ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
341:
匿名さん
[2012-11-29 14:13:47]
住宅事業は撤退だろ?
|
||
342:
買い換え検討中
[2012-11-29 14:38:55]
家を建てて大丈夫か、という課題でしょ?
話がズレでる。 |
||
344:
匿名
[2012-11-29 16:49:58]
ダイワハウスで家を建てたい人は、遅くとも年度末(3月末)までには契約した方が良いですね。ダイワにとって業務転換直前となる、消費税増税直前だと申込者が殺到して、施工業者の手配がままならなくなる危険性がありますから。
|
||
345:
匿名探偵
[2012-11-29 18:44:17]
ダイワハウチュ
あのCM好きだったなぁ |
||
347:
匿名さん
[2012-11-29 19:32:10]
ダイワには大変よくしていただきました。
素敵なお家ありがとうございます。 |
||
350:
匿名さん
[2012-11-30 06:28:26]
東北復興のなかで、撤退はない。
|
||
351:
匿名さん
[2012-11-30 06:33:41]
撤退ではなくて転換ね。
さらに先細る建築業界、先をみての転換ですね。 他のハウスメーカーも同じような動きになるのでは。 |
||
352:
匿名
[2012-11-30 09:14:07]
先手を打っての転換です。ただしこれは建設業日本一の売上高を誇るダイワだからこそできるのであって、他社が追随しようと思ってもうまくはいかないでしょう。
|
||
353:
匿名さん
[2012-11-30 12:29:18]
そんなの関係ない!
|
||
354:
匿名さん
[2012-11-30 12:35:40]
売上は、ダイワハウス、セキ❍❍ハウス、❍❍林との順番だったかな。他社はうまくいかない?プロセスの違いはあっても着地点はそんなに変わらないと思うけど、、、。どちらにせよ大手なら心配なしですね。
|
||
|
||
355:
匿名
[2012-11-30 12:41:50]
結論とすれば、ダイワの将来性は全く盤石。事業転換の前にダイワで家を建てておけば、後々のアフターやリフォームの心配は一切必要ないという事ですよ。いつ無くなるか分からない会社で家を建てたら、家の維持にずっと不安を抱えて生活していかなければならないという事ですよ。
|
||
356:
匿名さん
[2012-11-30 15:52:34]
存在していても無いのと同じ。今。
|
||
357:
購入検討中さん
[2012-11-30 22:40:38]
|
||
358:
匿名
[2012-11-30 22:52:12]
撤退が決まっている会社にわざわざ頼む理由無し。
と、思うのだが・・・ |
||
359:
入居済み住民さん
[2012-11-30 23:17:44]
雪は降るが、屋根もドアも無い…
(断熱材はどうしているかしら?) ![]() ![]() |
||
360:
匿名
[2012-12-01 00:34:41]
ダイワの場合、東北復興はアパート・マンション建設で貢献できる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |