注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-26 13:03:34
 

ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4

901: 872ー9 築30の体験 
[2014-08-23 07:31:17]
 築30年の体験です。
写真は浴室入口の下の部分です。本来なら左浴槽側が水勾配で低くて水は流れるはずです。
しかし我が家の大和ハウスの建物は入口サッシ枠部分下(写真では中央)に水が流れず水たまりができています。
30年前の引き渡し間もなく発見し大和ハウスに連絡しました。
「直します」と言ってくれましたがなかなか修理してもらえず30年経過しました。写真は現在の写真です。
勿論何回も催促しました。
最近は溜まった水が回っていくのか素人なのでわかりませんが直ぐ近くの(写真では右の黒く写っている)部分が腐ってきました。
大和ハウスの担当者のお話では「直すには大変」と申しておりました。「直すには大変」とは担当者の「直し方」を伺った限りですと「いっぱいお金がかかる」ということのようです。
大和ハウスは「直すには大変」だから30年間直していただけなかったのでしょうか?
大和ハウスはこのような会社と私個人の印象です。
勿論たくさん良いところもある立派な会社と認識も致しております。誤解のないように一言付け加えます。
 築30年の体験です。写真は浴室入口の下...
902: 匿名さん 
[2014-08-23 15:12:53]
30年前~って言うと、自分自身に置き換えたらいつなんだろ?
…と思って記憶を辿ってみたが……思い出せんorz
途方もない時の流れを感じます

築30年さんの記憶力すげーな…
903: 匿名さん 
[2014-08-23 23:29:32]
30年前の風呂ですと、多分床はタイルでユニットではない寒い風呂ですね。写真を拝見しますと、入口のドアの所は木で、もう水で禿げかかっていて多分下の方は腐ってきているかと思います。

直すよりも、この際ユニットにリフォームされたら如何でしょうか。真冬でも寒くないですし、掃除も楽になります。色々なリフォーム会社のチラシを見ますと、型落ちかもしれないですが、かなり安い物も見受けます。参考のために、ダイワからも見積もりをとって比較されたら如何でしょうか。

まあ、水回りは30年も経てば全面的にリフォームした方が良いと思います。

30年、ダイワのアフターが悪いのは分かりました。今後は築30年さんが少しでも快適に、安心して暮らせます様にと願います。
904: 匿名さん 
[2014-08-23 23:56:37]
ダイワハウスが軽鉄の中で1番安いけど1番ひどいとこだよね。
最近よくホームセンターでダイワハウスのバンをよく見ます。
あれはさすがにダメでしょ(笑)

ホームセンターで何買ってんだよ(笑)
905: 872ー10 築30の体験 
[2014-08-24 10:19:28]
902さんはきっと建物でトラブルもなくこられたのでしょうね。ハッピーマイホームですね。
私は30年間ずーと訴え続けてきました。電話をすれば「今度の夏に千葉県九十九里海岸に海水浴に行くからその時寄ります。」と回答をいただいたこともありました。待っても来ませんでした。なんともバカな私ですね。その方のお名前もしっかり記憶していますが・・・「H」さんとだけ書かせていただきます。この30年間私には忘れたくても忘れられなかったのです。階段転落に対する対応、などなどいろいろあり大和ハウスさんのその時々の担当者も解決策がなく困っていたのかもしれません。(私の感じるところではかなりの高額になりそうでした。だって浴室壁タイルも1メートルくらい目地ではなくタイル自体の割れが入り裏地からやり直す必要があると当時の担当者は話していました。階段転落に対する補償だって・・・)

903さんアドバイスありがとうございます。
風呂はタイルでユニットではなく寒い風呂です。勿論30年住んでいればあちこち傷みが目立ってきます。
ここで私が伝えたいことは大和ハウスが建てた建物を大和ハウス自ら手直しすべき個所と認めながら何故30年近くもきちんと直していただけなかったか?です。
管理職のWさん(Iさん同行)の平成21年のお話では「千葉には私のように修理してもらえず困っている方がたくさんいらっしゃるし毎日電話もかかってきていてその対応に忙しい」と聞き、であればそのような方々のご意見も伺いたいし又皆様の参考になればと書込みさせていただいております。
「直します」と言って「直さない」箇所が多々ありますが全部を書き込むこともできないし、階段転落の病院受診の「診断書」も当時大和ハウスに提出したのに「その当時の書類はない」「当時の証拠になるものはない」と言われたのも悔しいです。
「名誉棄損」という法的手段も怖いです。
906: 匿名さん 
[2014-08-24 10:49:28]
築30年さん、30年間信じて待っていて、最終的には無駄だった、騙されていた、との結論を出された事は悲しいですし悔しい事ですね。築30年さんの投稿を拝見致しましたが、ダイワのアフターが悪過ぎです。やるつもりもないならその場限りの美味しい言葉で客を騙さないで欲しいですよね。

何とか対抗出来る法的手段があれば少しはお気持ちも収まるかとも思いますが、色々な所へはきっともうご相談されたでしょうし、結局は泣き寝入りなのでしょうか。

でも、私が一番お気の毒に思うのは、その事に振り回されてしまっていらっしゃる事です。悔しいけれど、ダイワの思う壷かもしれないけど、一区切りつけて前向きに生活された方が良いと思います。

風呂も土台が腐ってしまってはかなり大掛かりな工事になると思いますが、家の為には早くやった方が良いと思います。健康的にもカビの出ている様な風呂は良くないです。冬までに終えれば、今年の冬は快適にお風呂に入れるでしょう。

ここに投稿されて皆様に注意を促すのも良い考えとは思いますが、一区切りついたら、ご自分のお体と生活を大切になさって下さい。
907: 匿名さん 
[2014-08-24 11:18:43]
ダイワハウスのバンをよく見ます。
ホームセンターで。
あれはダメでしょ。
ホームセンターの物でできてるんですかね。
908: 872ー11 築30の体験 
[2014-08-28 08:34:31]
 最近気づきました。
写真はカバーを緩めた水道管の壁貫通の状態です。
普段はカバーで裏は見えず防水は完璧と思いその部分にシャワーの水がジャージャーとかかっていました。大分大きめな穴で防水処理は何もされておらず多分裏側まで水は入り木材への影響が大変心配です。気づかなかったら何年か後には裏地は腐ってしまったでしょうね。
ここでも大和ハウスのアフターの実態がわかりました。
監督と言われる大和ハウスの担当者も見ていることだし、作業者も勿論いるわけです。写真もきっとビフォー、アフターと撮っているはずです。
大和ハウスの担当者は「作業内容はすべて会社の方針」と申しておりました。
明日10時千葉から担当者が見に来ます。後日報告します。
 最近気づきました。写真はカバーを緩めた...
909: 匿名さん 
[2014-08-28 17:30:20]
>>907
ダイワハウスに修理やリフォームを頼むと、良くあることです。
直ぐに行きますよ。買ってきて、互換性が無ければ簡単な補助部品を作ってむりやり取り付ける場合も有り、
そうじゃなくても、シーラーが足りない,テープが足りない、などは前提にやって来て、作業中に買い物。
不良在庫ゼロ運動でもやっているのでしょう。 品質なんか、そんなの関係無い(古!)。時には手持ちの
部品のみで出来ることしかやらないことも有るので、買いに走ればラッキーと思うべきです。
910: 匿名さん 
[2014-08-28 20:14:37]
ダイワハウス、結構良い建物だと思って検討していたのです。が、店長自ら嘘ばかり並べて、素人を騙そうとする態度が見え見えで一挙に検討外にしました。

むしろ頼りないと感じた若い営業の方の方が誠実そうで、その方には申し訳ないと思いましたが、ダイワハウスには正直腹が立っています。ハウスメーカーはダイワばかりではないですから、嫌な事があるともう駄目です。築30年さんの書き込みを読みますと、検討外にして正解だったのかと思います。
911: 匿名さん 
[2014-08-28 21:41:47]
販売関連の古い人は、構造も技術/選択肢も知らないのです。
彼らは売るテクニックしか持ってない。それがウソであるとしても。
912: 匿名さん 
[2014-08-29 11:01:12]
その営業マンも偉くなってから態度や説明が変わりました。店長になる前は規格物を薦めてくれて、これに近い建物なら値段を押さえて建てられますから大丈夫ですよ、と色々と親身になってアドバイスをくれたのです。

その後、支店長になった彼を探して尋ねて行ったら、規格物はもうないから全部注文になる、とにべもない説明で、坪98万円以上なら引き受けますよ、と半ば嫌々ながらの説明でがっかりしました。どうせこんな金額は出せないだろうからと馬鹿にした態度でした。

翌日他の展示場のダイワハウスへ行って、若い方が(店長がないと言っていた)企画物パンフレットを下さって、以前の店長と同じ説明をしてくれて、その店長の嘘がはっきりと分かりました。

若い方の方がよく勉強をしているとは感じます。変に偉い人は『売ってやる』みたいな態度で、私の様な庶民には『嫌な奴』でしかなかったです。多分その店長がターゲットにしている富裕層の方々には態度も変わって、良い印象なのかもしれないです。でも、ダイワ自体の客のターゲットは富裕層ではない、と思うのですけど。

我家でも、以前色々とアドバイスして下さって『恩』を感じていたので、是非その方に担当になって頂こうと、不便な遠い展示場まで行ったのですが、そんな客まで騙そうなんて本当にがっかりしました。これはその人の人間性にもよるのかもですが。結論的には偉い人はパスした方が良いのかもです。
913: 872ー12 築30の体験 
[2014-08-29 11:14:46]
トラブルゼロが理想とは思いますが、多くの職種の方々が家作りには関わってきますから、多かれ少なかれ手直し箇所も出てくると思います。
大事なのはトラブルが起きたときの対応の良し悪しではないでしょうか。大和ハウスもきっちりやり直してくれれば良かったのですが・・・。
ずーと継続し催促していたのですが、最近の担当者は「その当時の書類はありません。」「その当時の証拠はありません。」「証拠がないのでその当時約束した内容はできません。」と、 あれこれ言い訳をつけて施主に泣き寝入りさせるところは一人のお客として許せません。
914: 匿名さん 
[2014-08-29 11:50:46]
ダイワハウスが良いのは、運が良くても契約まででしょう。
915: 872ー12 築30の体験 
[2014-08-30 11:16:49]
大和ハウスのアフターの「良い」「悪い」はそれぞれの方々の感想であり、私は「ひどく悪い」と感じました。
勿論「良い」と感じておられる方もいらっしゃいます。各支店によっても違いはあるかもしれませんね。
私は千葉県に住んでいます。
私の担当した 〇〇支店ではセンター長のWさんの話で『大和ハウスはアフターサービスが悪く多くのお客さんに迷惑をかけてきて現在でも私のように「早く直してくれ」と電話をくださる方が多くありWさんは〇〇支店に赴任以来ずっと対応に忙しい。」と平成21年か22年に聞きました。
もっと前に他の管理職と思われる方からも同じ内容の言葉を聞いています。
大和ハウスの中で働いている方がそれも2名の管理職と思われる長く働いてきた方が言われたのだから、私の感じた「大和ハウスのアフターはひどく悪い」は満更間違っていないと思いました。
大和ハウス関係者でご覧の方いらっしゃいましたら是非ご意見いただきたいと思います。
916: 住まいに詳しい人 
[2014-08-30 18:39:07]
元関係者ってか元下請けですが、関わる人に依って対応が変わると思う
随分持ち出しで対応や工事をしました
昔気質の人はそうするんじゃないですかね、でもそれじゃ商売として成立しない
まあ売れば天国の会社だから
アフターの防御策としては何故そうなった?
対応策はどうする?その結果物の性能は?
具体的な工事内容の説明を受ける(上の例ではボード張りの手抜きで仕上がりが可笑しいのを隠すためにプラ額縁を回すw)
本当のプロは知識のない素人相手にも噛み砕いて説明を出来るから、怪しいと思えば担当を変えるなり食い下がって納得するまで質問すれば良いんだよ
917: 住まいに詳しい人 
[2014-08-30 18:49:36]
現在の日本では躯体性能に係るとかじゃない場合は法では取り合ってくれない
良品の経年劣化も不良品引き渡しも同じアフターサービスで片付けるのはどうかと思うな
918: 匿名さん 
[2014-08-31 01:42:06]
もちろんおかしい。

引き渡す前から補修の嵐もおかしいが普通。
アフターしか来ないが、彼らは経緯もいっさい知らずその場を収めることしか頭にない。
どうしたらいいかと言えば諦めるしかなかった。 だが、今は少し違う。
デジカメ,ムービーカム等で記録を残すのは簡単。勿論、それを公開しても問題ない。
それが名誉棄損なら、自分で作業不備を認めることだからね。変なコメントを入れると
付け込まれる。文字無しの画像が良い。
作業中に写真を撮るのは気後れするが、写真を撮った瞬間、作業を中止することも有る
ので勇気を出す。実績有り。

修理の依頼やクレームはネットを使う。ローカルで黙らせようと考えていた管理職は
仰天する。自分の上司(大阪)にもばれる。 白日のもとで議論が出来る。
それでも会社自身が闘う姿勢を見せるなら、または無視するなら、いずれブラック企業
(本来の意味とは少し違うが)の烙印が制裁を科してくれるだろう。

そうなれば、力を入れているアパート等、個人住宅以外のジャンルにも影響が及ぶ。
だから、火は消さざるを得ないと思うよ。

ダイワを選んだ以上、こういう努力は不可欠です。
919: まじかー! 
[2014-09-01 01:31:46]
先月に大和ハウスの新しいxevoΣで契約をしました。
設計もほぼ終わったので、後は建築を待つばかりです。
その後にこの口コミを見つけて驚愕。
ほとんどが悪い書き込みですが、皆さん本当に大和ハウスで家建てて言ってるのですか?
大和ハウスで家を建てた人のみしか入れない、オーナー会員サイトでは悪い意見は有っても、ここのような非道い意見は全く見当たりません。
アフターサービスの悪さも、他住宅大手と違って悪い書き込みが多いですし、不安になってきた・・・。

でも、契約した担当者はものすごく対応が良かったですけどね。
920: 匿名さん 
[2014-09-01 09:11:46]
契約終わって…勝負はそこからじゃないですか?
よく言うでしょ?契約前後で対応ががらりと変わるって……

xevoΣ…高級品です、後悔しないで済めば良いですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる