ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
682:
匿名
[2013-06-20 10:00:36]
|
||
683:
匿名さん
[2013-06-20 17:59:38]
つまり、ボッタクリ。
|
||
684:
匿名さん
[2013-06-21 06:16:51]
ダイワハウスの営業マンは契約のことしか考えていません。
お客様のこと考えて…とか言っていましたが、こっちが提示した予算だと建てられないからもう少し借り入れ増やしましょうとか、無理なら減坪しましょうとか。 本当あからさま過ぎて逃げて帰ってきました。 もうここでは絶対建てません。 |
||
685:
匿名さん
[2013-06-21 07:27:28]
それは他の大手に行っても変わらんよ、原因は君が貧乏だから。
工務店なりローコストに行くべき人間が何言ってんだか。 悔しかったら稼ぎを増やしてみせるべき。 |
||
686:
匿名さん
[2013-06-21 18:38:11]
↑ やっと帰って来たね。ダイワくん。
|
||
687:
匿名さん
[2013-06-25 10:35:03]
ダイワハウスと契約しました。
外壁の塗装についてですがどれくらいの耐久性があるのでしょうか? 積水ハウスのダインコンクリートは30年塗り替えがいらないらしいです。築10年経った建物でもかなりきれいでしたが、 ダイワハウスの外壁はどんなもんですか? |
||
688:
匿名さん
[2013-06-25 11:27:11]
契約前に調べ納得してから契約しないですかね?
|
||
689:
匿名さん
[2013-06-25 12:34:55]
大和のXEコートは15年。光触媒はもっと持つが確かエディだけだったかな?
積水は30年持つと言ってるが保証期間が同じでないとこがミソ。 なんか大和も秋の新商品は30年持つロッキングパネルらしいけど、営業に聞いてみればいい。 |
||
690:
周辺住民さん
[2013-06-25 15:59:38]
そりゃ材料だけですよ。家のカベとしてはそんなに持たない。だから保証も出来ない。
|
||
691:
匿名さん
[2013-06-25 16:03:10]
ダイワは壁自体の保証は5年ですね。
|
||
|
||
692:
匿名さん
[2013-06-27 11:00:46]
ダイワハウスとの契約前ですが、図面を見ると軒の出が700mmになっています。
900mmはあると思ったのですが、標準ではどのくらいなんでしょうか? |
||
693:
匿名さん
[2013-06-27 12:42:26]
積水と大和は標準で900ですよ。
北側斜線かなにか法的なものに引っかかって流のではないな。 |
||
694:
匿名さん
[2013-06-27 13:18:22]
693さん
お返事ありがとうございます。 標準で900mmなんですね。 特に説明はされてないんですけど、建物を横幅を目一杯取るために軒を縮めたのだと思います。 |
||
695:
匿名さん
[2013-06-28 17:15:16]
確認しましたが標準は700mmですよ。
|
||
696:
匿名さん
[2013-06-28 18:05:43]
商品によるのではないかな。
クレバで建てたら何も言わないで900でしたよ。 |
||
697:
購入検討中さん
[2013-06-28 21:22:10]
下請け業者のレベルはどうですか?
|
||
698:
匿名さん
[2013-06-29 08:45:13]
地域によるからなんとも。毎日夜に現場行って問題ないかしつこく確認
|
||
699:
ご近所の奥さま
[2013-06-29 16:36:58]
ここの写真を見れば解りますよ。
|
||
700:
購入経験者さん
[2013-06-29 21:56:26]
いつの写真だよ、また例の昔のか?中国人や韓国人が昔の事ネチネチ言ってるのと変わらないな。
うちはクレバで軒は900。一応希望を言っておいたほうがいいよ。 下請けのレベルはまあまあかな地元のほんとに家から近いダイワ専門の工務店でした 去年の暮れに完成明け渡しを受けたんだけど、建築中ここの板を見ていたので内心ドキドキだった けど全く問題なく完成したよ。 むしろ同時期に建てた近所のハイムや三井、へーベルのあらが良く解った。 ダイワは建ててない人が悪口言ってるのが多いね。 ただ値段は高いけど評価は平均だと思うので過度の豪邸期待はやめたほうがいいよ ちなみにうちは坪96万円でした。100%の家なんてないと思っていればOKでしょ。 |
||
701:
匿名さん
[2013-06-29 22:12:18]
ダイワは近所で2棟建ったけど下請けのレベルは俺もまあまあだと思った。行儀もいいし。
きつそうなのは積水かな。地元の積和建設だったけど土日休まずほぼ12時間 工事してた。まあタマホームも同じ位仕事してるけどね(笑) 三井は早い。クレーンが来て一気に建てた感じ。「それでいいよ~」 って掛け声がずっとしてた。上手くてテキパキしてるのか 下手でいい加減なのかは分からん(笑) ダイワは外観が平凡すぎて建ってみると外からは あんまりありがたみがない(笑う) |
||
703:
匿名さん
[2013-07-01 09:50:47]
屋根は陶器、壁はDS。これだけで大分変わるでしょ。
|
||
704:
ご近所さん
[2013-07-01 23:32:31]
ダイワって下品ね。
|
||
705:
購入検討中さん
[2013-07-02 11:59:18]
DSウォールについて教えてください。
積水ハウスのダインコンクリートでは小窓部分が内側に凹んで立体感がありますが、 DSウォールの小窓部分はどうなってますか? |
||
706:
匿名さん
[2013-07-03 07:22:33]
ディープセットしたければ黙って積水にするのが良いですな。
あれはダインがDSの二倍近い厚みがあるからこそ出来る代物なので。 |
||
707:
入居済み住民さん
[2013-07-06 14:15:13]
うちは積水ハウスとダイワハウスに絞って検討しました。
親戚が積水ハウスを1年前に建てたので紹介金額で見積もり。 結果ダイワと殆んど変わらず(ダイワが少し高い)に交渉スタート 紹介で気が緩んでいるのか積水の担当者ははじめっから馴れ慣れしくあまり良い気は しなかった。 ダイワの担当者は紳士的でしたが契約に飢えているのがありありでした(笑)でもそれは それでかなりのおまけをつけさせましたが(高額だけに当たり前)。 http://green-fellow.com/read.cgi?mode=all&list=topic&no=23 を知り合いから聞いて、検討した結果ダイワにしました。 最終的には皆さんと同じく担当者に熱意と相性ですかね? 親戚も「寒いと」云ってましたし、今年の正月に遊びに行きましたがやはりうちより 寒く感じました。うちがXEVOだからとかうんぬんじゃなく単純にそう感じたから。 ハッキリ云ってどのメーカーもそんなに変わらないと思ってたんですけどね。 金額も「高い、安い」「損した、得した」「適正金額?」ばかりに気がいってると結局決まらない。 最終的には皆さんと同じく担当者に熱意と相性ですかね? 色々云われるダイワだけどうちは運がいいのか瑕疵はないし十分満足してるけどね。 |
||
708:
匿名さん
[2013-07-15 15:01:06]
ダイワの営業マンは、換気の種類も知らなかった。
|
||
709:
匿名さん
[2013-07-15 19:11:10]
そんな営業はいません。以上。
|
||
710:
匿名さん
[2013-07-16 14:50:18]
いるから書いたの。
|
||
711:
入居済み住民さん
[2013-07-16 18:12:08]
我が家もダイワで建てましたよ。
3.11の震災でも、家の中は何も落ちたり壊れたりしませんでしたよ (関東です) また、営業とも現場監督とも、とてもコミュニケーションがよくとれていて、 引き渡しまで安心して待てました。 ただ、内装の職人さんは「工期が厳しい」って半泣きしてましたけど… 2件となりでア○ュラさん、ななめ向かいでイシ○ワ(新潟?)が施工中ですが、 施工会社の挨拶まわりはありません。 道路をふさいでいても我がもの顔です。 言えば退けます、だって。 ス○ェーデンで建てた従姉は、ドアと窓がちゃんと閉まらない、 床が傾く、と引き渡しからすぐクレームだったって。 確かに高かったけど、冬は暖かく夏はエアコンが良く効くし なにより耐久性が高いので満足してます。 ホント、見た目ジミなんだよねぇ |
||
712:
購入検討中さん
[2013-07-16 22:36:55]
>708
一人の営業マンが、何百という家の中の細かいことまで 全て知っていたらそりゃすごいですね~ 今、お付き合いのダイワの営業の方は わからない事はわからないと、すぐ調べていろいろ検討してくれるよ。 知ったかぶりはしないよ。 ひとそれぞれですが。 |
||
713:
匿名
[2013-07-17 08:32:32]
換気方式ぐらい知っとけと思ったけど、普通聞かれないことは知らないのかな。
これは仕様なんだから知ってるべきだと思う。 |
||
714:
匿名さん
[2013-07-18 23:56:45]
例えば液晶TVの各国仕様を説明せよと言ってる訳じゃない。画像圧縮技術を訊いているわけでもない。
ローテク、プレハブの基本構造くらい知らなけりゃね。ビル建設工事脇の飯場と基本は同じなんだから。 御愁傷様な人達、御愁傷様。 |
||
715:
匿名さん
[2013-07-19 09:30:38]
契約後の追加注文をカタログ価格でするのはやめてほしい。
|
||
716:
匿名
[2013-07-22 17:44:14]
設計、見積もりの前に現在の家の家具などの下見というのが必ず含まれていますが、 はっきりいって、意味もなく不愉快でした。 家中を穴があく程見て、いらないお世辞を言って帰っていきましたが、設計には何も入っていませんでした。 ただ単に興味本位で見にきたようでした。 ダイワさんにお願いするなら、この現在の家の下見はお断りされたほうが良いかと思います。 出来て来た提案書の坪単価はなんと110万えんで、ありえなかった為、お断りしましたところ、 お断りすると、態度が豹変し驚きました。 実際に建てていないので、参考になるかどうかわかりませんが、お断りした後、アラが漏れないように設計図の返却を強く求められたので、もしこちらにお願いするなら、慎重に設計の事などご自分でも勉強されてからにされたほうが安心かと思います。 |
||
717:
匿名さん
[2013-07-22 22:50:16]
そういう輩には断ることさえ不用でした。契約締結しなけりゃ良いんですよ。
貰ったはずの設計図を返せと言われても、そんな義務は無いと思う。返すのなら、「コピーは取っておきました」とでも言っておくのが良いでしょう(実態はどうでも)。 |
||
718:
匿名さん
[2013-07-22 22:56:46]
地盤調査とか、もっともらしい名目で食い込んでくるのが特徴。
だからといって、その結果が何も配慮されていないのもまた得意技。 伝統の営業手法。 |
||
719:
匿名さん
[2013-07-27 00:12:59]
結論。
どこの会社でも営業マン次第 |
||
720:
匿名さん
[2013-07-27 09:38:57]
私の担当は比較的優秀だと思いますよ。
なんでも聞いてくれるし、まず「できない」とは言わない。 |
||
721:
匿名さん
[2013-07-28 23:40:47]
新しい商品はxevoΣというそうですね。
かなり積水っぽい構造になるみたいです。 |
||
722:
入居済み住民さん
[2013-07-29 09:40:48]
積水っぽい…積水っぽい…?
構造…?構造…?こ、構造? 大人の発言でないね。ま、夏休み始まったからな… |
||
723:
匿名さん
[2013-07-29 11:53:58]
この時期どのHMにしようか?の段階なら9月末契約は厳しいね。
消費税後、ゆっくりやればいい。 |
||
724:
匿名さん
[2013-07-29 12:51:15]
駆け込み需要で職人も不足しますからね。
着工は少し落ち着いてからの方が良いですよ。 |
||
725:
匿名さん
[2013-07-29 13:37:05]
復興工事も本格的に動き出したし、大雨等の災害で人出やら材料も不足し出してる。
HM決めて間取り打合せしてるなら9月契約は間に合うと思うが、其れ以外はチョイと期間が難しいでしょうね。 |
||
726:
匿名さん
[2013-07-29 13:48:09]
消費増税分、物価上昇による材料、加工UPは覚悟して建てるきゃない。
既に、光熱費、食料品も上がってんだから。 |
||
727:
匿名さん
[2013-07-29 16:42:28]
建替えでしたが、契約から間取り、設備、予算の詰めで2〜3ヶ月、着工から完成迄5〜6ヶ月は必要。
今は混んでいて、これ以上掛かるようだけど。混む前に建替えておいて良かったと思うWY |
||
728:
匿名さん
[2013-07-30 08:54:46]
来月着工だけど1ヶ月半で完成するよ。5、6ヶ月って一体何千坪だよ
|
||
729:
匿名さん
[2013-07-30 11:41:19]
それは工務店の工期だ(笑)
Σ建築中のとこあるね、積水っぽいデザイン。 |
||
730:
匿名
[2013-08-02 10:49:06]
積水っぽい構造?デザイン? どっち?
|
||
731:
購入検討中さん
[2013-08-07 23:46:35]
ここの社員いい加減だな。1カ月後に売り出す予定の物件について、全然、頭に入ってない。適当なことを言って済ますつもり?騙されないぞ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
原価率は変わらない。
むしろ大手の方が安いこともある。
棟数少ないとこは利益出すために高い。