大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪、タワーマンション建設計画ありますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪、タワーマンション建設計画ありますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:44:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市内のタワーマンション計画| 全画像 関連スレ RSS

大阪のタワーマンション計画がでたら、その都度書き込みましょう

[スレ作成日時]2012-11-23 14:57:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪、タワーマンション建設計画ありますか

601: 匿名さん 
[2016-01-20 12:51:46]
>>600

じゃあ具体例を挙げてよ!
そのセンスで選ぶ物件を。
602: 匿名さん 
[2016-01-20 13:56:47]
ここは財閥系デべ妄信者の****スレと違うぞ!
603: 匿名さん 
[2016-01-20 16:30:19]
>>602

何言ってんの?オマエ??
604: 匿名さん 
[2016-01-20 20:38:33]
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160119700052.html
【大阪】住友不動産(大阪市北区中之島3ノ2ノ18)は、解体工事を進めている大阪・扇町の旧大日本住友製薬堀川ビルなどの用地に、地上30階建ての超高層分譲マンションを新築する計画だ。
605: 匿名さん 
[2016-01-22 14:20:14]
積水の大淀南2丁目タワーの詳細を教えて下さい。建設ニュースの会員でないため、詳細が判りません。
よろしくお願いします
606: 匿名さん 
[2016-01-23 10:13:05]
>>605さん
こちらのブログに詳しく載ってます
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2016/01/post-9f18.html
607: 物件比較中さん 
[2016-01-30 21:17:20]
大阪市内で現在販売中の新築タワーマンションの規模(スケール)を比較しました。


ザ・パークハウス 中之島タワー
・建築面積 3,576平米
・建築延床面積 71,064平米

シティタワー梅田東
・建築面積 1,971平米
・建築延床面積 54,309平米

プレザンス レジェンド 堺筋本町タワー
・建築面積 1,388平米
・建築延床面積 35,147平米

プレミストタワー大阪新町ローレルコート
・建築面積 1,294平米
・建築延床面積 34,852平米

ブランズタワー御堂筋本町
・建築面積 1,103平米
・建築延床面積 30,024平米

ブランズタワーウェリス心斎橋SOUTH
・建築面積 887平米
・建築延床面積 20,054平米

クラッシィタワー南船場
・建築面積 646平米
・建築延床面積 15,788平米


中之島タワーは、他を圧倒するような規模のどデカタワーになるようですね。
608: 匿名 
[2016-01-30 22:05:02]
>>607
戸数見たらそうですよね
609: 匿名さん 
[2016-01-30 23:03:34]
確かに心斎橋ノースや南船場は鉛筆タワーのように貧相に見えるからなぁ…
610: 物件比較中さん 
[2016-01-31 00:58:18]
タワーマンションってやっぱりスケールが大きい方が何かとメリットも多いと思いますよね。(共用空間や駆体など)

そう考えるとやはり、TPH中之島タワーまたはCT梅田東が規模的にも良さそうな物件に思える。
611: 物件比較中さん 
[2016-01-31 08:29:38]
1000人以上の人が同じ建物に住んでるマンションとか絶対嫌だ。金額に幅もあるからいろんな層がいるだろうし。
612: 匿名さん 
[2016-01-31 08:48:03]
>>609
自分の価値観を他人に押しつける、単なるバカヤロー
613: 匿名さん 
[2016-01-31 08:49:49]
わりばしタワーは嫌ですね。
614: 609 
[2016-01-31 09:36:07]
>>612

別におしつけてないけど、、、
見て感じたままを書いただけ。。
615: 匿名 
[2016-01-31 09:51:04]
>>611

確かに世帯が多過ぎるデメリットもあるし、少な過ぎるデメリットもある。

ただ中之島タワーは、駆体の迫力やスケールメリットとしての共用施設の充実度など、中小規模のタワーでは実現が難しい仕様になっているので、メリットの方が大きく見える。
616: 買い換え検討中 
[2016-01-31 10:21:30]
中之島は梅田東の駆体のまだ1.5倍の大きさがあるのかあ、、、!

因みにこれまでに建てられたタワーマンションの中で、大阪一(いち)デッカいタワーマンションって何処だろうか?

知ってる物知りさんっている?

高さだけなら確かザ・北浜だったと思うけど。
617: 匿名さん 
[2016-02-01 13:42:30]
>>616

グランフロント大阪やザ・タワー大阪、ひびきの街サンクスタワーなんかは規模的にも大きそうですよね。
618: 匿名さん 
[2016-02-01 17:21:07]
小規模のタワーマンションって、修繕費用が大規模タワーよりも1世帯1戸に掛かる負担が大きくなるようですね。

また施工会社がスーパーゼネコンでない場合も割高な修繕費になるみたいですね。

そう考えるとやはり、スーパーゼネコン施工の大規模タワーマンションの方が安心感がありますねえ。
619: 匿名さん 
[2016-02-01 17:34:22]
わりばしタワーや鉛筆タワーはどうですか?
620: 匿名さん 
[2016-02-01 18:00:41]
>>619

以前所有していたタワーマンションは、購入前からエントランスや高級感のありそうな内廊下だからワクワクしてたら、内覧会で実際に見てみるとエントランスや廊下が狭くこじんまりとしていて、思っていたイメージとは違いすぎて、本当にガッカリした経験があります。
だから今は400戸位の中規模タワーに住んでます。
数百戸規模の小規模タワーよりも共用空間がしっかりしていて満足出来るレベルです。
621: 匿名さん 
[2016-02-01 19:20:22]
>>619 堂島が割り箸タワーですね。今は民泊問題で大変みたいですが。
622: 物件比較中さん 
[2016-02-02 15:17:44]
>>620

最低350戸位の規模からのタワーの方が良さそうですね。


623: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-03 23:36:43]
すいません。割り箸タワーとは
どういったのを差すのですか?
624: 物件比較中さん 
[2016-02-04 01:00:37]
>>623

きっと小規模(300戸未満)かつタワー面積(横幅X縦幅)が小さいひょろっとした見た目のタワマンを指すのだと思います。
625: 匿名さん 
[2016-02-04 16:55:45]
タワマンに住むなら貧相な見た目のタワマンには住みたくはないなぁ〜 f^_^;)
626: 匿名 
[2016-02-04 17:37:47]
たくさんの人が住んでる大規模団地タワーもちょっと。。
500戸くらいまでかなー。
逆にタワーで戸数が少ないから嫌ということはあまりないですけどね。
627: 匿名さん 
[2016-02-04 17:50:23]
>>626

やっぱり見た目に迫力がある方がタワーらしくて良いです。

小規模タワーって中もこじんまりとしていて、あのいかにもっていうチープ感が嫌いです。
628: 匿名さん 
[2016-02-04 18:04:13]
>>627
大規模マンションは、売りたい時や貸したい時に同じマンション内で競合してなかなか決まらないです。また、民泊も戸数が多い方が住民同士の目が届き難く、やり易いと思います。
629: 匿名 
[2016-02-04 18:30:00]
>>627
メガシティタワーとか?
戸数多いと安い部屋とか多くて変な人来そう。
層を絞ってる方が全体的に良くなる気がしますけどね

まぁ人それぞれですね。
ホテルもレストランも大規模好きな人がいれば小規模がいいって人もいますし。
630: 匿名さん 
[2016-02-04 18:48:14]
>>628

小規模だと1戸1世帯あたりの管理修繕費負担が大きくなったり、エレベーターが小さく戸数に対しての割り当てが少なかったり、共用空間に十分な資産価値がなかったりと、魅力的に映らない物件が多く、リセールバリューが必ずしも良くないケースがしばしばです。
631: 匿名 
[2016-02-04 19:16:26]
>>630
そうでもないですよ
http://satei.com/rank/tanka/
632: 匿名さん 
[2016-02-04 19:23:06]
大規模でも中小規模でも、
要は物件自体の人気が有るのか無いのかやデベ、ブランド、施工会社に立地も重要だから、その判断は簡単ではないよね。
633: 匿名さん 
[2016-02-09 19:36:41]
>>629

マンション住民の民度が所得の多さに比例するケースが殆どなので、新築タワーマンション入居時の家具をカッシーナやアルフレックスなどの輸入ブランド家具で揃える入居者の多いマンションというのはそもそも所得が高い人が多く、民度の高いマンションである確率が高い。
634: 匿名さん 
[2016-02-09 19:55:36]
>>633
こういう書込みする人の家具を観てみたい。笑
635: 匿名 
[2016-02-09 20:03:04]
>>634
同感。
民度が低い書き込みですね。
636: 匿名 
[2016-02-09 20:12:34]
大規模とか小規模とかで修繕積立金とか管理費とかが変わるってコメント多いですけど、そもそも月2万違っても20年で500万程度の差ですよね。
リセール考えてるならもっと早く売るだろうし。

物件を諦める理由にほとんどならない気がするんですが、同じようなマンションの同じような広さで管理費がそれ以上に変わることあるんでしょうか。
637: 匿名さん 
[2016-02-09 20:28:16]
>>636

小規模タワーは見た目が先ず貧相だし共用施設が全然しょぼい。

投資向けならいいが、住居用ならやはり豪華なエントランスや共用施設があってこそ、タワーマンションに住を置く醍醐味ですからねえ。
638: 匿名さん 
[2016-02-09 21:07:15]
>>637
共用施設豪華でも家狭かったら余計ビンボー臭いので、広いところ買わないとですね!

ゲストルームは最低200戸に1つは無いと土日ほとんど取れないです。
639: 匿名さん 
[2016-02-09 21:48:08]
>>633
引っ越しとともにニトリで一式揃えました!
640: 匿名さん 
[2016-02-09 21:59:13]
>>639

まさか今話題で旬なOMPタワーですか?^_^;
641: 匿名さん 
[2016-02-09 22:00:20]
>>638

広いとこってどのタワー?
642: 匿名さん 
[2016-02-09 22:03:22]
>>637
ではメガシティータワーズにしたら?
643: 匿名さん 
[2016-02-09 23:03:59]
>>642

立地が良くないからパス!
644: 匿名さん 
[2016-02-10 10:22:47]
>>643
立地が良くて大規模って具体的にどこですか?
グラフロと北浜?
646: 匿名さん 
[2016-02-10 12:59:30]
>>645
大規模で共用施設が豪華なタワーを主張するから、何か具体的なところがあるのかと思ったのに、考え無しですか。建設計画タワーマンションスレですよ。
647: 匿名さん 
[2016-03-28 14:16:56]
>>498
1年前の情報で未確定計画のほとんどが進行中になったね
これからの情報はないんだろうか?



◆この7物件は販売開始・公式HP・公式発表のいずれかで確定しましたね

(仮称)プレミストタワー西大橋 → プレミストタワー大阪新町ローレルコート
(仮称)ブランズタワー大阪本町 → ブランズタワー御堂筋本町
(仮称)プレサンスタワー大阪本町 → プレサンス レジェンド 堺筋本町タワー
(仮称)ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH → ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH
(仮称)パークタワー北浜駅直結 → (仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクト
(仮称)ファインフラッツタワー梅田 → (仮称)梅田豊崎 超高層免震タワープロジェクト
(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワー → (仮称)グランドメゾン内久宝寺町2丁目タワー計画


◆これだけは不明のまま?
(仮称)プラウドタワー北浜 【北浜駐車場跡】(野村不動産、大林新星和不動産)
648: 匿名さん 
[2016-03-29 14:11:59]
>>647

大阪ってペンシルコストカットタワーばかりだなあ、、、(´・Д・)」
649: 購入検討中さん 
[2016-03-31 05:26:20]
・曽根崎Link
・グランフロント二期

この二つの情報は無いですか?
650: 匿名さん 
[2016-03-31 19:10:46]
今出てる情報はこれくらいかな?
プラウドタワー北浜は工事費が膨らむから数年延期にするってことでまた駐車場作ったみたいね


(仮称)シティタワー大阪扇町
(仮称)ノルデンタワー南森町プレミアム
(仮称)グランドメゾン福島タワー
(仮称)グランドメゾン内久宝寺町2丁目タワー
(仮称)プラウドタワー北浜 北浜駐車場跡地
(仮称)プラウド・クレヴィアタワー本町 トーア紡ビル跡地
(仮称)曽根崎 Link City 大阪北小学校曾根崎幼稚園跡地
(仮称)ローレルタワー中央区西心斎橋1丁目 トラストパーク西心斎橋1丁目跡地


>>649
曽根崎 Link Cityは、大阪北小学校と曾根崎幼稚園の解体が始まったって今年12月末までに完了予定だってね
当初計画だと2015年9月建設着工、2019年2月完成予定だったけど着工が2年くらい遅れるっぽいね
どこもかしこも建築費高騰で計画が進まないみたいだね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる