熱交換器がつくでしょうから、そのメンテも必要です。
外断熱もそれなりのデメリットはあると思います。
防蟻処理のきちんとされてる基礎断熱材でないと白蟻に狙われます。(他の工法の比ではないでしょう)
また、基礎内の温度が高い分、湿度の管理がうまくいかなければ、虫の**となります。
うち断熱は、壁内部に空気層をうまく施工しないと、内部結露があり、中から腐るでしょう。
要は良い工務店に施工してもらうことなのですが、それが難しいんですよね・・・・私もそれで苦労しました。
6: たまさんへ質問 
[2004-11-30 18:32:00]
たまさんはもう家は建てられたのですか?内断熱ですか?私は内断熱を希望しているのですが、確かに施工の良い悪いで左右されるのはわかります。施工最中どの点を監視しておけばよろしいですか?
7: たま 
[2004-12-10 20:29:00]
私は内断熱で建設しました。暖房使わなくても暖かいといったことはないですが、そこそこ満足してます。
以前は積水ハウスに住んでましたが夏は猛烈に暑く、冬はとても寒く、結露もあり大変でした。その点、今の家は住んで8ヶ月快適に過ごしてます。

施工上の注意点はとの事ですが、やはり素人には点検は難しいと感じました。金具がないところはないか?部分的に違う施工になってないかなど見て聞いて写しておけばよいのではないでしょうか?
私も、写真を撮りまくったこと、大工に差し入れなどして話をしたことぐらいです。心配なら第3者機関や建築士などに検査を依頼するとよいと思います。
私はJIOというところで検査をお願いしました。地盤調査も含めて15万〜20万くらいでしたよ。
8: 匿名さん 
[2004-12-23 16:13:00]
外断熱は木造住宅にとって最低・最悪な条件を作り出す。コンクリート造なら適しています。
9: 匿名さん 
[2006-03-10 14:53:00]
空気のきれいな地域ですよね?
断熱性能は高くてOKですが、気密性はほとんど必要ないと思います。
春から夏、秋は、窓を開けますよね?
そうしたら、高気密はまったく無意味。
最高級の冷蔵庫を買ったはいいけど、開けっ放しにしています。というような感じ。
冬は、暖房は何を使いますか?
室内空気が乾燥したり、汚れたりするものなら、換気は必要。
また、タバコをすったり、カセットコンロを使ってなべなんかをやったりしたら、やはり換気は必要。
ということは、高気密は無意味。
高気密高断熱住宅は、どのような利点があり、どのような地域で使われているのかをよく調べ、理解してから考えたほうが良いのではないでしょうか?
ちなみに、高気密住宅は、外部の空気を取り入れたくない地域に住んでいる人が立てる建物です。
室内の空気を浄化しながら巡回させるシステムですよね。金銭的に制約があるのなら、無駄なところにお金を掛けないように。
10: 勉強中武ちゃん 
[2006-11-25 13:57:00]
どれくらいが高気密とかいうのかしらないですが、低気密の家は除いて中途半端に気密があると24時間換気は役に立たず、しょっちゅう窓をあけたりしない夏や冬にはVOCがたまりシックハウスとか心配ないですか??教えてください
11: 匿名さん 
[2006-11-26 19:22:00]
>09
で、冬はどうするのですか?
というか、冷蔵庫を開けようが閉めようが、それは持ち主の自由。
穴だらけの冷蔵庫は、いくらドアを閉めていても冷えないでしょ。
外部の空気は高気密だろうが低気密だろうが入ってきますよ。換気してる訳ですから。
高気密住宅は核シェルターや宇宙船じゃありません。

うちも、高気密住宅ですが、春、秋は窓開けてますよ。
夏もエアコンが必要ない時は風を通して涼んでます。
エアコンや暖房が必要な時は窓を閉めて、高気密の良さを肌で感じています。

何も理解していないのに、偉そうなコメントはやめた方が良いのでは??
12: 匿名さん 
[2006-11-26 19:42:00]
>>11
一般的な感覚だと、どっちかというと従来の日本住宅を前提として09に近いと思うけど。
高高だけ勉強して住宅の全てを理解しているような偉そうなコメントをするのも止めた方がいいのでは?
13: 匿名さん 
[2006-11-26 20:32:00]
高気密住宅は、窓を閉めれば高気密。別に窓を開けて風を感じてもかまわない。季節によっては窓を開けた方が快適な時期は確かにある。
低気密住宅は、窓を閉めても低気密。窓を開けなくても隙間風を感じる。季節によっては、風を感じたくなくても感じてしまう時期がある。

14: 匿名さん 
[2006-11-26 22:37:00]
>>11
半年も前の釣りに反応しなくてもいいんじゃないの?
15: 匿名さん 
[2006-11-26 22:52:00]
>10
わざわざ旧スレ上げてまで書き込む内容じゃないと思うけど。なんで向こうのスレと似たようなことをこっちでも書き込んでるのか理解できない。
16: 匿名さん 
[2006-11-27 00:40:00]
便乗質問ですみません。

>>たまさん
「基礎内の温度が高い分、湿度の管理がうまくいかなければ、虫の**となります」
床の下に断熱材を貼り付けるのではなく、基礎の部分に断熱材を敷くHMもあるようなのですが、それでも基礎内は温度が高くなりますか?

最近の主流なのか『基礎パッキン』という物を使って、床下を自然換気させているHMが多いですね。湿度の管理ということでは、その方法でも十分でしょうか?
17: 匿名さん 
[2006-11-27 12:42:00]
基礎パッキンの方が、従来の換気口に比べて、換気量は4倍増えると言われています。
それでも不安なら、完全に基礎断熱にして、床下に除湿器を置くしか無いと思います。
18: 匿名さん 
[2006-11-27 13:38:00]
窓をあけなくても効率よく外の新鮮な空気を室内に取り込めるんだけどなぁ。
窓をあけたら熱が逃げるんだけどなぁ。
19: 匿名さん 
[2006-11-27 14:11:00]
>>16
2年も前の人に質問してもダメですよ。
20: 匿名さん 
[2006-11-27 19:21:00]
熱を逃したくない冬は窓閉めてればいいし、締め切っていると暑いくらいの春先、初秋は窓開ける方が気持ち良い。
0.5回/時の換気量ってものすごい量の空気が流入してるけど、やっぱり窓を開けて肌で感じる風の方が気持ち良い。
さすがに、この季節になって窓は開けなくなったけど。
21: 匿名さん 
[2006-11-27 20:59:00]
高高2年目です。  凄く快適lifeです。 現在は、窓はほとんど開けない生活です。
>肌で感じる風の方が気持ち良い
感覚の違いですから十人十色。しかし、建ててしまえば、同じ室温の方が快適と感じました。
24時間換気フィルターを掃除すると外気は排気ガス等で凄い汚れがあること体験できます。

臭いに関しましては、24時間換気で2時間もあればにおいは消えます。

結露に関しましては、見学会で体験したんですが高高住宅でアルミサッシュ。
北側窓が結露にてべたべた状態。 予算の関係でアルミサッシュを使用したと言ってましたが・・。
非常に参考になりました。

>外断熱で防蟻処理のきちんとされてる基礎断熱材でないと白蟻に狙われます。
高高住宅できちんとした防蛾処理されていると白蟻どころか人にも影響がでそうですが??
22: 匿名さん 
[2006-11-28 10:41:00]
>低気密住宅は、窓を閉めても低気密。窓を開けなくても隙間風を感じる。
>季節によっては、風を感じたくなくても感じてしまう時期がある。

賃貸しスレではないのだから最近の新築に関してのレスですよね?
最近の新築で隙間風を感じるなんて、最低の大工にあたっただけの話じゃないか?
23: 匿名さん 
[2006-11-28 12:56:00]
>高高住宅できちんとした防蛾処理されていると白蟻どころか人にも影響がでそうですが??

ACQとか平気なものもある。
一概に言わないように。
24: 匿名さん 
[2006-11-28 14:32:00]
>22
高気密じゃ無い家で、3種換気オンにすれば、陰圧になって隙間風感じますよ。
貴方の家はそうでは無いかも知れませんけど。
25: 匿名さん 
[2006-11-28 21:43:00]
>高気密じゃ無い家で、3種換気オンにすれば、陰圧になって隙間風感じますよ。
換気口からの風は隙間風とは言わないでしょう?
コンセント、窓縁などからの風を隙間風と言うのでわ?
26: 25 
[2006-11-28 21:46:00]
24さんへ
ごめんなさい。解釈の相違。
今どきでも高高じゃなければ24時間換気ONなら 隙間風感じるという意味ですね。
27: 匿名さん 
[2006-11-29 08:24:00]
>>25
そういうこと。換気オンにすれば吸気口以外からもどんどん風が吸い込まれてきます。
顔を近づければわかります。
28: 匿名さん 
[2006-11-29 12:25:00]
高高以外の住宅だと、24時間換気はデフォルトはOFFじゃないの?
(なんか意味の無い話をしているような。。。)
29: 匿名さん 
[2006-11-29 12:53:00]
会社の借り上げ住宅ですが(高高ではない)、二週間程出張のため、24時間換気を
とめてました。
 戻ってみると、クーラーや浴室の換気扇に黒かびが生えてました。

今の住居だと、24時間換気は常時つけてたほうがよさそうですよ。壁中の結露なんて
調べるの大変ですしね。
30: 匿名さん 
[2006-11-29 15:19:00]
24時間換気のあのモーター音、夜テレビを消して
寛いでいたり、寝ようとするときにうるさくないですか?
うちはスイッチOFFしています。
高高じゃありませんが隙間風もないし、黒かびなんか生えませんよう。
高断熱はありがたいなあと思うけど、高気密については疑問が残ります。


31: 匿名さん 
[2006-11-29 15:55:00]
>>30

冷凍庫や魔法瓶に穴が空いていたら断熱できますか?
高断熱にすると自然と高気密になるし、高気密でないと高断熱とはよべませんよ。
32: 匿名さん 
[2006-11-29 16:16:00]
>>29
高高でなくってもそれだけ結露するってことは、高高だと
引越し等で人が住まなくなっても、腐らせないためには
24時間換気が必要で電気を止められないって事ですね。
33: 匿名さん 
[2006-11-29 16:20:00]
>>31
じゃあ24時間換気をするってことは、魔法瓶や冷蔵庫に穴を開けて
効果を台無しにするってこと?(シックハウスを考えなければ本当は
計画換気なんかしないで、湿度が上がりすぎたら除湿のみしたほうが
合理的なんじゃないの?)
34: 31 
[2006-11-29 18:30:00]
>>33
24時間換気の為に穴があるので効果は薄くなります。
全熱交換式にすれば少しマシになるかと思います。
35: 匿名さん  
[2006-11-29 18:45:00]
>>32

文章が分からないのですが

高高でないから、これだけ結露するの間違いでしょ

それと24時間換気は止めちゃいけないんですよ。
換気のダクト事体がカビます。そうしたらいくらその後換気しても
意味がありません。
36: 匿名さん 
[2006-11-29 21:10:00]
>>35
そうなの?
24時間換気を常時OFFした場合、湿気の逃げ場のない
高高住宅のほうが結露しやすい気がするんだけど。。。
37: 匿名さん 
[2006-11-29 22:25:00]
そもそも高気密高断熱って言いながら換気換気としているところに矛盾がある
高高の場合換気止めると結露しやすくなります
38: 匿名さん 
[2006-11-30 00:20:00]
高気密は、計画的に換気できることに意味があります。
隙間風があり、必要以上に換気がされると、夏冬の冷暖房費が余計にかかってきます。
24h換気が義務付けられている今、24h換気で必要な量だけ換気することにより、冷暖房費を抑えることが出来るのです。
また、風の流れを計算できるのも、高気密のメリットです。

高断熱に関してですが、次世代省エネルギー準拠は、高断熱ではありませんから、皆さんご注意くださいね。
次世代省エネの半分以下のQ値で無いと高断熱とはいえません。
また、樹脂サッシの複層Low-Eガラスを採用したり、建築方法をしっかりすることで、結露もなくなりますので、カビが生えることも有りません。

また、高高により、湿度をコントロールすることも出来るようになります。
湿度をコントロール出来ると、ダニが発生しなくなり、カビも生えなくなります。これによりアレルギーも起きなくなります。

これらを満たした高高の家は、光熱費も大幅に抑えることも出来、とても快適に暮らすことが出来ます。
39: 匿名さん 
[2006-11-30 00:37:00]
高高住宅って冷暖房費のランニングコストが低いという
だけで快適と思わせる宣伝をしてますけど、そんなことは
住宅を構成する要素のほんの一部分だと思います。
はっきり言って高高=快適な住宅、高高以外=快適で無い住宅という細部を
拡大解釈する論調は大いに疑問なんですが。。。
40: 匿名さん 
[2006-11-30 00:58:00]
>>39
そういうあなたは高高にすんでるんですか?
41: 匿名さん 
[2006-11-30 08:38:00]
>>40
そういうあなたは高高の定義をしっているのですか?
42: 31 
[2006-11-30 09:26:00]
>>39
冷暖房費のランニングコストが低い=機械が無理せず温度差の少ない環境なので快適と思う。
冬のトイレや風呂も寒くないよ。

>>41
高高に定義がないのを知っているのですか?
43: 匿名さん 
[2006-11-30 12:26:00]
>>41
高高の定義って”Q値、C値が低いほど偉い”じゃないの?
44: 匿名さん 
[2006-11-30 13:36:00]
冷暖房を使うことを前提に話をすれば、温度の件で言えば、間違いなく快適でしょう。
冷房つけずに締め切ると、夏はものすごく暑くなるけど。
45: 匿名さん 
[2006-11-30 15:39:00]
在来工法(筋交い・グラスウール充填断熱)の埼玉県民共済住宅を検討しています。
少しでも気密性、断熱性を上げる方法を教えて頂け無いでしょうか。

46: 匿名さん 
[2006-11-30 16:02:00]
気密シート追加 ガラスのLOW-E化 GWのグレードアップでいいんでは
47: 匿名さん 
[2006-11-30 16:12:00]
ペアガラス、最低限アルプラサッシ、天井の断熱材増量もしたほうがいい。
床も増やせるとさらによし。
48: 匿名さん 
[2006-11-30 16:24:00]
施工技術が一番大切ですよ。
49: 匿名さん 
[2006-11-30 16:59:00]
>ペアガラス
標準
>最低限アルプラサッシ
断熱気密には効果薄
>天井の断熱材増量もしたほうがいい。
寸法が変わるといろいろ弊害
50: 匿名さん 
[2006-11-30 20:38:00]
>24h換気が義務付けられている今

土壁にすると必要ありません
51: 匿名さん 
[2006-11-30 21:21:00]
アルミサッシに比べればアルプラの方が断熱効果は高いですけど。

天井の断熱材だって、グラスウールをもう1枚引けばいいだけ。

頭悪い人ですか??
52: 匿名さん 
[2006-11-30 21:57:00]
>>50
たしかに設置は義務づけられているが、運転は義務づけられていないですからね。
結露が無い&シックハウスが無い住宅なら24時間換気は無意味です。
53: 匿名さん 
[2006-11-30 22:57:00]
45です。
皆様、お返事有難う御座います。
各事項、検討したいと思います。
54: 匿名さん 
[2006-12-01 18:12:00]
なんか全体的にレベルが低いなぁ…
No.38さんは分かってるみたいだけど
http://item.rakuten.co.jp/book/1493309/
この本なんか分かりやすいから勉強してから書き込んだ方が良いと思います。
別にイザットハウスとか外断熱じゃなくても高気密・高断熱になります。
うちは外断熱にしたけど…
55: 匿名さん 
[2006-12-02 08:57:00]
この程度の本を紹介されてもな〜・・・レベル低い人だなぁ…
56: 匿名さん 
[2006-12-02 09:31:00]
ここに書き込んでるレベルの人にはいいんじゃない?
57: 匿名さん 
[2006-12-02 09:44:00]
質問する人はレベル低いのあたりまえ
答えてる人のレベルがレベルの低い本に達してないのが問題
58: 匿名さん 
[2006-12-02 11:21:00]
その本を紹介するやつも、レベルが低いからますます問題
59: 匿名さん 
[2006-12-02 12:46:00]
ところで、何のレベル?
60: 匿名さん 
[2006-12-02 14:03:00]
Q値とC値だろ。
61: 匿名さん 
[2006-12-02 17:46:00]
そう、意味が無いかも知れないと内心では思いつつ
こととんC値、Q値の低さにこだわり、自分より値が高い他人の家を
蔑むのが高高住宅の醍醐味です。
62: 匿名さん 
[2006-12-02 20:18:00]
>>50

こういうことを、こういう場で発言すること事体、危険だね。
信じちゃうひと居るんだから。
63: 匿名さん 
[2006-12-02 20:32:00]
まあレベルの低い質問をするのも解答をするのもいいと思いますが
レベルの高い解答もしないで、レベルの低い突っ込みのみする人は
発言を遠慮して欲しいですね。
64: 62 
[2006-12-02 20:52:00]
悪いね。ただ、ここにはあんたが居るんだから、あんたが主になって
やれば良いじゃないか。他のスレで、ここの50の様な書込みを見て
信じちゃってる勘違い君がいたんで、指摘させていただいたまでさ


私の書込みに態々批判する前に、元を断たないといけないのではないかな。
65: 63 
[2006-12-02 21:12:00]
べつに50の発言内容だって、付随情報がゴッソリ抜けているだけで
間違っているわけではないでしょう?正しいにしろ間違っているにしろ
情報を提供しない発言はノイズにしかならないと思いますが。。。
(間違っていると思う情報を否定したいなら、ちゃんと根拠を出して否定すべきじゃないの?)
66: No.38 
[2006-12-05 03:38:00]
>>38 です。

一点追加。

> また、樹脂サッシの複層Low-Eガラスを採用したり、建築方法をしっかりすることで、結露もなく> なりますので、カビが生えることも有りません。

建築方法をしっかりするとは、壁内で結露が発生しないように、しっかりと対策されていることを言っています。結露が発生しやすいところは、窓と壁内ですので、これらにしっかりとした対策を講じる必要があります。

ちなみに、私は一条工務店で高高の家を建築中です。
一条工務店の夢の家Ⅲは在来工法の内断熱で、比較的リーズナブルな金額で高高の家を建てることができますよ。
公証のQ値は1.31(Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ地域)、C値は0.73です。
高高の家に住むのがとても楽しみです。
67: 匿名さん 
[2006-12-05 08:07:00]
24時間換気は止めない。石油系の暖房器具は使わない。パーティー等、人数が多くなれば
換気が間に合わないので窓を開ける等する。
あたりまえのことですが、せっかく高高でいい家を建てたのに、電気代ケチれば、かなりの
確立で結露したり、カビが生えます。
68: 匿名さん 
[2006-12-05 10:20:00]
>>66
あなたの家のC値、Q値はいくつでしたか?
一条のEPSは施工が上手ければ良いですが上や下に隙間が出来る所ありますよね!?
そこの結露対策もしましたか?
69: 匿名さん 
[2006-12-05 13:52:00]
>電気代ケチれば、かなりの確立で結露したり、カビが生えます。

どのくらいの確率ですか?
70: 匿名さん 
[2006-12-05 14:12:00]
高高で建てる人は、電気代ケチらないですよ。
71: 匿名さん 
[2006-12-05 14:34:00]
標準装備がペァガラスだけどサッシはアルミなんです。
エアコン暖房でもサッシ部分はどうしても結露しますよね?
サッシ部分が結露した場合の害を教えてください。

72: 匿名さん 
[2006-12-05 15:12:00]
家腐る
73: 匿名さん 
[2006-12-05 20:08:00]
サッシや窓が結露しても問題ないでしょ。
床にダラダラ落ちればフローリングは腐るかも知れないけど。
構造体まで染み込むことは無いんじゃない?
74: 匿名さん 
[2006-12-05 22:51:00]
じゃあ、サッシが結露しても加湿器を使ったほうがいいですね。
エアコン暖房だもんで。
75: 匿名さん 
[2006-12-05 23:01:00]
>69
かなりの確率
76: By 66 38 
[2006-12-06 02:39:00]
>>68 さん
66および38です。
66に書きましたとおり、これから建築しますので、まだわかりません。
C値は実際に測定してくれますので、隙間は問題ないかと思いますが。
77: 匿名さん 
[2006-12-06 08:14:00]
>75
で、アンタは石膏ボード剥がしてカビが生えてる家を何軒見たの?
78: 匿名さん 
[2006-12-06 08:40:00]
>No.77
エアコンや24時間換気の噴出し口のカビの話でしょ? 石膏ボードはずさなきゃなんない
のかな?
79: 匿名さん 
[2006-12-06 13:20:00]
>>74

微妙な問題ですね。
80: 匿名さん 
[2006-12-06 19:56:00]
>78
67のどこにエアコンや吹き出し口と書いてある??
その程度のカビなら、全く気にしなくてもいいでしょ。
どんなに気を使ったって、金を使ったって家中探せばどこかにカビは生えてるよ。
アフォクサ。。
81: 匿名さん 
[2006-12-07 08:34:00]
>80
67の書き込みのどこで、石膏ボードはずさないかんのかな?
ア ホ ク サ すぎますね。
82: 匿名さん 
[2006-12-07 12:24:00]
つまり、80はエアコンや換気口のカビを気にしてるんだ?
風呂場はいいの?(w
83: 匿名さん 
[2006-12-07 20:22:00]
先月完成して越してきた隣人が「24時間換気は消してる」って言ってました。
自分は気密を意識して外断熱で建てたので、24時間換気は必須だと思っているんですが、いったいどれぐらいの割合の人が24時間換気を稼動させていないのでしょうか。もしかすると、ずっとつけている家のほうが少数なのでしょうか。
84: 匿名さん 
[2006-12-08 12:07:00]
高高は換気を前提につくられてますから必須でしょうね。
逆に高高じゃないなら要らないのでしょう。それで不具合がないなら。
85: 匿名さん 
[2006-12-08 12:47:00]
夏から高高に住んでいます。
換気しているせいか寒いです。
消そうか悩んでしまうくらい。
86: 匿名さん 
[2006-12-08 15:25:00]
>>85
なんちゃって高高ですか?
C値、Q値、換気の種類など教えて下さい。
87: 匿名さん 
[2006-12-08 16:15:00]
他人のC値とQ値を聞いて自己満足する高高オタクですね!
聞くならまず自分トコのC値とQ値を言うのが礼儀では?
88: 匿名さん 
[2006-12-09 11:21:00]
オタクさん、いなくなっちゃったね・・・
89: 86 
[2006-12-09 11:44:00]
ウチはC値0.6 Q値1.35 一種ダクトレス全熱です。
90: 匿名さん 
[2006-12-09 13:56:00]
0.6って目張測定?
91: 匿名さん 
[2006-12-09 18:06:00]
目一杯目張りしてじゃないの?
92: 匿名さん 
[2006-12-09 23:32:00]
だいたい何かあると人にC値、Q値を聞いてくる痛々しい高高おたくの家なんて
測定時のみ値を無理やり出して、あとは気密劣化しまくりの"1年だけ
高高住宅"OR"測定だけ高高住宅"なんじゃないの?(現時点のC値なんて恐くて測定
できないかも。。。)
93: 匿名さん 
[2006-12-10 12:29:00]
しかも、大したC値、Q値じゃないところがますます痛いね・・・
94: 匿名さん 
[2006-12-10 20:17:00]
C値はたいした事ないけどQ値は結構良い方ですよね。
95: 85です 
[2006-12-11 08:33:00]
そいませんおそくなっちゃって。
c値は0.5でした。Q値はちょっと忘れてしまいましたが・・・。
換気は資料みたところによると、第三種ダクトレスだと思います。
これってどうなんでしょう?
96: 匿名さん 
[2006-12-11 09:23:00]
第三種は自然吸気なんで寒いですね。
吸気口が外と繋がってますよね?
97: 匿名さん 
[2006-12-11 12:27:00]
高高でも、第三種だと外気が直接入りますから寒いと思いますよ。
高高なら全館空調がいいと思います。

ただ、初期性能はいいものの、だんだん気密は悪くなってくることも
考慮に入れると、数年後も全館空調するのはいかがなものかと思います。

 屋根や外壁のように気密性能もメンテできればいいのですけどね・・。
98: 匿名さん 
[2006-12-11 12:33:00]
第一種なのですが、やはり吸気口の下は寒いですよ。(天井に吸気口がついてます。)
電気代の高さ、初期設置コストの高さ、メンテが大変。ということを考えると第三種のほう
がいいのかもしれませんね。
 中中なら、第一種がいいと思います。第三種だと排気した分、自然吸気されるかどうか
わからないですからね。
 
99: 匿名さん 
[2006-12-11 13:07:00]
吸気口が外と繋がってない換気システムなんか無いだろ…
全ての吸気口は外に繋がる。

熱交換式の1種だと、やっぱり、吸気の温度が上がるからいいね。
うちも、昨日は外気温1度、室内23度で、吸気口の真下に温度計を置いて置いたら、入ってくる空気は15度位でした。
直接1度の空気が入ってくるのに比べると、いいですね。
ただし、吸気口の下に立てば肌寒いですけど・・・
100: 匿名さん 
[2006-12-11 13:11:00]
>98
中中なら、排気した分確実に流れ込んできますよ。隙間も含めて…
高高でも、第1種がいいと思いますよ。やっぱり。
高高だろうが隙間はある訳だし。
99のように入ってくる空気の温度が全然違うし。
第1種で正解だと思います。
電気代は、たしか月500円程度じゃなかったかな・・・冷暖房の負荷が軽くなるし、あまり気にしてません。
メンテは…フィルタ交換が面倒だけど、快適性の為ならこの位!と思ってます。
101: 匿名さん 
[2006-12-11 15:30:00]
老婆心ながら、外気を取り入れる口は「給気口」といいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密・高断熱の家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる