教えて下さい。
これから建てる家は在来工法で、土台は米栂を薬品(防蟻処理)に漬けたものです。
これよりも良い木材にしたいとおもっています。
業者に相談したら、ヒノキよりも安くて良いものとしては「ヒバ」が良いとのことでした。
ヒバは薬品に漬けなくても、虫の嫌いな臭いがあるそうです。
質問です。
1.ヒバ(薬剤なし) と 米栂(薬品あり)では、どちら土台に適しますか?
2.ヒバは薬剤を使わないそうですが、本当にいらないのですか?
薬剤よりも、ヒバの独特の臭いが防蟻には勝る??
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2006-06-20 12:32:00
在来工法の土台(木材種類の選定)について
82:
匿名さん
[2006-12-22 19:01:00]
|
83:
匿名さん
[2006-12-22 20:06:00]
解体費がかかるからですかね?
|
84:
匿名さん
[2007-02-14 10:54:00]
土台ってなんで必要なの?
|
85:
匿名さん
[2007-02-14 16:01:00]
柱のホソ・大引きが基礎の上に乗らないから
|
86:
匿名さん
[2013-05-11 14:20:21]
含水率の記載
|
87:
住まいに詳しい人
[2013-05-18 19:14:44]
土台に使う樹種は、ヒバ、栗、檜の三択だろうね。防虫重視ならヒバかな。ヒバは耐水性も高いし言う事無い。
|
88:
匿名さん
[2013-05-18 19:36:07]
ツガはやむなく使うもの。
良い木だとは思わない。 |
89:
匿名さん
[2013-05-21 01:35:49]
D1特定樹種で調べてごらん。
|
90:
匿名さん
[2013-05-25 10:22:18]
わが家のお稲荷さんはカナダヒノキ製らしいのだが
このかなだヒノキがレッドシダーなのかイエローシダーなのか米スギなのか米ヒバなのか はたまたそれ以外なのか、さっぱり判りませんが・・・ 一応ヒノキみたいなヒバみたいな匂いは強烈にあった記憶が・・・ 10年以上雨曝しで、石上の土台部分は水も溜まる状態の結果 どう見ても国産ヒノキには劣ると思える耐久性なのは、最近明白になって来ました。 国産は30年持って当たり前ですが、わが家のものはたぶん20年以内に土台が朽ち果てて リフォーム必須な感じ。 木材は地のものを使えとか言いますが、地域どころか海外のものを使うのでは やっぱり本来の力が発揮できないのでしょうかな・・・ |
91:
匿名さん
[2013-05-25 11:29:26]
そんな状態なら国産も外材もないと思うけれど。>土台に水が溜まる
|
|
92:
匿名さん
[2013-05-25 16:20:57]
そもそもしっかり乾燥状態維持なら、土台の樹種はそんな気にせんでええやんか
|
93:
匿名さん
[2013-05-25 16:25:53]
|
94:
匿名さん
[2013-05-26 13:59:52]
ベイツガ注入土台が世間のスタンダード。
|
95:
匿名
[2013-06-08 15:32:39]
うちは飫肥杉の心材を使ってますが強度、シロアリと心配になってきました。
|
96:
匿名さん
[2015-03-16 00:25:34]
米栂でだいたい何年持つの?
|
97:
匿名さん
[2015-03-16 02:17:34]
湿気らず腐らず蟻も寄らなければ、何年でも持つ
どっちかといえば、土台の環境を経年良くしておく方が 難しいのではなかろうか。 |
98:
購入検討中さん
[2015-03-16 08:17:42]
>97
そうですね、土台の環境状況って重要ですよね。 JOTOの基礎パッキンなる商品は良さそうな気がします。 でも寒冷地の基礎断熱工法では土台下の換気が無くなるので、 基礎断熱工法を採用する場合は基礎パッキンでも換気が厳しそうな気がします。 |
99:
匿名さん
[2015-03-16 19:34:29]
寒冷地は湿気らないから通気は要らないというか
結論対策が何より重要。 深く考えず温暖地で同じことするから、後で泣きを見る。 |
100:
匿名さん
[2015-03-19 00:19:20]
|
101:
匿名さん
[2015-03-21 13:21:50]
ベイツガってww
シロアリのエサを土台にしたいんですかね。 まず、ありえない選択ですよ。 |
鉄骨系住宅のシェアが1990年代からアップしなくなったからのようですよ
余談ですけど
くず鉄相場は今、トン6万円くらいありますねー 昔はトン750円だったのに(笑)