タイル外壁について
41:
匿名さん
[2013-06-19 10:29:41]
|
42:
匿名さん
[2013-06-19 17:22:48]
>組積造で近年建てられた一般住宅を知っているなら是非教えて欲しい
コンクリートブロックの組積造なら結構あるよ。 車庫とか小規模の小屋とかキャンプ場のトイレとか今でも結構使われている工法。 >既存不適格の物件は直ちに崩壊の恐れがなければそのまま使用できる。 これってあなた個人の考えでは?基準の緩和については知っているけど。 どっかの告示かなんかに書いてあるの? |
43:
匿名さん
[2013-06-20 14:16:25]
>>組積造で近年建てられた一般住宅を知っているなら是非教えて欲しい
>車庫とか小規模の小屋とかキャンプ場のトイレとか今でも結構使われている工法。 一般住宅じゃないと思うんだけど・・・。 >>既存不適格の物件は直ちに崩壊の恐れがなければそのまま使用できる。 >これってあなた個人の考えでは?基準の緩和については知っているけど。 告示とかではなく財産権の問題。 もともと違法建築であった場合を除けば現在の法規に合致していなくても強制的に撤去することはできません。 現実には崩壊の恐れがあっても強制撤去するのはかなりハードルが高いようです。 近所の朽ちかけた空き家が撤去できずそのまま残っているのがその例です。 |
44:
ご近所さん
[2013-06-20 15:39:14]
|
45:
匿名さん
[2013-06-20 22:04:29]
>一般住宅じゃないと思うんだけど・・・。
そのくらい自分で調べてください。 「コンクリートブロック」と「住宅」で検索すればネットでもたくさん出てくるし。 >告示とかではなく財産権の問題。 撤去と使用は別問題。建築基準法に財産権に関する記述ってあるの? |
46:
匿名さん
[2013-06-20 22:14:06]
コンクリ積みは北海道で多かったけど今も新築であるかな。
|
47:
匿名さん
[2013-06-21 08:20:01]
|
48:
匿名さん
[2013-06-21 21:43:37]
うちはタイルの下地のボードが、雨漏りで腐ってたんだけど、表面上は特に問題が無いように見えていて、突然タイルにヒビが入って発覚したんだけど、分かった時にはかなり症状が進行していて、相当に危険な状況になっていた。
人間で言えば、気づいた時には末期がんで全身転移してて、もう手の施しようが無くて、余命数ヶ月って感じだった。 普通の一戸建てだと、定期的に非破壊検査で検査するとか、予算的に無理だし、簡単な点検だと異常があっても分からないから、タイルばりの家は、ちょっと危険だと思うよ。 |
49:
匿名さん
[2013-06-22 14:31:49]
|
50:
匿名さん
[2013-06-22 14:37:33]
下地サイディングならコーキングから漏れたらアウトじゃない。
|
|
51:
匿名さん
[2013-06-22 16:42:27]
え〜、そうなんですか?
|
52:
匿名さん
[2013-06-23 01:07:35]
>>49
最初に雨漏りが発覚したのは施工中でした、原因調査と補修でかなり工期がのびて、雨漏りは止まっていたと思っていたのですが、実は雨漏りは止まっておらず、表面に出てこないだけで外壁と内壁の間を雨水が流れ落ちていて、それでタイル下地のサイディングが腐ってボロボロになって固定がおかしくなり、タイルがひび割れて発覚しましたが、この状態になるまで約4年、雨漏りしているのに、止まっていると思い込んでいました。 この間テレビのニュースで、家の雨漏りが始まるのは築何年?てやってて、最近は築1~2年が最も多くて、施工中から雨漏りしていたんだけど、気付いたのが築1~2年目が多いそうです、雨漏りの大部分は住んでる人の目に触れる事無く、うち壁と外壁の間などを流れ落ちていて、気づいた時にはかなりひどい状態になってる、我が家のようなケースは多いみたいですし、原因の一つにはプレハブメーカーや職人が雨じまいに関する基本的な知識が無く、コーキングだけで雨じまいしているので雨漏り多発しているようです。 ニュースでは更に太陽光の家では、かなり雨漏りしているケースが多いとも言っていました。 |
53:
匿名さん
[2013-06-23 22:41:46]
下地サイディングってセメントだろうけど腐るんだ。
|
54:
匿名さん
[2013-06-24 00:14:45]
|
55:
匿名さん
[2013-06-24 01:22:21]
>>53
セメント以外のサイディングも色々あるよ。 |
56:
匿名さん
[2013-06-24 02:00:06]
外壁の内側に通気層があってその内側に防水シートがあるんだけど
どこから雨漏りするんだろう? |
57:
匿名さん
[2013-06-24 08:28:53]
>>56
どこぞのスレで塗り壁論者が誇らしげに語っていたところによると、下地サイディングとサイディングのつなぎ目のコーキングの劣化。もしくは防水シートを釘で打ち付けたりするところの裂け目かららしい。 サイディングとコーキングの上にタイルと接着剤がくるので、そのままのサイディングよりは確実に長持ちするけど、タイルや接着剤の下のコーキング部分が数十年スパンでは持たないんだと 塗り壁の場合はサイディングやコーキングの上にモルタルを塗り固めて、さらに上塗りコーティングでメンテナンスするので、総合的なメンテナンスコストは一番安くなると誇らしげに語ってたぞ |
58:
匿名さん
[2013-06-24 10:14:51]
>52,53,54
サイディング腐るの意味だけど、木のように、変色して臭いがしてぼろぼろになることを期待してるんなら、そうはならない。 でも、窯業系サイディングの場合、表面のシーラーや塗装の隙間から、水を吸ってぼろぼろになることはある。 その際、セメントが酸化するかどうかはわからないが、つなぎ材が、酸化することは十分ありうる。 サイディング腐ると書き込んだ人は、ぼろぼろになることを腐ると表現したんじゃないかな。 |
59:
匿名さん
[2013-06-25 17:54:57]
サイディングのニチハのサイトにあるけど、サイディングの上にモルタルを塗るニチハ大壁工法。これが最終的なランニングコストは一番安くなる。サイディングとコーキングの上のモルタルを20年ごとに塗り替えるだけで、欧米のように100年いけるので
サイディングのみだと、20年でサイディングの張替えor上から塗装を上塗り(色は一色になり、しかもサイディングとコーキングの上にモルタルも網も何もない最低ランクの塗り壁(皆がイメージする昔の塗り壁)にクラスチェンジ) 最終的にはサイディングから張替えが必要になり、少し高くつく タイルの場合は、素材のタイルはメンテナンスフリー。タイルキッチンと同じで素材は一番強い、人工大理石やステンレスよりも素材だけなら傷にも薬品にも汚れにも一番強く、素材は一番長持ちする。 ただ問題は目地、目地の下にあるサイディングとコーキングがいずれやられてくる。そこで下地サイディングから張替えが必要になる。かなり高額になる 実際は外壁のメンテナンスなんて誰もしないので、雨漏りするまで外壁メンテナンス無しのチキンレースになるとタイル外壁の圧勝となるため、タイルが一番メンテナンスのいい外壁とされている |
60:
匿名さん
[2013-06-25 18:20:03]
なぜタイルなら駄目で大壁だと下地のコーキングが持つ前提なんだ?
|
61:
匿名さん
[2013-06-25 18:25:37]
タイルもINAXはるかべとか接着剤ばりが増えている。接着剤が保護するのでは、
|
62:
匿名さん
[2013-06-25 19:51:28]
>>60
定期メンテナンスで上塗りされるからかね。足場15万+上塗り25万で下地サイディングとコーキングがずっと保護され続ける タイルやレンガははその間、足場代15万と窓周り修繕10万ほどで、30年塗り壁より、メンテナンス一回につき15万ほど安くなるけど、30年後に接着剤下のサイディングとコーキングがやられるので、下地から総張替えになる 結局高くつく |
63:
匿名さん
[2013-06-25 19:54:47]
>>61
キッチンでたとえれば、タイルキッチンの目地が保護してるから、下地のキッチン天板が大丈夫と言ってるようなもんだからね。外壁の置かれる環境はキッチンより過酷だからね キッチンも実際はタイル自体は一番耐久性が高いので、ホームセンターで400円の目地材で自分でメンテナンスできさえすれば、人工大理石キッチンよりも50年スパンでみると綺麗なまま使える。 |
64:
匿名さん
[2013-06-25 19:58:53]
じゃあタイル外壁も塗り壁と同様に、15年ごとにメンテナンスで上塗りコーティングすればいいじゃないという考えが
マンション 実際はタイルの上にコーティングしてしまえば機能的には塗り壁と変わりは無くなってしまうんだけども、タイルは見た目がいいからね 現実はどうなるかというと、タイルマンションでは下地を守るためタイルと接着剤の上から定期的にコーティングのメンテナンスしてんだけどと、タイルやレンガの宿命で、所々浮いてきたり剥がれてきたりする そこを下地から剥がして部分的に修繕するもんだから、タイル外壁やスライスレンガのマンションは塗り壁のマンションより維持費が1.5倍から2倍かかってるのは、マンション業界ではわりと有名な話 |
65:
匿名さん
[2013-06-25 20:42:30]
実際はメンテナンスなんで誰もしないので、ほったらかしにするとタイル外壁が一番長持ちする。チキンレースは最強
近所の昔のモルタルのほったらかしの汚れた家をみて、タイル外壁にして良かったね★☆★となる。よくタイルを進める営業さんのブログにもある言葉ですよね。 でも定期的にメンテナンスをしてるマンションだと、修繕費用がタイルやレンガは、塗り壁の1.5倍以上は確実にかかってる さらに最近はサイディングなみに汚れない塗り壁素材が安く手にはいるようになってきた。 そろそろ塗り壁とタイルの評判が逆転し始める |
66:
匿名さん
[2013-06-25 20:54:07]
ハイムのレジデンスタイルで契約したけど、メンテは30年に一度ガスケットの交換のみ考えてもらえればいいと言われた。
延床45坪ぐらいだけど、ガスケット交換の費用は30万円ぐらいらしい。 営業トークだろうけど、昔から知ってる信頼してる人なのでだいぶ気分は楽だよ |
67:
匿名さん
[2013-06-25 21:16:00]
ハイムや一条、タマホームはタイルに肯定的でメンテナンスフリーと言ってくる
トヨタやミサワはタイルに割と否定的、メンテナンスは逆に高くつきますと説明があったりする |
68:
匿名さん
[2013-06-25 21:20:05]
ここ一年ほどでタイルに懐疑心を持っていたミサワが折れてタイルを前面に出してきてる。アンチトヨタがまだまだまだ根強い感じ
タイルちょっと大丈夫かねぇという経営方針で、メインでタイルを掲げないのはトヨタ、住友林業、三井ホームくらいかね |
69:
匿名さん
[2013-06-25 23:06:02]
モルタルだと浮いたり黴びたり腐ったりが無い前提に立つところがこいつ怖い。世の塗り壁外壁見て回って来い。
|
70:
匿名さん
[2013-06-26 07:44:34]
モルタルは錆びても腐ってもヒビ割れても、30万円で塗り直せるもんね。修繕やメンテナンスが楽。
タイルはヒビ割れたり剥がれたり浮いたりしたら、下地サイディングごと剥がしてからメンテナンス、諭吉が三桁いく。 まあどっちもひょうめんがやられても、それはサイディングの外側の表面上での出来事なので、普通はそんなに気にしすぎなくても問題ない |
71:
匿名さん
[2013-06-26 10:52:14]
カビて腐ってヒビ割れてもやり直せば同じとか滅茶苦茶だな。ラスの継ぎ目も出てくるし、部分改修だと色変わるしおかしいだろ。車の安物の板金みたいになるぞ。
|
72:
匿名さん
[2013-06-26 12:18:44]
足場代+30万で家全体を塗り直せるでしょ。業者だってやるなら全体を綺麗にすると思われる
タイルやレンガだって部分的に修正するとそこだけ悲惨な外観になる |
73:
匿名さん
[2013-06-26 16:29:40]
モルタルは、浮くのが怖いよね
下地が悪いか塗りが悪いってことだから全面的にやりなおさないと塗りなおしても浮いたままになる |
74:
匿名さん
[2013-06-26 17:53:40]
モルタルだけ上から塗る前提とか。モルタル剥がして塗り直したら幾ら掛かって工期はどれだけ掛かる?
黴びて黒汚れして水で浮いて膨らんでる塗り壁が世の中どれだけ多いことか。 そもそもそうなるような環境下では塗り壁自体が適していないのに、やり直しても再度そうなるだろう。 クラックがでていちいち全面塗り直しするわけにもいくまい。 結果、汚らしくクラックにパテ埋めした家がどれだけ多いことか。 北側や日陰など日本の高温多湿に塗り壁が本当に適しているのか。 タイルをのぞけば異常に重い外壁材である塗り壁が地震大国の木造住宅に適しているのか。 安易に適当な事ばかり無責任に言わない方が良い。 安いのには理由がある。その上ほとんどが人件費で原価は知れてる。 |
75:
匿名さん
[2013-06-26 18:05:37]
基本は重みがあるタイルのほうが塗り壁より地震に弱く
塗り壁の浮きの心配より、タイルの浮きの心配のほうが深刻であり 実際にマンションでは、モルタルを剥がして塗り直しする料金より、タイルを剥がして貼り直しするほうがメンテナンスに手間がかかり、料金も1.5倍以上となってる事実がある 日本の高温多湿に適していないというのは非常に危険な言葉で、つい最近まで高気密高断熱住宅が日本の高温多湿な気候に合わないと批判され、高温多湿な日本という免罪符のもと断熱材の入っていない家が奨励されたり、トイレに換気扇がついた家が奨励されていたという事実。 |
76:
匿名さん
[2013-06-27 06:04:31]
トイレに換気扇つけないの?
なんで? |
77:
匿名さん
[2013-06-27 09:44:13]
塗壁が高温多湿の国の木造住宅に向いてますか?本漆喰ならまだしもバインダーだらけの透湿もしない塗壁が。
|
78:
匿名さん
[2013-06-27 09:58:26]
湿気って基本は浮いてくる心配ですよね?素材の浮きの心配は塗り壁なんかよりもタイルやレンガ、ストーンのほうが深刻では??
|
79:
匿名さん
[2013-06-27 10:11:22]
タイルは通常吸水しませんよ。
それに木造にタイルや石をそのまま貼付けるなんて無謀でしょう。引っ掛けとかならまだしも。 それでも耐震は問題だけど。 結局タイルよりまだましってことが言いたいの? 高温多湿の地震大国に今の塗り壁が適切? タイルは問題外として耐震の話になるとテントが最良とか言い出す人間までいるのに塗り壁? |
80:
匿名さん
[2013-06-27 18:14:07]
引っ掛けレンガや引っ掛けタイルが、外壁として地震に一番弱いのは同意
|
81:
匿名さん
[2013-06-27 21:57:45]
塗り壁ダメ、タイルもダメなら日本で一番良い外壁って何だろう
昔の家みたいに漆喰とかになるのかもしれないけど通気ありきの素材だから今の日本人の生活には馴染まないね 四季とうまく付き合っていくという感覚がなく、暑かったり寒ければエアコンつけちゃうしね 補修しやすい点ではやっぱり塗り壁だと思うし、汚れにくく劣化しにくい点ではタイルじゃないかな タイルが剥がれるって意見があるけど、施工が悪いか、メンテを怠っていたか、耐震性能が劣っていただけじゃないかな |
82:
匿名さん
[2013-06-27 23:55:28]
最近の大手HMの耐震試験ではタイルが割れたり剥がれたりってまず無い。
弾性接着剤使ってるから、タイルが剥がれる前に他が大変なことになってる。 窓が外れるとか、ドアが外れるとか。 ただ、火災が起きたときは粘着性が落ちるから剥がれやすくはなるだろう。 火災で剥がれたと言う話もあまり聞かないが。 |
83:
匿名さん
[2013-06-28 00:16:31]
でもまあ昔のタイルより地震に強くなったとはいえ、塗り壁と比較するとまだまだ格段と地震に弱いのは事実
|
84:
匿名さん
[2013-06-28 05:37:50]
事実なんですか?
|
85:
匿名さん
[2013-06-28 07:32:55]
>>84
タイルやレンガが地震に弱いのは事実ですね。営業さんに聞いてもらえば分かりますよ。まず地震に弱いことを認めてから、何かしら言い訳しだすでしょうけども |
86:
匿名さん
[2013-06-28 10:23:12]
塗り壁も重いよ。調べてみましょう。
|
87:
匿名
[2013-07-04 16:27:03]
タイルの家など半世紀以上前からあります。よくよく家を観察して歩いてれば見られます。
築80年以上のタイルが何ともないのもあります。タイルは色によりますが、そう汚れません。 タイル(あくまで焼き物)マイホームはホワイトですが、これといって全体にどんより汚れたので洗いにかけてまっさらピカピカです。 長い歴史があるタイルが無難です。金持ちがタイルを貼ってない?おかしいですね。タイル貼りは高くつくと建築関係者は知ってますし、サイディング屋さんもタイル貼りの家は避けてるようにとお達しが出てるぐらい。 下手な職人にかかれば何をやっても悪い。数年でクラックがはいるモルタル壁もあり、30年超えてもひとつとしてクラックが入らない壁もあります。 職人しだいです。 |
88:
匿名さん
[2013-07-04 16:41:14]
|
89:
匿名さん
[2013-07-04 18:58:08]
>>87
まあそうだよね、キッチンだって30年スパンで見たらタイルキッチンが一番綺麗、タイルそのものは50年経っても綺麗なまま、目地はホームセンターで500円の目地材で自分で補修可能。 人工大理石はどう頑張っても20年しか持たないし、ステンレスは30年したら傷まみれサビまみれで見てられなくなる。 外壁も全くその通りで、タイルは汚れない。目地だけ頑張ればいい。ということで、タイルやスライスレンガにする人は、キッチンもメンテナンスフリーなタイルキッチンにすべきだよ |
90:
匿名さん
[2013-07-05 11:00:34]
タイルは施工費用が高い
建材としては比較的安価なのに施工費がベラボウに高いんだよな |
91:
購入検討中さん
[2013-07-09 17:05:00]
タイル外壁の家を建てたいと考えていますが、どんなタイルが良いか、よくわかりません。友人にセラハツリというタイルを勧められましたが、
どうでしょうか? |
92:
匿名さん
[2013-07-09 18:13:33]
>人工大理石はどう頑張っても20年しか持たないし、ステンレスは30年したら傷まみれサビまみれで見てられなくなる。
研磨って事を知らないのかしら・・・残念な方・・・。 まあ、人工大理石にせよステンレスにせよ安物はダメですが、普通に一生使える事も知らないのね・・・。 |
93:
匿名さん
[2013-07-09 20:18:00]
醤油をこぼしたり、炊飯釜を直に置くと一瞬でシミがつくのが、アクリル人工大理石やコーリアン、ウォーツなどの人工大理石のキッチン。炊飯釜を置くたびに削らなければならない
削ってメンテナンスを続けても、コーリアンやアクリル人工大理石は20年で黄ばみ始めるので、メンテナンスフリーとは言えない 逆にタイルであれば外壁と同様に素材はメンテナンスフリーで、炊飯釜を直に置いても全く汚れない。20年日にさらされても黄ばみは無い だからタイル外壁をメンテナンスフリー打と思うんなら、キッチンもメンテナンスフリーなタイルキッチンにしなきゃ!! |
94:
匿名さん
[2013-07-09 20:33:12]
それならば、人大にタイルの敷物を敷けば宜しかろう。
|
95:
匿名さん
[2013-07-09 23:13:58]
世の中にはいろんなタイルがあるけど日本では海外みたいにモザイクタイルでフレスコ画を
描くなんてなかなかないからタイルの耐久性がわからないんだと思う。 当然施工費は高くなるんだろうけど、数百年維持されているフレスコ画のモザイクタイルが 世界各国に存在することを考えると、タイル仕上げは高耐久性をもっているといえると思います。 ただ、木下地というのは少ないと思うけどね。 |
96:
匿名さん
[2013-07-09 23:26:20]
高温多湿の地震大国で蓄熱し重く透湿しないタイルを木下地に貼付けるのは合点がいかない。
|
97:
タケモトピアノ
[2013-07-17 00:50:04]
>96さん
そのとーーり |
98:
匿名さん
[2013-07-17 06:40:28]
モザイクタイルでフレスコ画を描くってのがわからん。。
|
99:
匿名さん
[2013-07-17 13:16:59]
|
100:
匿名さん
[2013-08-26 20:30:47]
窓の廻りとかって縦貼りしてるのを見かけますが、なぜでしょうか?
窓以外にも縦貼りしたほうがいい場所ってありますか?(デザイン的にも) |
101:
匿名さん
[2013-08-28 09:51:53]
タイルの大きさと窓の大きさが合わないから
大きさがぴったり合う(タイルの位置に合わせて窓を配置する)、かつデザイン的に縦張りがないほうがよいなら全て横張りも可能 |
102:
購入経験者さん
[2013-12-07 09:18:53]
私の家では、タイルに一定間隔で、縦にヒビが入る現象がおきました。
原因は、下地のボードに問題が生じていたことでした、タイルは張替えになりましたが、剥がすだけで数ヶ月がかりでしたが、やっと張り直しが終わったと思ったのも束の間、すぐに同じ現象が、また、やり直しになりました。 下地のボードの補修が十分でなかったことが原因でしたが、約一年近くにも及んだ補修に、疲れ果ててしまいました。 |
103:
匿名さん
[2013-12-07 14:35:44]
下地のボ-ドに狂いが出た原因が気になります。
|
104:
102
[2013-12-12 19:53:19]
>>103
原因は不明です、尋ねましたが「詳しく調査しないと分からない」と言うのみで、調査も全然行なわれずで、最後まで、わからずじまいです。 ただ会社としては分かっているけど、施主である我が家にはいえないって感じでした。 |
105:
匿名さん
[2013-12-12 20:15:02]
築後何年ですか?
不等沈下を心配しています。 |
106:
102
[2013-12-14 22:26:43]
築7~8年ぐらいの時に、壁一面に縦方向に一定間隔で、突然亀裂が入りました。
|
107:
匿名さん
[2013-12-15 13:40:48]
柱、間柱の位置ではありませんか?
もしそうなら、反対側の沈下量が多いため、それに引っ張られて亀裂が発生している可能性があります。 軒と壁の接する部分にも亀裂が出ていませんか? |
108:
購入経験者さん
[2013-12-15 22:43:46]
タイルにヒビが入るって、心配ですね!家の工法はなんでしょうか? 在来?ツーバイ?HMはどこですか?
|
109:
匿名さん
[2013-12-16 21:45:41]
HMの名前を出した途端に、名誉棄損になるので、意見が書けなくなります。
それが狙いですか? |
110:
匿名さん
[2013-12-16 21:47:55]
築7~8年なら、外壁にひび割れは10年保証で修理義務があります。
|
111:
購入経験者さん
[2013-12-17 00:12:05]
HMの名前は言わないでもいいですが、建築工法は教えてください。参考にしたいです。
|
112:
102
[2013-12-17 00:32:08]
柱の位置は分かりますが、間柱の位置までは契約図面に載ってないので、間柱の位置かどうかは不明です。
タイルを剥がしていた職人の話では、下地のボードとボードの境界部分付近で、特にひどくヒビ割れていたと聞きました。 軒と壁の接する部分は、入居直後から僅かに隙間が開いていて(数ミリ程度)かなりもめたのですが、パテ詰めが行なわれたものの、少し経つと再発しコーキングが繰返され、最終的には、弾性皮膜塗料というかなり厚みのある塗膜で僅かに弾力性のある塗料を何度か塗り重ねる事で、やっと隙間が埋まりました。 家は、パナホームの重量鉄骨の家です、土地の関係で、家が細長い形をしていることも、ひょっとしたら災いしたのかも知れないと思っています。。 |
113:
匿名さん
[2013-12-17 06:44:45]
パネル式ですか?
|
114:
匿名さん
[2013-12-17 21:13:21]
間柱は管柱と管柱のちょうど真ん中になります。
軒と壁の間に亀裂があるのなら、不等沈下になっていないか調べる方が良いと思います。 |
115:
102
[2013-12-18 20:46:27]
|
116:
匿名さん
[2013-12-20 05:36:02]
入居直後から亀裂が発生したのなら、施工中に沈下が発生した可能性があります。
その場合、1階の床張りは後に行うので水平調整が可能ですが、2階は施工済みですべてやり直しとなるのでそのままにすることが多いそうです。 2階の方が傾きが大きい可能性があるので、傾向をつかむため調査の前にどの部分の傾きが大きいかビ-玉で確認しておいてください。 |
117:
匿名さん
[2013-12-21 00:01:11]
全面タイル外壁は固定資産税があがるぞー
そこも考慮してね |
118:
匿名さん
[2013-12-21 12:03:53]
>117
何故? |
119:
匿名さん
[2013-12-21 17:42:34]
>>118
知り合いに役所に勤めてるのがいるけど、固定資産税の計算は複雑で、役所の担当者でもきちんと理解してるのはほんの僅からしい、でも概ね、全面タイル外壁にすると固定資産税が、一割強上がるらしいと聞いた事がある。 木造や軽量鉄骨の場合、15%以上上がることもあるらしい。 |
120:
匿名さん
[2013-12-22 00:36:07]
1割もあがんねーよ。
|
121:
匿名さん
[2013-12-22 02:30:22]
外壁タイルで建物価格が1割以上高くなるのなら分かりますが。
ちゃんとした基準があるんじゃない? 理解しないで課税していたら、情報公開で一発アウト。 それとも特定秘密にするのかな。 |
122:
匿名さん
[2013-12-22 07:51:16]
>>118
贅沢品だからです 贅沢品は固定資産税が上がります 例えば、丸いサッシ、これも上がります あと天井埋込み型のエアコン、コレも上がります ダウンライト、コレも上がります 細かいところだと、型ガラスと透明ガラス、型ガラスのほうが上がります 窓が多ければ値段が上がります フローリングもいいものを入れると値段が上がります 大した額じゃありませんが、積り重なって高くなります 外壁全面タイルは面積が広いので結構上がります |
123:
匿名さん
[2013-12-22 09:57:37]
|
124:
匿名さん
[2013-12-22 11:52:18]
>>121
>ちゃんとした基準があるんじゃない? もちろんちゃんとした基準はあるし、その基準が記載されたマニュアルもあるんだけど、122さんご指摘のように、窓だけでもガラスの種類が違うだけで違ってくるし、細かな規定がいっぱいあって、完全に理解している人はほんの僅かで、マニュアルに頼りきってるのが現実らしい、正確にはパソコンのソフトが計算してくれるそうだ。 基本的に幾らで建てたかは関係なく、役所の基準に基づく計算だから、HMによってはタイルの在庫がだぶついてるんで、キャンペーンでタイルはサービスって宣伝してるとこもあるけど、固定資産税は関係なくきっちり加算される。 |
125:
匿名さん
[2013-12-22 12:14:28]
減額については情報ありませんか?
|
126:
匿名さん
[2013-12-22 12:37:03]
固定資産税の計算の考え方は[49392]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/49392/ の122にあります。外壁は仕上面積が多いのでタイルを使うと税額に大きく影響します。 固定資産税の新築減額は、スレチなので多くは触れませんが、市町村によって異なりますが、例えば床面積120平米分まで3年間半額。但し総床面積が広過ぎる家は適用なし。とかそんな感じ。 |
127:
匿名さん
[2013-12-22 13:02:42]
|
128:
匿名さん
[2013-12-22 13:28:20]
3年後の見直しは減価償却と同じ考え方で減じているのであって、欠陥による資産価値の減とは関係無いのではありませんか?
|
129:
匿名さん
[2013-12-22 14:06:42]
固定資産税は>>127さんの言うとおり、欠陥による建物の毀損は考慮されません。実際の資産価値が課税根拠となっていないからです。
固定資産税は「再建築評点方式」といって、毎年、今この瞬間に同じ家をもう一度建てたらいくらかかるかを、市場価格とは別の独自の評点数で計算して、それから年数が経過して毀損する分を経過年数に応じて一律に減額するだけです。 家がどんなに古くなっても、最低限の修繕をすることを前提にしているので、何十年経っても税額ゼロにはなりません。確か新築時の二割は残るはずです。 欠陥住宅も修繕して住める(=住宅の要件を満たす)限りは想定の範囲なので、通常通り課税されます。 ちなみに、中古材料を使って新築した場合には、古材補正はあります。 |
130:
匿名さん
[2013-12-22 15:59:11]
実態に合わない課税方式のように思います。
実質課税が、課税の基本ですから、柔軟性のある課税方式となるようご進言ください。 |
131:
匿名さん
[2013-12-22 20:09:39]
欠陥住宅や違法住宅で、実質的な価値が無くても、固定資産税がそれを考慮して減額されないのは、それを認めてしまうと課税逃れのために、欠陥住宅や違法住宅を建てる連中が現れる可能性が高いからだそうです。
|
132:
匿名さん
[2013-12-22 22:51:56]
詭弁のような気がするなあ。
|
133:
匿名さん
[2013-12-24 19:11:33]
|
135:
匿名さん
[2013-12-27 01:23:38]
取り壊し費用も高くつきます。
家を建てるときに、将来の取り壊しの費用を考える人は、ほとんどいませんが、近年、転勤やリストラ、相続で思いがけず家を売ることになり、不動産屋が調べたら欠陥住宅で、売るためには家を取壊して更地にして、土地だけで売却しなければならない事が判明し、高額の取壊し費用で、手元には余りお金が残らず、大誤算で思い描いていた予定が大きく崩れ、泣きを見るケースが増加しています。 |
136:
匿名さん
[2013-12-27 09:38:22]
>高額の取壊し費用
一体いくら位かかるものですか?参考の為に教えて下さい。 |
137:
匿名さん
[2013-12-27 10:08:00]
不動産屋が調べたら欠陥住宅で、取り壊し賃を土地価格から差し引いた額で、不動産屋が購入。
不動産屋はリフォ-ムして、土地価格に建物代を上乗せして販売した。こんなスト-リ-もある。 実際の取り壊しは、木造戸建てなら100万もあればできます。 大きな家なら土地が広いから高額となるだろうし、小さい家なら取り壊し費用が安くなる。 商売は足元見て叩いて泣かせるのが普通だが、土地の場合は、商売人同士ではなく、商売人が素人にするものだから、 素人は反論できないので、エグいものになる。 |
138:
匿名はん
[2013-12-28 00:54:24]
私が聞いた話では、鉄骨だと、300万ほどかかるそうです。
|
139:
匿名さん
[2013-12-28 09:33:34]
骨材は、販売できるから、その分差し引いてもらってね。
|
140:
匿名さん
[2013-12-28 09:35:51]
木造住宅の柱もバイオマス発電に使えるね。
売れるよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
誰もまったく不可とは書いてない
組積造で近年建てられた一般住宅を知っているなら是非教えて欲しい
あと既存不適格の物件は直ちに崩壊の恐れがなければそのまま使用できる
昔からの赤レンガ倉庫とか昔から残る木造天守閣なんてものはその代表みたいなもんだ
当然既存不適格だから修繕は出来るけど、同じ建物を同じ場所で再建築することはできない