ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
921:
匿名さん
[2014-09-01 22:23:08]
|
||
922:
匿名さん
[2014-09-01 22:59:26]
まじかー!
運が良ければ安くていいのが建ちますよ。 軽鉄の中では1番安いですから。 アフターや建築材料はホームセンター品と思ってくださいね。 |
||
923:
匿名さん
[2014-09-01 23:12:49]
自分の場合は「自分」が契約時に豹変したよ!!
おとなしい客だと思ったのだろう。 間取りも仕様もきまってないのに、契約を求めてきましたが・・・・・ あまりに会社有利の契約書だったので、片っ端から理詰めで質問しまくって、譲れないところは、念書を書いてもらったよ。 特に、契約を白紙にしても一切費用を取らないって。 また、勝手に仕様変更したら即白紙撤回とも書いてもらった。 また、今までのセールストークもすべて書面にした。 今のところ、契約解除をするつもりはありませんが、先方はかなり慎重になってます。 |
||
924:
匿名さん
[2014-09-02 01:24:41]
軽量鉄骨で一番安い大手HMってトヨタじゃなかったっけ?
xevoV(旧xevoC)ならトヨタより安いのかな? |
||
925:
坪単価比較
[2014-09-02 11:44:25]
所謂、HMが言う本体価格での坪単価ではなく実際に家が建った価格での坪単価らしい…
外部サイトの為 h を抜いてます ttp://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/ |
||
926:
匿名さん
[2014-09-02 12:11:52]
>>923
そう思うでしょ。それは大切なことだけど、 確信犯で何かされたても、建物内部まで調べるには壊すしかないし、明白な事実が見つかっても権利行使するには裁判しか無く成る。それで勝っても個人には負担が大きすぎる。 更に、材質や工法,キズや手抜きなど、契約に含めることが出来ないし検証できないことも多々。体質そのものを評価して対応する方が良いと思う。 例えば中国産の食品に、どんなに契約書や検査証を付けても結果は同じということ。当事者に問題が有るのだからね。 |
||
927:
匿名さん
[2014-09-02 19:34:07]
|
||
928:
匿名さん
[2014-09-02 20:19:35]
一生、1~2度だからね。自分の家がクソボロとも言いふらしたくないし。
カネあげるからもう一度建てて、と言われたら何を選ぶかだね。落胆している人は多いよ。 |
||
929:
匿名さん
[2014-09-02 20:52:38]
>925さん、情報有り難うございます。色々なHMを回ってみましたが、どこも「結果としての坪単価」を「本体価格の坪単価」として客に伝えている様な印象を受けました。ですから、交渉次第、客次第で値引き合戦になるのでしょうね。
|
||
930:
まじかー!
[2014-09-04 02:42:55]
色々な意見ありがとうございます。
まあ確かにΣではかなり安く済ませることが出来ましたが・・・。 担当の方も契約後も豹変することはありませんし、図面変更で価格がアップしているのに、逆に契約後も値引きをしてくれました。 皆さんのようにならないよう心の端っこに留めておきます。 それにしても、ここの口コミは悪意のある人が多い印象に思えますね。 ホームセンターのくだりは本当に大和ハウスで建てた人の意見??じゃないですよね? 大和ハウス工業は元は資材会社ですし、資材は各資材ブランドメーカー品を導入しているので、別にホームセンターで売っていてもおかしくないですよ。自社ブランドのホームセンターも持っていますしね。 ライバルメーカー?ねたみ?ですか? 自分のイメージだけで誹謗中傷するのは止めてください。実際に大和ハウスで建てて、「資材が無くて今そこのホームセンターで急いで買ってきたんですよ~」とか言われたんでしたら、ゴメンナサイ。気の毒にと言っておきます。 いずれにせよ、悪意のある意見の方で、大和ハウスで建てた方はほとんど居ないようなので安心しました。 |
||
|
||
931:
匿名さん
[2014-09-04 03:11:39]
幸運を! と言っておきます。
|
||
932:
住まいに詳しい人
[2014-09-04 18:35:23]
まあ概ね大丈夫じゃないの
批判してる人はある程度知識があるように思えるし、擁護派は家を「買う」人だから価値観が違う 前者はホームセンター品と一品物の品質を理解してる、後者はそこまで求めてないっか荷札を信じる人 ネットでトラブルが多く思えるのは瑕疵に当たる重大な物とクロスの汚れや建付けの悪さなどを同じレベルで論じてるからだよ ただ重大な瑕疵に遭遇しても対処をめぐって10年単位の裁判になる過去例はあるし、騒ぎ立てて某かの利益を得るケースもあるから 家を建てるって事は車や家電買うのとは違うんだよね、その辺りの説明をしてるサイトは無いよね |
||
933:
匿名さん
[2014-09-04 19:53:45]
じゃー今度ホームセンターに居たら写メ撮っておきますよ。
|
||
934:
匿名さん
[2014-09-05 00:09:53]
932さんにほぼ同意ですね。
目の前の営業が気持ち良くても、数年後には居ません。家は数十年。 彼は実績を積み上げ、サラリーマンの道を進む。 一旦、(事実上)断固として拒否された場合を想像すると良いですよ。 いったいどうしますか? ダイワが取り合ってくれない時どこに行くか。 大工さん? ところが、なまじ独自構造だから本当の対応は出来ない。 裁判所に行くと損得勘定すれば必ず損でしょう。人身事故でも無ければ。 そうして、行詰り、ストレスに塗れ、人生の失敗の一部に成る。 ホームセンター行って補修してくれれば、大感激に成りますよ。 ダイワからの連絡は絶対受けないという人も沢山居る。捨身の報復。 本質が見えるのは、買った人か業界に近い人でしょう。 ネットの噂で今見ている夢を否定することが出来ないのは解るが、 それを罵倒したら、最後の仲間も無く成るということですよ。 |
||
935:
匿名さん
[2014-09-05 01:21:32]
ダイワハウスで家を建てた方、仕様決定までの間の打ち合わせには設計、コーディネーター毎回登場しましたか?
何回程度打ち合わせをしましたか? 私は設計担当に会ったのは2回、コーディネーターは3回、後は毎回営業のみの打ち合わせでした。 来週くらいに最終設計確認を営業だけで行う予定なのですが… 設計は同席しない方もいらっしゃいましたか? |
||
936:
匿名さん
[2014-09-05 03:18:17]
全員集合を条件に出せば良いじゃないですか。それへの反応は大変参考に成ると思いますよ。
|
||
937:
匿名さん
[2014-09-05 07:05:08]
最終打合せは全員集合プラス現場監督でしたよ。少なくとも全員集合の都合が合うまでしない方が良い
|
||
938:
匿名さん
[2014-09-05 08:27:25]
全員集合は必須だと思います。
同じ社内であっても、社員のやり取りには伝え方に表現の違いなどが生じてしまうもの。 そのような部分を蔑ろにしていると、竣工後に思っていたイメージと違う…というトラブルに繋がります。 最終設計確認ならば尚更。 少しでもわからないことがあれば、その場で担当に直接聞ける環境の方がいいですよ。 |
||
939:
匿名さん
[2014-09-05 11:45:55]
936,937,938さん、どうもありがとうございました。
担当営業が早く終わらせようとしていて、毎回頭にきます。できるだけ追加変更の無いようにと思いますが、図面をよく見ているといろいろと追加変更箇所が出てきたので、もう少し検討する時間が欲しいのですが、なんだかんだと急がされます。 少なくても設計担当だけは同席してもらえる日まで捺印できないと伝えてみます。 ありがとうございました。 |
||
940:
匿名さん
[2014-09-05 13:04:56]
>939さんへ
どこのHMも同じではと思いますが、営業担当は契約までで、その後は次の契約に目が向くと聞いた事があります。大きな流れで言えば、最近営業マンは増税前のラッシュの忙しさからは少し解放されているらしいですが、契約後の客にはもう力が入らないかもと思います。 急がされるのも早く終わらせてしまいたいからと思いますが、ここは慎重に納得できるまでは妥協しないで頑張って下さい。後から後悔してもやり直しはきかないです。 それから手抜きとか欠陥とかは、主に現場で起きる物だと思います。今後建て始めたら、なるべく顔出しして職人さん達と仲良くなって良い家を建ててもらって下さい。これからまだまだ長丁場になりますが、施主さん次第ですので本当に頑張って下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
サービスと勘違いさせるのが意図だが、設計の終わらないもの=何が出来るか解らないもの、を売ることは法的に問題でしょう。
つまり、既に始まっているということですよ。