ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
281:
匿名
[2012-11-26 23:30:24]
それだと家は建てない方が良い、賃貸マンションかアパート暮らしが一番リスクが少ないという結論になりますが。
|
||
282:
匿名
[2012-11-26 23:31:34]
No.265です。
見積りで本体工事費という欄に2256万とあり、延床面積は42・4坪です。XEVO Eでの自由設計なのですが、安いのか高いのか分からなくて質問させていただきました。 |
||
283:
匿名
[2012-11-26 23:37:26]
選択肢としては有ります。
家を維持するのに、どれだけ費用がかかるかHMは言わないが、 引き渡された時に聞いて驚く。 合計するともう一軒家が建つ。 工法によってかなり違うが、ダイワは高額な方。 それも覚悟して決断すれば? 他人が決める話ではない。 そもそも何年家が持つか、何度聞いても答えは無かったね。 |
||
284:
匿名
[2012-11-26 23:41:59]
実際、有る時期、賃貸が合理的と言われていたよ。
定位置から一生通勤できる時代でもないからね。 世界中、どこででも充実して暮らすには、家は邪魔。 |
||
285:
匿名さん
[2012-11-27 00:15:37]
大手メーカーってどこもネットだと批判多いですね。
どのメーカーもたたかれるからある意味安心しました。 |
||
286:
匿名
[2012-11-27 00:44:15]
つぶやく時は、
ツイッターか、自分の部屋、又はトイレの中でやってください。 |
||
287:
住まいに詳しい人
[2012-11-27 06:51:25]
撤退に伴い2013年の3月で、いくつかのプレハブ工場が廃止されるそうですね。
|
||
288:
匿名さん
[2012-11-27 07:22:51]
リフォーム事業に力をいれてもらいたい。
いい家で施工もよかったし、インテリアデザイナーのスキルが高かったので。 |
||
289:
匿名さん
[2012-11-27 07:32:03]
ところで、この戸建て住宅事業からのダイワ撤退論、どこから話があがってんの?
|
||
290:
匿名さん
[2012-11-27 07:57:40]
欠陥写真を載せた人の願望(デマ)と思っていたけど、違うの?
|
||
|
||
291:
匿名
[2012-11-27 08:36:43]
電力各社の申請により、電気料の値上げ、特に企業向け電気料の大幅値上げにより、工場を動かすだけで経費負担が会社経営を圧迫します。撤退を見据えてかどうかはともかく、工場閉鎖は経営上やむを得ない選択で、工場を閉鎖すれば当然生産能力は落ちるので、一部地域からの撤退は仕方がないでしょう。
|
||
292:
匿名さん
[2012-11-27 09:36:21]
>>289
ちょっと振り返ってみたら、前スレで話が出た時の最初の書き込みが No.839 by 購入検討中さん 2012-11-10 18:03:44 ハウジング事業は、二年以内には撤退します。 先日、社内報で知らされました。 のようだ。 名前が購入検討中さんだった。 |
||
293:
匿名さん
[2012-11-27 09:48:50]
既に公然の秘密みたいなとこない?
|
||
294:
匿名さん
[2012-11-27 12:36:00]
俺は、うちの担当からきいたよ。
|
||
295:
匿名
[2012-11-27 12:37:13]
消費税増税前の駆け込み特需を逃す恐れがあるので、今は絶対に公表はできない筈。
|
||
296:
匿名刑事
[2012-11-27 13:51:36]
デマです
ダイワが個人住宅から撤退などありえません |
||
297:
匿名
[2012-11-27 13:57:38]
ウソかホントかはわからんがアリエナイと言い切れる根拠は?
|
||
298:
匿名刑事
[2012-11-27 13:59:03]
ダイワ内部の人間ですから
|
||
299:
匿名さん
[2012-11-27 14:54:03]
|
||
300:
匿名刑事
[2012-11-27 14:57:48]
わかりました
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |