ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
827:
匿名さん
[2013-11-23 04:14:58]
|
||
828:
匿名さん
[2013-11-23 08:31:09]
安い?
ハウスメーカーで断トツに高いよ。 |
||
829:
匿名さん
[2013-12-08 01:15:40]
4月頃から変わらないね。積水などは最高水準なのにね。
高い/安いを、ダイコン買うみたいに比べちゃだめ。変化が大切。 |
||
830:
匿名さん
[2013-12-08 08:02:44]
>828ハウスメーカーで断トツに高いよ。
そうですか?軒並み大手のHMを回りましたが、断トツに「安い!」という印象を受けましたが? でも、勿論消費者にとっては高品質の家が安く手に入れば嬉しいけど、安かろう悪かろうでは困ります。 また、検討しようかと思ったら、営業マンがいきなり自宅に押し掛けて来て、それからもたびたび来るのでウザくて段々印象悪くなっているのですけど。 来ないって言うから住所書いたのに、嘘だったみたいです。正直言って、頼みもしないのに自宅に来るなって言いたい。(書いたらもっと腹が立って来た)はっきり断ろうかと思ってるけど、家族に放っておけと止められてます。 |
||
831:
匿名さん
[2013-12-08 08:18:29]
株価の話だろ。
変化が大切とか阿呆か。その変化の結果で積水より高いってことだ。 |
||
832:
入居済み住民さん
[2013-12-14 10:03:23]
去年の今頃明け渡しでやっと1年で落ち着いたけどそりゃ埃だらけで参ったわなw
ダイワっていつもこんな調子なのかと思って林業やへーベルで建てた友達に聞いたら ま、多少は清掃してあるが「そんなものだよ」と聞いた。 そうかな~?前の建売を買った時はもっと綺麗にしてあったけどな… 皆さんのところはどうですか?何かいつまでも埃が舞ってるみたいで嫌なんだけどね あ、ちなみにおいらは潔癖ではないです、はい。 |
||
833:
匿名さん
[2013-12-14 12:57:52]
どこからの埃ですか?我家は他社HMですが、床も棚もピカピカで埃なんてなかったと思うけど。
埃が舞っているのなら窓を全部開けて、ウエットシートで床を全部拭いてみるとかしてみたらどうでしょうか? 或は壁にくっついている?扇風機で飛ばすか、はたきでもかけるか?(「はたき」なんてありますか?) う〜ん、どこから出ている埃なのか、分からないですし想像出来ないですが?まずは出所を突き止めないと。 |
||
834:
匿名さん
[2013-12-15 00:32:11]
>>832
そんなものでしょう。 |
||
835:
匿名
[2013-12-16 19:08:22]
うん、最初は少しそんな感じがした。
しかし、いまは家財からの埃が(w |
||
836:
入居済み住民さん
[2013-12-22 02:24:51]
入居して、3年が過ぎましたが満足してます。
ただ、住宅ローンが大変です。欲を言うと、自己資金がもっと持っておけば良かったと思ってます。 |
||
|
||
837:
サラリーマンさん
[2013-12-22 21:37:38]
大和ハウスの家は寒いです。数あるHMの中でここを選ぶのはどうかと。
しかも営業マンが他業者がいかに良くないか、という説明をめちゃ頑張っていて、本当に気分が悪いという印象しかありません。 CMも変だし。見るたびに営業マンを思い出して気分が悪くなります。 結局私は旭化成(断熱バッチリです。)で建てまして、親族が大和ハウスで建てました。 結果、私は正解、親族は残念な結果に。 あくまで個人的な意見です。 |
||
838:
匿名さん
[2013-12-23 12:48:03]
私はポリデントのCMに出てくる男性が、ヘーベルで担当した営業マンにそっくりで、CMを見る度に吐き気がしてます(笑)
最近ダイワのCMってあまり見ない気がしますが、どんなCMでしたっけ? 営業マンはダイワに限らず、おかしな奴はどこのHMにもいますよ。それこそヘーベルにも。 ちなみに私はダイワの営業マンが嘘つきだったので引いてしまいました。 最近ポストによく挨拶状が入ってるなって思っていたのですが、近所で建て始めた事が判明。 ついでに我家に寄ってたと分かりました。住所を書いても行かないから大丈夫ですよ、なんて嘘つき。 しっかり下見に来てるじゃないですか。嘘つきの営業マンは嫌いです。印象悪いですよ。 |
||
839:
入居済み住民さん
[2013-12-28 15:21:14]
>>837
私はへーベルで建てて5年で売りました。 結論は失敗でした。 北側の外壁がどんどん苔が付き始めメンテを何回もやりましたが結局は元どうり… もう担当や監督、またはサービスに電話を入れるのも嫌になり妻と相談し売ることに しました。 隣の家に小僧がいてバイクと族車のアドリングでもともと土地にも愛着がなかったし 今住んでいるダイワのほうが寒くはないですね。日当たりと地域は殆んど変わらない 場所に越しましたがどちらも南道路です。 ただ住んでいて云うのもなんだけどダイワの家は特徴がない。 義兄の紹介で金額と土地探しで頑張ったのでダイワにしたけど可も無いけど不可もない って云うのが正直な気持ち。 へーベルは70、80坪のデカい家じゃないと見栄えがしないし先の問題があるのでお奨め はしないけどなぁ… あ、あくまでも個人の経験にもとずいてですが。 |
||
840:
匿名さん
[2013-12-28 16:12:04]
スレ違いですけど、ヘーベルの北側の壁に付く苔はどうしようもないですね。ご近所の家は緑色の苔と真っ黒な多分苔とで、見るも無惨な古家状態です。
ヘーベルの営業マンに聞いたら、高耐久の壁との差額は数十万円だからお勧めしているのですけどね、と言われましたが、別の数年前に建てた新築の家ももう既に苔だらけです。色目にもよるみたいで、茶系の外壁は大丈夫みたいですが、ホワイトは駄目ですね。 灰色系のヘーベルで建てたお家の方は、やはり寒くて朝6時から夜9時まで毎日床暖房を入れて快適と言っています。それだけ使えば快適も当然だと思いますが、電気代はどうなのと聞きたくなりました。 ダイワは確かに特徴があまりないですね。ただ、中にはおお〜素敵!と思える家も中にはありますね。特徴が無い方が狙われなくて、防犯上は良いのではないかなと最近は思っています。 |
||
841:
匿名
[2013-12-28 16:48:38]
二件続けて
稚拙な文章は狙いか? それとも天然か。 |
||
842:
購入経験者
[2013-12-28 18:30:37]
壁の苔については建築後何年か後の話なので、じわじわとくる恐怖ですね。
技術が進んだ今の時代でも、こんな基本的なことが解決できずにいるのですね。 別の意味で驚きです。 |
||
843:
匿名さん
[2013-12-28 19:16:28]
安い外壁で風通しが悪い土地なんだろうね
|
||
844:
匿名さん
[2013-12-28 19:22:24]
白い外壁に黒や緑色の苔が目立って小汚い数軒の家は、北道路のヘーベルのお家です。北道路ですから道路を歩いていても当然良く見えますよね。住宅街ですが、普通の4m道路ですので特別風通しが悪いとも思えません。
特別小汚い家は(笑)もう少し広い北側道路に面しています。もともとそんなに広くはない敷地に少人数向けに、敷地内にこじんまりと建てましたので、何だか印象は掘建て小屋みたいで築50年以上の隣の家よりも薄汚いです(笑)。天下のヘーベルが泣きますね。 おっと、また天然になってしまいました。 |
||
846:
匿名さん
[2013-12-28 22:16:12]
844さん ダイワのスレで天然風へーベル批判をするなんて年末なのにゲスだこと
心が苔に覆われませんように |
||
847:
匿名
[2013-12-29 10:38:32]
苔程度は洗えばいい。
|
||
848:
匿名さん
[2013-12-29 12:22:05]
|
||
849:
匿名さん
[2013-12-29 12:29:57]
休暇に入って皆暇なようだ
|
||
850:
TK
[2014-02-14 00:05:53]
大和ハウスの家は生成元年に建てた物ですが失敗しました。
まず、床のきしみ音が酷い 何度も修理して貰ったけど職人が素人ばかりで 最低のメーカーでした 又、肝心な基礎的な工事を怠ったのか? 水平を出さなくて新築時から各ドアーの開閉に不具合があったので再度修理を 依頼したら片方へ4センチの傾けがあった為だと判った 又、新築時には雨樋の 取り付けも素人にやらせたのか取り付けがグラグラの状態で引き渡して20年後の リフォーム時に確認した状態で監督も素人さんでしたので大和ハウスの家は最低です 又、玄関のドアーを開閉すると各ドアーのガタガタとする音が出てうるさいです。 こんなメーカーはお勧めは絶対に出来ない最低の家でした。 |
||
851:
匿名さん
[2014-02-14 08:39:41]
生成という年号はいつ頃の時代ですか?
|
||
852:
匿名さん2
[2014-02-15 16:31:24]
雪で、周囲の木造,セキスイハウス等が無事な中、ボロボロに成りました。
床鳴りなど、無いと寂しいくらいにそこらじゅう。という状況です。 |
||
853:
TK
[2014-02-16 08:57:27]
大和ハウスの家は平成元年に建てた物ですが失敗しました。
新築同時から各ドアーが何もしないでも閉まっていましたが その後一部のドアーが完全に閉まらなくなり、メーカーに修理依頼しましたが 以前と変わらず治らなく数回の依頼時にドアーを切り取りました。 その後も以前と変わらず各ドアーが自動で閉まる状態で現在に至っていましたが メーカーの定期検診時に家の傾きをして頂いた時に一部が4センチの傾きがあるのが 判り、ドアーの閉まりの原因と気づきました でも新築してから23年経っており ますので今更補償して貰うことが言えない状態ですが3月には再度メーカーからの定期検診があるので話をしてみようと思っています。 過去には床のきしみ音が酷くて何回も修理して頂きましたが未だに治っておりません 職人の技術が悪いのでしょうか?私には納得出来ません。 又、築後20年で屋根と外壁の塗装をした際に雨樋の取り付けが完全にされてなくって メーカーの監督さんと交渉しましたが、監督さんは豆腐に釘を打つような、全く土素人のような返事で、お話にならないのでメーカーの所長さんとお話をさせてくれと言うと 全面に不具合を認めたのか無償で雨樋を新しく交換して完全に止めてくれて完了しましたでも、床のきしみ音が酷いのは我慢が出来ないので再度メーカーに修理依頼をして 治させるつもりです。 大和ハウスと言うメーカーは良いけど職人が悪ければ信用を無くします 私が現在思っているのは、当時の新築を行なってくれた職人さんと監督さんに原因が あると感じています。 後からその当時の監督さんの事を訪ねたら土素人の監督だと言われてがっかりしました マン千万円もする家をいい加減な仕事をしたりして、その監督も素人とは、驚きです これから知人が新築をする話があったときには絶対に大和ハウスの家は建つなと言いたいです 信用ゼロです。 大和ハウスは建たない方が良いです。 未だ未だ色々な問題もありますが、今回は、これぐらいにして置きます。 上記の大きな原因は基礎にレベルを出さなくて建てた事。 監督の低レベルで各部の進行現場のポイントと確認不足でこのようになったと思われる この、問題を見られた大和ハウスの方ご意見などをお書きください 何時でもお話をしますよ 私から言わせると最低のハウスメーカーだと悪い評価で これからも口コミしたいと思います。 |
||
854:
TK
[2014-02-16 08:59:39]
大和ハウスは最低の家ですので建てない方が良い。
|
||
855:
匿名さん2
[2014-02-17 02:07:12]
TKさんの文章はちょっと…だが、内容は完全に納得、てか同じ。
ド素人が建てたのも同じ。建築当時、現場の職人から茶飲み話に聴きました。 外壁塗装後、雨どいが一斉に落ちたのも同じ。直させたはずでしたが、 今回の雪で、また一斉に落ちました。同じ穴に釘を打ってあったし。ネジのはずだったんだが。 基礎工事の手抜きなど、よくこんなに同じミスをやるものだと感心するほど同様。 建具の不具合やドアが閉まらないも同じ。 今回の駆け込み需要で、数年~10年くらい後には大騒ぎに成るでしょう。 自虐的な意味で楽しみ。 |
||
856:
ニュースリリース
[2014-03-03 17:53:07]
|
||
857:
N
[2014-03-05 20:14:02]
築後約7年です。1階2階のツートンカラーで5、6年経過したころから
1階の外壁の塗装、茶色系濃彩色の退色が目立ち始めました。この事を、当時の担当営業に伝えたところ、外壁塗装の保証は5年と言われ泣寝入り!現在はビス止め痕の パテ処理後のタッチアップした箇所がくっきり濃いく残って最低の見映えです。 おまけにボードの四方のコーナー材の至る所にクラックが入りとんでもないことに なってます。これに対し、対応として補修で済ますそうです。 ダイワハウスの対応の悪さにはもううんざりです! |
||
858:
ママさん
[2014-03-05 22:21:43]
確かに、そうですね。
外壁のいたる所に、パテ埋めの跡が多数あります。 技術の差ですかね。 |
||
859:
匿名さん
[2014-03-08 22:07:08]
856さんが貼ってくださったサイト見れなかったです。
何だったのかとっても気になりますね・・・。 施工は本当に重要ですよね。 素人目には新築時だと判らない部分も多いですし。 信頼しているし、金額も大きな物ですのできちんとすることが大切だと思いました。 |
||
861:
匿名さん
[2014-04-01 08:36:51]
外壁は釘で止めるんでしょ?!
|
||
862:
匿名さん
[2014-04-02 10:20:29]
ダイワハウスの外壁は「サイディング」を採用しています。
そのことから外壁は釘止めが基本なのでパテ埋めなどの跡が年月がたつと 目立つようになるかもしれません。 ただ大手鉄骨ハウスメーカーの中では珍しい 外張り断熱を採用して断熱・気密性能をあげることができ結露の原因になる のを抑えることが出来るのでダイワハウスの技術は悪くはありません。 |
||
863:
入居済み住民さん
[2014-04-02 15:00:36]
ダイワハウスで建てた家に入居して3年ほどたちました。
ダイワハウスの外壁の釘止め等どうしようもないものもあるかと思いますが、 家の購入には、施主も勉強が必要です。 図面を見る力、現場を見る力、それに相応の労力も必要です。 当方、施工中は現場にかなり見に行きましたし、不満点、不明点は確認しました。 また、勉強、労力を使うことで、費用も節約できるはずです。 しっかりした施主にはしったかりとした業者を付けてくると思いますよ。 |
||
864:
ユンポー
[2014-04-05 19:17:34]
では業者がいい加減な時は少なからず施主もダメって事ですね。
|
||
866:
匿名さん
[2014-04-09 09:27:15]
どちらにしても施主側も勉強が必要だという事ですね。
せっかく自分の家を建てるのですから 人任せにするだけではなくて、せっかくの機会なので知識を得るのも良いかも。 話し合いをしていて、判らないことだらけだとつまらないですものね。 |
||
867:
ユンポー
[2014-04-09 22:32:50]
ではダイワでは施主が勉強しないとダメってことですね。
お金と知力が必要なんですか? |
||
868:
購入検討中さん
[2014-04-11 12:27:17]
これまでに、エコキュートが傾いていたり、配線ミスでお湯が沸かなかったり、
水道がある日突然、出が悪くなったり・・・ 多々多々あったのですが、 ダイワって有名メーカーなのに、こんなもんなんですか? そして今度、2年目点検なんですけど、 ここだけは気をつけろ、とか何かアドバイスがあったらご教授下さい。 |
||
869:
匿名さん
[2014-04-11 12:30:39]
まず不動産屋に行って売りにだしましょう。
|
||
870:
匿名さん
[2014-04-12 00:31:01]
外壁が釘留なんて…。釘は抜けてきますよ。地震も有れば風も吹く。
施主が十分に勉強したらダイワハウスは選ばないでしょう。ビスか釘かまで学習できないしね。賢明な人は避けるでしょう。ここ読んでるだけで危ないと解る。 外貼り断熱だって、そろそろ誰も口にしなくなったでしょ? 家電感覚。プラズマクラスターみたいなもの。何十年も経てば誰にも解らないややこしい壁に成ることでしょう。そもそもリフォームの技術でしょう。 点検は彼らがカネを稼ぐためのものです。ダイワに不利なことは報告しません。住人に請求できることは盛りだくさん。何しろ、点検に来る人は「1件ナンボ」の日雇いだから来ることに意義が有り、損失など報告したら二度と仕事は来ません。運が悪かったと思い、自分でクレームを探すことが肝要です。 定年後にやって来る修理も出来ない家の悪夢。少しでも軽減しなくては。ささやかなコツはスーツ着た人は避けて、実働の職人さんを大切にすることです。ポロッと、重要な問題が出てくるから。 |
||
871:
匿名さん
[2014-04-13 22:48:31]
点検が来る前に自分でいったんぐるっとどこか不具合はないか実際にチェックしておくしか
方法は自分の場合は思いつかないですね、、、 家の裏とかあまり普段目につかない所とか。 でも屋根はさすがに上がれないですよね(汗) |
||
872:
匿名
[2014-07-23 08:33:37]
私は大和ハウスの建物を建てて30年。
これまでにいろいろなことがありました。 このページを利用させていただき書かせていただいて良いのでしょうか? |
||
873:
匿名さん
[2014-07-23 08:39:27]
872さん、是非何でも書いて頂きたいです。参考にさせて頂きます。よろしくお願い致します。
|
||
874:
匿名さん
[2014-07-23 08:42:46]
>868さん、
>多々多々あったのですが、 ダイワって有名メーカーなのに、こんなもんなんですか? 普通はそんな事ないのが『普通』だと思っていますが?ダイワの施工例のどの位あるものなのでしょうか。きっと職人さん次第だと思いたいです。それにしてもそんなことがあると当たり前の毎日の生活するだけでも困ってしまいますね。 |
||
875:
匿名さん
[2014-07-24 11:35:39]
ダイワハウスのアパートに住んでいますが、夏になると洗面所から悪臭が…。もう嫌です。
|
||
876:
匿名さん
[2014-07-24 12:23:58]
ダイワは良いとこなし
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり、個別住宅をおざなりにしたツケなんですかね?