現在、高気密高断熱の住宅を建築するか検討中です。
高気密高断熱の住宅は、夏涼しく冬暖かいということ。
そのような知識しかよくわかりません。
高気密高断熱住宅のメリット・デメリットってどんなものがあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2004-11-29 09:03:00
高気密・高断熱の家
485:
匿名
[2010-06-14 17:23:57]
田舎ものはいいね(^-^)
|
486:
匿名さん
[2010-06-14 17:40:57]
都会はちょっと外に出るだけでもガスマスク着用ということを知らないんだよ、きっと。
|
487:
匿名
[2010-06-14 18:20:58]
↑ 鼻毛出てるよw
|
488:
購入検討中さん
[2010-06-14 18:29:53]
ってことは、140m2位の一般的な家だと220人くらいが一晩泊まってる時に停電になると致命的なこともあるんだ??
気をつけるようにするよ。 |
489:
匿名さん
[2010-06-14 18:39:59]
>○つまり、8時間後の二酸化炭素の量は192+7.2Lで199.2Lこれは「24m3=24000L」中の199.2Lに相当し比率で0.83%
0.83%で正しいんじゃない。 それはかなり高濃度ですよ。死ぬとかすぐ病気になるとかいうレベルじゃないけど。 正常な空気とはとても言えない。 換気は必要です。窓を開けるのでもいい。空気を入れ替えましょう。それだけ。 本題と関係ない、みっともないこじつけはもうやめましょう。 |
490:
匿名さん
[2010-06-14 22:07:58]
換気が絶対に必要な家には住みたくないね
換気しなくても、住み心地の良い家を誰か考えてくれないかな? |
491:
匿名さん
[2010-06-14 22:19:56]
生きている以上、不可能です。
って言うより、よどんだ空気のなかで住みたくない。 |
492:
購入検討中さん
[2010-06-14 22:21:18]
0.83%は高濃度だが、生命維持には全く問題のない濃度だよ。
安静時ならちょっと苦しい??って思う人もおそらく少ない。 労作時だと苦しくなる人もいるかも知れないがね。 >換気しなくても、住み心地の良い家を誰か考えてくれないかな? 昔ながらのスカスカの家に住めば良いだけ。 |
493:
親と同居中さん
[2010-06-14 22:25:22]
1つの部屋に何人いても窒息しないかは、
各室ごとの給気量(風量×面積)を測定する必要がありますね。 定常状態では問題なくても、6畳和室に32人も閉じ込められたら、 アンダーカットがあるにせよ給気量が足りなくなる恐れはあると思います。 恐れ入りました。 まあその前に、換気したくなるような気がしますが。 あとは二酸化炭素濃度測定器で測ってみるというのも手ですね。 私の会社では、定期的にオフィスの二酸化炭素濃度を測ってます。 つくりが鉄筋コンクリートで、ドアはセイキュリティ上、閉めっぱなしですから、 新入社員が入ってきて室内に人が一時的に増えると、結構、ひっかかるもんなんです。 |
494:
入居済み住民さん
[2010-06-15 09:30:49]
>483および各位殿
> 3%くらいで呼吸増大 > 4%くらいで頭痛、顔面紅潮 > 6%くらいで頻呼吸、悪心、嘔吐 > 7%で肺うっ血、呼吸困難 > 10%だと致死的。 ほんとダ、何か勘違いしてたな。 間違った情報流してゴメン。 |
|
495:
匿名さん
[2010-06-16 00:04:27]
低気密・高断熱の家って無意味ですか?
|
496:
匿名さん
[2010-06-16 05:13:12]
壁内結露するよ。
|
497:
匿名はん
[2010-06-16 05:46:08]
>>496
壁内結露の原因は気密だけじゃないよ |
498:
匿名さん
[2010-06-16 07:01:06]
じゃ何?
|
499:
匿名さん
[2010-06-16 08:28:20]
>低気密・高断熱の家って無意味ですか?
要するに現在の日本の住宅のこと。 壁とサッシを気密仕様にしても、給気口を開けてるので全体を見れば低気密。 空気の流れを起こさないなら気密は低くても断熱されるが、実際はそんなことは不可能。 だが例えば内部が3種換気などで負圧になる条件下なら、冬は屋内のほうが気温が高い(露点が高い)く、生活蒸気は排気口から排出されるから、壁内結露は起こさない。 ただし夏型結露には要注意。 |
500:
購入検討中さん
[2010-06-16 18:31:27]
気密の意味が判ってないだろ・・・
計画換気による気密の損失は考えないのが普通。 壁内で結露が起こるのは換気経路ではなくて、非計画的な隙間風が原因。 |
501:
匿名
[2010-06-16 19:03:48]
結局は高気密だと冬は室温の上昇による湿度の低下により室内は乾燥し、夏はエアコン稼働で湿気が排出されるから結露のリスクが低くなると思うんですがどうでしょう?
|
502:
匿名さん
[2010-06-16 19:30:34]
>冬は室温の上昇による湿度の低下により室内は乾燥し、
室内ではなく、壁内が問題。 低気密なら、室内は湿度が低くても、それが壁内に入って冷やされれば湿度が上がり結露する。相対湿度が問題。 >>499は >内部が3種換気などで負圧になる条件下なら・・・壁内結露は起こさない と主張するが、そもそも低気密住宅だと計画換気どおりにならないから、全室負圧になる保証などない。 途中から、高気密住宅の話にすりかわってしまっている。 |
503:
匿名さん
[2010-06-16 20:56:20]
>それが壁内に入って冷やされれば湿度が上がり結露する。相対湿度が問題。
結露って、壁の中に入った水蒸気が断熱材の外側の透湿性のない合板などで行き場をなくして結露するわけだから、 合板の代わりに透湿性のある素材を使って、その外に通気層を設ければ結露しないと言うことで OK? |
504:
匿名さん
[2010-06-16 22:29:41]
>結露って、壁の中に入った水蒸気が断熱材の外側の透湿性のない合板などで行き場をなくして結露するわけだから、
ちがう。行き場とはまた別。ただし必ず結露するとは限らないし、外壁側の透湿性が高いほうがよいのは間違いない。物理現象だから、条件を定量的に与えて、専門家の計算が必要。 |