邸宅の歴史に咲く誇り。
□公式サイト:http://www.proud-web.jp/mansion/sakuradai/
□所在地:東京都練馬区桜台3丁目18番1他(地番)
有楽町線・副都心線「氷川台」駅 徒歩6分
西武有楽町線「新桜台」駅 徒歩7分
□構造・規模:鉄筋コンクリート 地上8階
□入居時期:平成26年1月下旬 (予定)
□総戸数:30戸
□間取り:2LDK ~4LDK
□専有面積:58.56~101.37平米
[スレ作成日時]2012-11-23 01:13:05
プラウド桜台
65:
匿名さん
[2013-02-21 10:27:39]
歩道が狭いと書いてあったけど、昔からの宅地だと、これぐらいは標準的じゃない?
|
66:
匿名さん
[2013-02-21 23:51:59]
でも事故多いのは事実ですね。小学校近いし、子供の飛び出しが心配ですよ。
|
67:
匿名さん
[2013-02-23 08:36:53]
学校のそばだけでもスクールゾーン指定してしまえばいいのにね。
|
68:
匿名さん
[2013-02-23 10:41:29]
駅六分、プラウド、最近のこの辺の物件では良いですね。練馬だけれどこのあたりなら悪くないですよね。
駅は、桜台・平和台よりも氷川台のほうが、住宅地としてはいいと思ってますが、この辺りに詳しくないので、どうなんでしょう。通勤と子どもの通学で探してますが、地域に詳しい方からの評価教えて下さい。 |
69:
社宅住まいさん
[2013-02-23 16:18:34]
|
70:
匿名さん
[2013-02-23 17:54:36]
>>69
69は平和台の売れ残りすぎ物件の関係者ですか。 |
71:
匿名
[2013-02-24 04:06:27]
氷川台駅はしょぼい。駅前の道も狭いし。
まだ平和台のほうがマシ。生活に不便しない店が多いという意味で。あと、道も広めだからストレスがないし。 氷川台のスーパー、ドラッグストア 品揃えが微妙。 氷川台はご飯屋さんは多いですけどね、主婦としては平和台の駅前でなんでも揃えられる便利さは良いと思います。 でも平和台のほうが空気は汚いかも。 |
72:
匿名
[2013-02-24 04:14:20]
近辺の駅では小竹向原が最強じゃないですかね。
|
73:
匿名
[2013-02-24 11:35:23]
小竹は急行とまるし確かに最強。
渋谷行きやら新木場行きやらでいちいち乗り換えしなくていいし。 |
74:
匿名さん
[2013-02-24 14:17:48]
小竹向原は氷川台や平和台とは別格。住民の意識が高かったから36号線も地表から掘り下げられていて良好な住環境が保たれている。氷川台から平和台は農地を持ってる・持ってた地主の発言力が強く、区もそっちしか見てないので、よくある近郊の中途半端な住宅地になっていくでしょう。
|
|
75:
匿名さん
[2013-02-24 14:25:07]
小竹向原は「別格」!
練馬区小竹、板橋区向原。 別格! あまり人に言わない方がいいかも。それどこ?って反応。 |
76:
匿名
[2013-02-24 19:05:56]
小竹向原に住むなら練馬区小竹町じゃないとな。
板橋区小茂根だとガックリ。 |
77:
匿名さん
[2013-02-24 19:55:23]
じゃぁ、氷川台では買わないで、小竹向原で買えばいい。
好きにすればいい。 |
78:
匿名さん
[2013-02-24 22:18:18]
|
79:
匿名
[2013-02-25 01:26:41]
小竹向原の情報じゃなく、氷川台の情報を教えてほしいですね。
|
80:
購入検討中さん
[2013-02-25 01:59:12]
あのあたりだと、千川が一番じゃありませんか。
|
81:
匿名
[2013-02-25 05:46:09]
確かに千川や要町の方が住宅街としての格は上だと思うが急行が止まらないので駅としての利便性は小竹向原の方が上なんですよね。人口減少時代の資産価値を考えると小竹向原の先は買いにくいと思います。
|
82:
匿名さん
[2013-02-25 06:32:35]
要町、千川、小竹向原までは住宅地としていいと思う。
赤塚以北はありえない。赤塚、成増ってひどい。和光は埼玉か。 氷川台は結構立派な戸建てがあるから、それなりの住宅地と思ってた。 |
83:
匿名
[2013-02-25 09:44:20]
マンションの周りにサミット以外でオススメのスーパーありますか?
|
84:
匿名さん
[2013-02-25 09:45:12]
確かに氷川台で区画整理された辺りは立派な戸建てもありますね。
|