大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪、タワーマンション建設計画ありますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪、タワーマンション建設計画ありますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:44:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市内のタワーマンション計画| 全画像 関連スレ RSS

大阪のタワーマンション計画がでたら、その都度書き込みましょう

[スレ作成日時]2012-11-23 14:57:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪、タワーマンション建設計画ありますか

901: 匿名さん 
[2018-09-12 13:19:11]
>>899 通りがかりさん

>>897
ワンルーム投資マンションの電話営業のプレサンスがいけいけ企業になりましたね

それにしても築32年のそんなに古くもないビル取り壊してマンションにして利益が出る時代なんですね

日鉄住金物産ビル
竣工:1986年
高さ:9階
建築主:住金物産
所在地:大阪府大阪市西区新町1-10-9
最寄り駅【駅出口】からのアクセス
1.四ツ橋[1-A(四ツ橋駅)](4分)
2.本町[23](6分)
3.西大橋[2](7分)


>>899 通りがかりさん

去年、本社移転して空きビルだったみたいですね

2017年04月27日
日鉄住金物産株式会社(本社:東京都港区、代表:樋渡 健治)は、2017年12月、大阪支社を現在の大阪市西区(日鉄住金物産ビル)から、大阪市北区(中之島フェスティバルタワー・ウエスト)に移転いたしますのでお知らせいたします。
902: 匿名さん 
[2018-09-12 18:02:45]
良い値で売れたんでしょうね。
まさに不動産バブル?
まだまだ上がる?
903: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-13 20:36:14]
現役バリバリのビル壊してマンションですか
まさにバブルですね
904: 匿名さん 
[2018-09-15 22:52:21]
>>897 マンション検討中さん

今年完成の
プレサンスレジェンド堺筋本町タワー
は馬鹿売れしたみたいね

立地から考えて次は
プレサンスレジェンド四ツ橋タワーか
プレサンスレジェンド本町タワー
のどっちかかな?
905: 匿名さん 
[2018-09-25 10:36:42]
それだけマンション需要が高いのでしょう。
こないだの台風や、北海道の地震を見てると一戸建てはもういいかと思った。
建物が丈夫でも一戸建ては地盤に影響され過ぎるし、一戸建てRCの坪単価は高く、木造では今後スーパー台風とか日本に来たら被害が大き過ぎる。
移民が増えたらセキュリティが重要になるだろうしね。
中心区駅近の新築マンションが無難かな。
906: 通りがかりさん 
[2018-10-22 21:25:57]
谷町5丁目の日本コムシス関西支店と西日本本社が移転後、コムシスの2つのビルと周辺のビルを含めた広い区画が閉鎖されていますが、ここでコムシスのビルの建て替えと、残りの土地にマンション建設という噂があります。事実だとすればタワーも可能な敷地です。
907: 名無しさん 
[2018-10-24 06:17:42]
オイルダンパーの新規供給が暫く止まりそうです。供給再開後も万博IR優先となるとダンパー発注未済の計画はかなり遅れてしまいそうですね。
大阪のためにもウメキタ二期には優先供給して欲しい。
908: 匿名 
[2018-10-24 08:35:01]
米国景気のピークアウト、中国経済の減速、それを受けた日本経済の減速、金融機関の不動産向け融資引き締めもあり、不動産価格も上昇に歯止めがかかりそうですね。
そう考えると梅北2期のタワマンは思ったより高くないなんてことがあり得るかも?
909: 匿名さん 
[2018-10-29 21:39:26]
https://www.constnews.com/?p=58378
プレミストタワー上本町の真北にタワーマンションができるみたいです。
910: マンション検討中さん 
[2018-10-29 22:56:58]
また、タワーマンションですか。
911: 匿名さん 
[2018-12-02 15:47:20]
この計画は進んでいるようですか?
何か情報あればよろしく


仮称)中央区上町計画
 建築主:関電不動産/三井不動産、施工:長谷工
 ボーケン跡地です。
912: マンション検討中さん 
[2018-12-02 15:53:10]
>>910さん
っていうか「タワーマンション建設計画ありますか」って板やし・・。
913: 匿名さん 
[2018-12-02 16:28:08]
>>912 マンション検討中さん

文脈的に、また上本町にタワーマンションが建つのですか。という意味かと。
914: 匿名さん 
[2018-12-02 16:57:46]
>>911 匿名さん
解体準備が始まってましたよ
915: 匿名さん 
[2018-12-02 17:14:06]
新築物件の仕様を見てると素晴らしいね。5~6年でこれほど差が出るものかと…。
中古マンションはリノベしても限界がありますな。
916: 匿名さん 
[2018-12-02 19:57:03]
>>915 匿名さん

逆パターンもあるで。
5から6年でこれほどコストカットするものかと…。というくらいショボくなってるところも多い。
917: 匿名さん 
[2018-12-14 03:42:52]
タワーマンション 買うなら梅田、福島エリアか天満橋、谷町エリアどちらがオススメですか?
梅田、福島エリアはウメキタ開発が魅力的ですし、天満橋、谷町エリアは大阪城の眺望と教育環境が魅力的に感じます。
918: 匿名さん 
[2018-12-14 11:03:25]
上町断層がずれるリスクを考慮しますと、谷町筋よりも西側のタワマンは個人的には心配です。松屋町筋付近から東側にかけて斜めに潜るように断層が走っていますので。タワマンをご希望であれば、谷町筋から東側、できれば上町筋から東側の方が安全ではないでしょうか?
そのあたりの方が教育環境もはるかに優れているかと思います。
中低層マンションの方がより安全な気はしますが、この地域の中低層マンションはいずれも最近になり高騰しているのが悩ましいところではあります。
919: 匿名さん 
[2018-12-14 11:55:08]
谷町2丁目に京阪42階タワーマンション出来ますね。

920: 匿名さん 
[2018-12-14 12:27:11]
>>917 匿名さん
子供の年齢にもよるかも。谷町筋上町筋はそれこそ古くからの東区天王寺区の住宅街の一等地だったわけで、歴史がある分公園や学校などの教育面の充実度が高い。うめきた2期が出来ても大阪市最大の緑は大阪城公園。小児科も複数から選べるし日曜もやってる小児科もある。建物も人も古いから小売りや飲食店も個人店が中心。特色のあるお店が多い。梅田まで出なくても天満橋の京阪モールと上本町の近鉄あたりでゆっくり買い物が出来る。歩きタバコの人もそんなにいないし禁煙の店も多く小さい子連れで入りやすいお店多いです。
そういう地域の色みたいなものに全く魅力を感じないから百貨店もデカくて飲食も気兼ねなく行けるうめきたエリアかなあ。福島界隈だって特色のあるお店はあるし、今盛り上がってる場所で再開発を見届けるのって最高じゃ無いですか。
921: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-14 12:30:38]
南森町も大規模開発してくださいませ
922: 匿名さん 
[2018-12-14 21:33:58]
>>921 検討板ユーザーさん

ジオタワー建ってるやん
923: 匿名さん 
[2018-12-14 21:42:49]
>>922 匿名さん

大規模開発の意味分かってなさそう
924: マンション掲示板さん 
[2019-01-04 00:47:02]
谷町エリアは上がりもしなければ、下がりもしないって感じでしょうかね。
925: マンション掲示板さん 
[2019-01-04 13:51:16]
>>924 マンション掲示板さん
最近の天王寺区は、新築中古を問わず、価格が高騰しているのが現実ですね。
ふつうのサラリーマン層には、次第に手が届かなくなってきているのが今の天王寺区です。

926: 匿名さん 
[2019-01-04 16:30:35]
トラフ地震を想定すると、福島とか大正とか大阪の西側には住みたくない。
マンション上階で安全でも周辺の街が地震のダメージを受けたら生活に支障が。
927: 匿名さん 
[2019-01-05 23:36:48]
>>924 マンション掲示板さん
谷町エリアは特にこれといった強みや魅力がないですからね。
928: 匿名さん 
[2019-01-05 23:52:49]
>>927 匿名さん
強みや魅力って例えばなんでしょうか?
929: ご近所さん 
[2019-01-07 22:02:59]
>>919
谷町2丁目のタワーはかなり高いようですよ。立地は抜群なんですけどね。
930: 匿名さん 
[2019-01-07 22:23:17]
備後町のスミフやっと公式出来たね
931: 匿名さん 
[2019-01-08 08:51:12]
>>929 ご近所さん
北浜ミッドと同程度らしいですよ。
932: 匿名さん 
[2019-01-08 11:06:05]
>>931
坪300弱という話も他の掲示板ででていましたよ。
933: ご近所さん 
[2019-01-08 22:00:03]
谷町二丁目なので300万/坪はいくてしょうね、いい場所ですもん。比較的低層でも南は陽射しの恩恵は受けれそう。
934: 匿名さん 
[2019-01-10 20:28:44]
直結ミッドと同程度はきつい
935: マンコミュファンさん 
[2019-01-19 22:03:43]
ミッドも仮に今から売り出すとしたら、あの値段では出ないでしょ。今現在の相場と比べたら1割近く安かったイメージ。
京阪も直結ではもちろんないけど谷町線の天満橋駅まで2分だからね。坪300は一部の低層階部屋の値段でしょうね。
936: 匿名さん 
[2019-01-19 23:45:23]
海抜の低い地盤ユルユルの北浜より上町台地の固い地盤の谷町の方が良いという方も多いだろうね
937: ご近所さん 
[2019-01-20 18:12:58]
>>932
今時、そこそこの立地なら中層でいくんじゃないですかね。
938: 匿名さん 
[2019-01-22 01:15:43]
本町から堺筋本町
上町台地に入るのですか?
北より固いと思うが?
939: 匿名さん 
[2019-01-22 04:15:40]
>>936 匿名さん
上町台地でも京阪は駅近だから谷町のグラメたちと比べると格が数段上になるでしょうね。もちろんお値段も。
940: 匿名さん 
[2019-01-22 09:41:48]
>>938 匿名さん
入らない
941: 匿名さん 
[2019-01-22 10:13:22]
年末あたりから新築中古ともにタワマンの売れ行きが鈍くなってきてるようですね。
942: 匿名さん 
[2019-01-22 20:02:33]
年末だからでしょう。
年が明けたらって考える方は多いですからね。
年度末まで売れ行きが鈍ければ、鈍くなって来ていると言えるかも知れません。
943: 匿名さん 
[2019-01-22 22:23:16]
>>942 匿名さん
いやいや、一昨年の年末は鈍ってなかったよ。
944: 匿名さん 
[2019-01-23 05:06:02]
年末の売れ行きのデータってもう出てるの?
945: 匿名さん 
[2019-01-23 05:11:14]
>>944 匿名さん
マンション契約率27年ぶり低水準 減速鮮明に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4030690022012019000000?n_cid=SNSTW0...
946: 匿名さん 
[2019-01-23 08:54:58]
>>942 匿名さん
自分の都合の悪いことに目を瞑っていては投資では勝てないですよ
947: 匿名さん 
[2019-01-23 23:53:35]
首都圏の話やん
都合悪いのどっちなん?
948: マンション検討中さん 
[2019-01-29 07:52:56]
谷町二丁目のタワーマンションの公式ホームページはいつ頃できるのでしょうか?
949: 匿名さん 
[2019-01-29 09:10:44]
>>947 匿名さん
近畿は発売戸数は増加、契約率は減少ですね。
近畿マンション発売、2年連続増加 投資用がけん引
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40314910S9A120C1LKA000/
950: 匿名さん 
[2019-01-29 10:08:03]
大阪は東京に比べ、上がる時も下がる時も1年~1.5年後ですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる