ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
841:
匿名
[2013-12-28 16:48:38]
|
||
842:
購入経験者
[2013-12-28 18:30:37]
壁の苔については建築後何年か後の話なので、じわじわとくる恐怖ですね。
技術が進んだ今の時代でも、こんな基本的なことが解決できずにいるのですね。 別の意味で驚きです。 |
||
843:
匿名さん
[2013-12-28 19:16:28]
安い外壁で風通しが悪い土地なんだろうね
|
||
844:
匿名さん
[2013-12-28 19:22:24]
白い外壁に黒や緑色の苔が目立って小汚い数軒の家は、北道路のヘーベルのお家です。北道路ですから道路を歩いていても当然良く見えますよね。住宅街ですが、普通の4m道路ですので特別風通しが悪いとも思えません。
特別小汚い家は(笑)もう少し広い北側道路に面しています。もともとそんなに広くはない敷地に少人数向けに、敷地内にこじんまりと建てましたので、何だか印象は掘建て小屋みたいで築50年以上の隣の家よりも薄汚いです(笑)。天下のヘーベルが泣きますね。 おっと、また天然になってしまいました。 |
||
846:
匿名さん
[2013-12-28 22:16:12]
844さん ダイワのスレで天然風へーベル批判をするなんて年末なのにゲスだこと
心が苔に覆われませんように |
||
847:
匿名
[2013-12-29 10:38:32]
苔程度は洗えばいい。
|
||
848:
匿名さん
[2013-12-29 12:22:05]
|
||
849:
匿名さん
[2013-12-29 12:29:57]
休暇に入って皆暇なようだ
|
||
850:
TK
[2014-02-14 00:05:53]
大和ハウスの家は生成元年に建てた物ですが失敗しました。
まず、床のきしみ音が酷い 何度も修理して貰ったけど職人が素人ばかりで 最低のメーカーでした 又、肝心な基礎的な工事を怠ったのか? 水平を出さなくて新築時から各ドアーの開閉に不具合があったので再度修理を 依頼したら片方へ4センチの傾けがあった為だと判った 又、新築時には雨樋の 取り付けも素人にやらせたのか取り付けがグラグラの状態で引き渡して20年後の リフォーム時に確認した状態で監督も素人さんでしたので大和ハウスの家は最低です 又、玄関のドアーを開閉すると各ドアーのガタガタとする音が出てうるさいです。 こんなメーカーはお勧めは絶対に出来ない最低の家でした。 |
||
851:
匿名さん
[2014-02-14 08:39:41]
生成という年号はいつ頃の時代ですか?
|
||
|
||
852:
匿名さん2
[2014-02-15 16:31:24]
雪で、周囲の木造,セキスイハウス等が無事な中、ボロボロに成りました。
床鳴りなど、無いと寂しいくらいにそこらじゅう。という状況です。 |
||
853:
TK
[2014-02-16 08:57:27]
大和ハウスの家は平成元年に建てた物ですが失敗しました。
新築同時から各ドアーが何もしないでも閉まっていましたが その後一部のドアーが完全に閉まらなくなり、メーカーに修理依頼しましたが 以前と変わらず治らなく数回の依頼時にドアーを切り取りました。 その後も以前と変わらず各ドアーが自動で閉まる状態で現在に至っていましたが メーカーの定期検診時に家の傾きをして頂いた時に一部が4センチの傾きがあるのが 判り、ドアーの閉まりの原因と気づきました でも新築してから23年経っており ますので今更補償して貰うことが言えない状態ですが3月には再度メーカーからの定期検診があるので話をしてみようと思っています。 過去には床のきしみ音が酷くて何回も修理して頂きましたが未だに治っておりません 職人の技術が悪いのでしょうか?私には納得出来ません。 又、築後20年で屋根と外壁の塗装をした際に雨樋の取り付けが完全にされてなくって メーカーの監督さんと交渉しましたが、監督さんは豆腐に釘を打つような、全く土素人のような返事で、お話にならないのでメーカーの所長さんとお話をさせてくれと言うと 全面に不具合を認めたのか無償で雨樋を新しく交換して完全に止めてくれて完了しましたでも、床のきしみ音が酷いのは我慢が出来ないので再度メーカーに修理依頼をして 治させるつもりです。 大和ハウスと言うメーカーは良いけど職人が悪ければ信用を無くします 私が現在思っているのは、当時の新築を行なってくれた職人さんと監督さんに原因が あると感じています。 後からその当時の監督さんの事を訪ねたら土素人の監督だと言われてがっかりしました マン千万円もする家をいい加減な仕事をしたりして、その監督も素人とは、驚きです これから知人が新築をする話があったときには絶対に大和ハウスの家は建つなと言いたいです 信用ゼロです。 大和ハウスは建たない方が良いです。 未だ未だ色々な問題もありますが、今回は、これぐらいにして置きます。 上記の大きな原因は基礎にレベルを出さなくて建てた事。 監督の低レベルで各部の進行現場のポイントと確認不足でこのようになったと思われる この、問題を見られた大和ハウスの方ご意見などをお書きください 何時でもお話をしますよ 私から言わせると最低のハウスメーカーだと悪い評価で これからも口コミしたいと思います。 |
||
854:
TK
[2014-02-16 08:59:39]
大和ハウスは最低の家ですので建てない方が良い。
|
||
855:
匿名さん2
[2014-02-17 02:07:12]
TKさんの文章はちょっと…だが、内容は完全に納得、てか同じ。
ド素人が建てたのも同じ。建築当時、現場の職人から茶飲み話に聴きました。 外壁塗装後、雨どいが一斉に落ちたのも同じ。直させたはずでしたが、 今回の雪で、また一斉に落ちました。同じ穴に釘を打ってあったし。ネジのはずだったんだが。 基礎工事の手抜きなど、よくこんなに同じミスをやるものだと感心するほど同様。 建具の不具合やドアが閉まらないも同じ。 今回の駆け込み需要で、数年~10年くらい後には大騒ぎに成るでしょう。 自虐的な意味で楽しみ。 |
||
856:
ニュースリリース
[2014-03-03 17:53:07]
|
||
857:
N
[2014-03-05 20:14:02]
築後約7年です。1階2階のツートンカラーで5、6年経過したころから
1階の外壁の塗装、茶色系濃彩色の退色が目立ち始めました。この事を、当時の担当営業に伝えたところ、外壁塗装の保証は5年と言われ泣寝入り!現在はビス止め痕の パテ処理後のタッチアップした箇所がくっきり濃いく残って最低の見映えです。 おまけにボードの四方のコーナー材の至る所にクラックが入りとんでもないことに なってます。これに対し、対応として補修で済ますそうです。 ダイワハウスの対応の悪さにはもううんざりです! |
||
858:
ママさん
[2014-03-05 22:21:43]
確かに、そうですね。
外壁のいたる所に、パテ埋めの跡が多数あります。 技術の差ですかね。 |
||
859:
匿名さん
[2014-03-08 22:07:08]
856さんが貼ってくださったサイト見れなかったです。
何だったのかとっても気になりますね・・・。 施工は本当に重要ですよね。 素人目には新築時だと判らない部分も多いですし。 信頼しているし、金額も大きな物ですのできちんとすることが大切だと思いました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
稚拙な文章は狙いか?
それとも天然か。