ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
223:
匿名さん
[2012-11-26 12:23:09]
|
||
224:
匿名
[2012-11-26 12:31:57]
国や地方自治体に寄生して税金を絞り上げ、贅沢三昧している腐敗したゼネコンに比べ、民間で頑張るダイワの清々しさ。
|
||
225:
匿名
[2012-11-26 12:38:33]
基本的にどこの会社の建築現場でも、建築会社の社名やマークの入ったビニールシートが張ってあるから、そのビニールシートが入った画像なら信頼性があるけどね。もっとも、社名入りのビニールシートが張ってない建築現場はおかしい。よっぽど小さな工務店か怪しげな業者か。
|
||
226:
匿名さん
[2012-11-26 12:40:03]
ところで…ゼネコンと比較してどうすんの?
|
||
227:
ご近所さん
[2012-11-26 12:44:23]
地域密着型・・・。ダイ▼ハウスさんの隣家です。連絡・承諾、アポなしに、当方所有地に資材を積む、所有地を掘削する。非常識すぎる。図面の工事の完了が原状回復、との回答。あのダイ▼ハウスでしょう・・・・・。と唖然。新築の方、営業マンにまかせずに、最低限のあいさつ回りは自分でした方が・・・。後々の相隣関計に影響するかも。
|
||
228:
ご近所さん
[2012-11-26 12:51:12]
「相隣関係」です。字、間違えました。
|
||
229:
匿名さん
[2012-11-26 12:57:27]
担当者を鬱にしようとか、クビにしようと考えるクレーマーの家はスルーしたくなるよね。普通に。
建て直せとか無茶苦茶いいだして紛争になれば、補修しなくてよくなる。 裁判すればいい(笑) |
||
230:
匿名さん
[2012-11-26 12:58:28]
大人の日本人なら、グダグダ言ってないで、出るとこ出て解決したら?
|
||
231:
匿名さん
[2012-11-26 13:09:07]
229がダイワの本音なのかな。こわいね。
高額な商品を売っている自覚がない。施主は生活がかかってるから必死になるのは当たり前。 自分で選んだ職業なのにクレームで鬱とかあまいんじゃない? |
||
232:
匿名さん
[2012-11-26 13:13:40]
他のHMは40%とか20%とか専任の施工業者を抱えてるけど、ダイワはお抱えの施工業者は無く空いてる所に丸投げするって聞いたけど、、、
|
||
|
||
233:
匿名
[2012-11-26 13:48:50]
「ダイワハウス協力業者の会」を検索してみると面白い。
|
||
234:
匿名
[2012-11-26 13:55:53]
会社が、メチャクチャな発言に対応しないのも不思議だ。
本当の社内人物なら、通達一本で黙らせられるんだが。 公式見解なんだろうね。 |
||
235:
匿名さん
[2012-11-26 14:21:12]
つか、社名出して内部情報流出させたら、まともな会社なら懲戒だし。 これだけやれば解雇なんだが。
|
||
236:
ビギナーさん
[2012-11-26 14:25:11]
ニセモノ?
|
||
237:
匿名さん
[2012-11-26 14:28:13]
写真インパクト撹乱作戦!
|
||
238:
匿名
[2012-11-26 15:34:23]
画像の正確性を期す為、建築現場に張られる社名・マーク入りビニールシート、現場看板の画像も同時に掲載して欲しい。それなら正確性が確認できる。
|
||
239:
匿名さん
[2012-11-26 15:45:21]
やはり攪乱作戦ね。会社公認の。
会社の品格は? |
||
240:
匿名さん
[2012-11-26 15:54:14]
補修と長期保証と定期点検が強味。
リフォームにも期待! |
||
241:
匿名さん
[2012-11-26 15:55:25]
担当者をいじめるなよ。
補修してもらったら、紹介してあげなよ。 それが人情じゃないかな。 |
||
242:
匿名さん
[2012-11-26 16:22:53]
生活がかかってるなら、建築士と弁護士を雇って話し合いをしたら?
素人の愚痴としかとられないよ。真面目な話。 |
||
245:
匿名さん
[2012-11-26 19:11:10]
別に・・・
|
||
246:
匿名
[2012-11-26 19:46:30]
確かにこのスレで書き込みしていた所でどうなるもんでもないしね。書き込みでダイワから客が離れたとしても、もう2年もするとダイワは新築住宅部門から撤退するから、ダイワには特に痛手にはならない。訴えて実利を獲るしかないんじゃない。
|
||
247:
匿名
[2012-11-26 19:52:50]
撤退について、取材に行って良いですか?
|
||
248:
匿名さん
[2012-11-26 20:02:31]
てか、写真の施主さんは、なんで裁判を起こさないの?
これだけ証拠があっても勝訴出来ないの? 神戸裁判所の判例のように、大手HMにも勝てることはあると思うけど…。 |
||
249:
匿名
[2012-11-26 20:15:03]
担当は広報ですか、秘書課に申し入れた方が良いですか?
|
||
250:
匿名さん
[2012-11-26 20:16:00]
時効らしいよ。
瑕疵に気がついても放置してたら、短期間でアウト。 |
||
251:
匿名さん
[2012-11-26 20:18:10]
マジ?放置してたらアウトなの?
ダイワはそれを逆手に取ったってこと? |
||
252:
匿名
[2012-11-26 20:31:12]
撤退を本社が否定したら、告発するよ。
言われていた様に、風雪の流布は犯罪だよ。 社員なら致命的。第三者でも赦されない。 |
||
253:
匿名
[2012-11-26 20:33:20]
風説 な
|
||
254:
入居予定さん
[2012-11-26 20:34:41]
何のこと?
|
||
255:
匿名
[2012-11-26 20:39:49]
告発はメールでも出来る。
|
||
256:
匿名さん
[2012-11-26 20:46:42]
ダイワにしなくて良かった!
ダイワの営業は紳士的でそれほど問題なかったけど、 土地を探してきたのがハイムの営業だったのでグランツーユーにした。 グランツーユーの住み心地は大変良くて快適に過ごしている。 ただし外観が超不満。 ダイワに負けてます。 |
||
257:
匿名
[2012-11-26 20:46:45]
虚偽の情報で勧誘したからね。
一般人すべてが被害者だ。 |
||
258:
購入検討中さん
[2012-11-26 20:52:12]
ダイワの鉄って、錆びやすいって本当ですか?
塗装が弱いって聞きましたが。 |
||
259:
匿名さん
[2012-11-26 20:57:12]
不法行為責任というのは、請負人が故意、過失により瑕疵ある建物を建築したために注文者に損害が生じた場合の請負人の責任です。不法行為に基づく損害賠償請求権は、損害を知ったときから3年です。
|
||
260:
匿名さん
[2012-11-26 21:01:45]
現場写真が有効なのは、大体築三年ぐらいじゃないかなー。
手抜き知ってて、正式な賠償請求をしなかったら、時効になる気がするけどー。 |
||
261:
匿名さん
[2012-11-26 21:02:56]
謝罪しろ!は賠償請求じゃないよー。
|
||
262:
入居済み住民さん
[2012-11-26 21:10:44]
参考にはなるでしょ。満足。
|
||
263:
匿名さん
[2012-11-26 21:22:07]
住まいに満足なら、問題ないじゃない!よかった!
|
||
264:
入居済み住民さん
[2012-11-26 21:33:15]
お役にたてて、ということです。
家に関しては言う必要もないでしょ。 |
||
265:
匿名
[2012-11-26 21:49:22]
初歩的な質問ですみません。
皆さんが坪70とかおっしゃる場合、本体価格の事なんですよね?それにプラス諸経費や設備費などが入ってくるんですよね? 本当の初歩で申し訳ありません… |
||
266:
匿名さん
[2012-11-26 21:54:03]
詫びるなら、聞くな!
ウザいよ! |
||
267:
匿名
[2012-11-26 22:02:01]
No.265さんの方が、本来のスレの趣旨に沿った質問のような気がするのですが。スレの書き込みが、何か誹謗中傷合戦みたいな様相になっているので。
|
||
268:
匿名さん
[2012-11-26 22:09:35]
|
||
269:
匿名さん
[2012-11-26 22:19:38]
満足されたようですし、欠陥住宅の話はそろそろ辞めましょうか。
たのしい話題にしたいです。 |
||
270:
匿名さん
[2012-11-26 22:32:27]
それはどうかな。
楽しい話の後、家を建てたらボロボロというのを避けることが最重要のテーマですからね。 実現できる夢が妥当ですよ。 カタログや馬鹿CMから与えられるのじゃなくて。 マン、ワン、ピョン 何なんだ? ってね。 |
||
271:
匿名さん
[2012-11-26 22:40:57]
ではどこなら納得いくのか?批判だけは誰でもできる。
|
||
272:
匿名
[2012-11-26 22:46:38]
またお前か。ちょっと待ってろ。今週中にやるから。
ちゃんと提案されているだろう? 原発同様、推進と監督は別じゃ無きゃだめだ。 |
||
273:
匿名
[2012-11-26 22:48:26]
利益相反というそうだ。
|
||
274:
匿名
[2012-11-26 22:55:55]
医療だと、セカンドオピニオンだな。脳なし医者の場合は特に重要だよね。
|
||
275:
匿名
[2012-11-26 22:57:52]
庶民が家を建てるということは、心臓手術並みのリスクだ。
一生、傷痕は残る。 |
||
276:
匿名
[2012-11-26 23:00:04]
ちゃらちゃらした外観などに幻惑されてはいけない。何が大切かを考えるべきだ。
楽しくは無く、苦しいくらいの仕事だよ。 |
||
277:
匿名
[2012-11-26 23:00:45]
以上
|
||
278:
匿名
[2012-11-26 23:04:56]
誹謗中傷じゃなくて、間取りとかデザインとか、家造りについてこうした方が良いんじゃないかとか、そんなコメントを必要とするんじゃないでしょうか。No.265さんのような方が質問し難い雰囲気になるのは、このスレの趣旨から外れており残念に思います。
|
||
279:
匿名
[2012-11-26 23:09:23]
だから、それはその通りです。
だが、「厭な話は終わった」で良いのか? そういう意味です。 |
||
280:
匿名
[2012-11-26 23:22:21]
貿易赤字が増加していますね。誰かが無茶苦茶な円安政策を言い国土強靭化計画なども加わって、お札がジャンジャン刷られるかも知れませんね。ローンは固定金利期間が終われば金利暴騰、かもしれない。ハイパーインフレで貯蓄はゼロに成るかも。
老後は貯蓄だけで生きなければならないかもしれない。そのとき、愛着の持てない家が崩れかけていたらどうですか? 考えたことは有りますか? |
||
281:
匿名
[2012-11-26 23:30:24]
それだと家は建てない方が良い、賃貸マンションかアパート暮らしが一番リスクが少ないという結論になりますが。
|
||
282:
匿名
[2012-11-26 23:31:34]
No.265です。
見積りで本体工事費という欄に2256万とあり、延床面積は42・4坪です。XEVO Eでの自由設計なのですが、安いのか高いのか分からなくて質問させていただきました。 |
||
283:
匿名
[2012-11-26 23:37:26]
選択肢としては有ります。
家を維持するのに、どれだけ費用がかかるかHMは言わないが、 引き渡された時に聞いて驚く。 合計するともう一軒家が建つ。 工法によってかなり違うが、ダイワは高額な方。 それも覚悟して決断すれば? 他人が決める話ではない。 そもそも何年家が持つか、何度聞いても答えは無かったね。 |
||
284:
匿名
[2012-11-26 23:41:59]
実際、有る時期、賃貸が合理的と言われていたよ。
定位置から一生通勤できる時代でもないからね。 世界中、どこででも充実して暮らすには、家は邪魔。 |
||
285:
匿名さん
[2012-11-27 00:15:37]
大手メーカーってどこもネットだと批判多いですね。
どのメーカーもたたかれるからある意味安心しました。 |
||
286:
匿名
[2012-11-27 00:44:15]
つぶやく時は、
ツイッターか、自分の部屋、又はトイレの中でやってください。 |
||
287:
住まいに詳しい人
[2012-11-27 06:51:25]
撤退に伴い2013年の3月で、いくつかのプレハブ工場が廃止されるそうですね。
|
||
288:
匿名さん
[2012-11-27 07:22:51]
リフォーム事業に力をいれてもらいたい。
いい家で施工もよかったし、インテリアデザイナーのスキルが高かったので。 |
||
289:
匿名さん
[2012-11-27 07:32:03]
ところで、この戸建て住宅事業からのダイワ撤退論、どこから話があがってんの?
|
||
290:
匿名さん
[2012-11-27 07:57:40]
欠陥写真を載せた人の願望(デマ)と思っていたけど、違うの?
|
||
291:
匿名
[2012-11-27 08:36:43]
電力各社の申請により、電気料の値上げ、特に企業向け電気料の大幅値上げにより、工場を動かすだけで経費負担が会社経営を圧迫します。撤退を見据えてかどうかはともかく、工場閉鎖は経営上やむを得ない選択で、工場を閉鎖すれば当然生産能力は落ちるので、一部地域からの撤退は仕方がないでしょう。
|
||
292:
匿名さん
[2012-11-27 09:36:21]
>>289
ちょっと振り返ってみたら、前スレで話が出た時の最初の書き込みが No.839 by 購入検討中さん 2012-11-10 18:03:44 ハウジング事業は、二年以内には撤退します。 先日、社内報で知らされました。 のようだ。 名前が購入検討中さんだった。 |
||
293:
匿名さん
[2012-11-27 09:48:50]
既に公然の秘密みたいなとこない?
|
||
294:
匿名さん
[2012-11-27 12:36:00]
俺は、うちの担当からきいたよ。
|
||
295:
匿名
[2012-11-27 12:37:13]
消費税増税前の駆け込み特需を逃す恐れがあるので、今は絶対に公表はできない筈。
|
||
296:
匿名刑事
[2012-11-27 13:51:36]
デマです
ダイワが個人住宅から撤退などありえません |
||
297:
匿名
[2012-11-27 13:57:38]
ウソかホントかはわからんがアリエナイと言い切れる根拠は?
|
||
298:
匿名刑事
[2012-11-27 13:59:03]
ダイワ内部の人間ですから
|
||
299:
匿名さん
[2012-11-27 14:54:03]
|
||
300:
匿名刑事
[2012-11-27 14:57:48]
わかりました
|
||
301:
匿名さん
[2012-11-27 16:17:53]
「補修すればOKがダイワのポリシー」についても見解が欲しい。
「裁判で負けなければOK」についてもね。 ポリシーで無いなら、どう対応するのか明確にしてほしい。 |
||
302:
匿名さん
[2012-11-27 16:33:06]
聞いてどうすんの?
|
||
303:
匿名
[2012-11-27 17:28:57]
出来なければ、「裁判で負けない」がダイワの品質に関する社是と認識されるだけだ。たったそれだけ。意味もない。だろ?
|
||
304:
匿名さん
[2012-11-27 17:34:02]
倒産する会社も倒産する日の朝に社員にいうぐらいだから
撤退するかは社員さんもしらないって事もあるよね? だから客はもっとわからないとは思うんだけど ここの掲示板みてるとダイワはやばそうww |
||
305:
匿名
[2012-11-27 17:45:28]
情報管理できていないね。危機管理には問題が有る。
|
||
306:
匿名
[2012-11-27 19:39:18]
他社のスレも会社批判のオンパレードだけど、事業撤退の話題は全くない。火の無い所に煙は立たぬと言うけど、ダイワだけそんな話題が出るのは、やはり何かはあるんじゃないかな。
|
||
307:
匿名さん
[2012-11-27 20:54:20]
確かにダイワは、新商品をもう何年も出ていないし、新聞見てると明らかに収益物件へシフトしている事がわかります。
|
||
308:
販売関係者さん
[2012-11-27 21:06:02]
いや、だから撤退は決まってんだって。
|
||
309:
匿名
[2012-11-27 21:14:39]
ソースは?
|
||
310:
匿名さん
[2012-11-27 21:46:45]
中国進出に社運かけてるのと、社員の英会話修得に力入れてるのは知ってるけど?
あと、ロボットとだったかな? |
||
311:
匿名
[2012-11-27 22:25:09]
もう既にハウスメーカーの業務じゃない・・・
|
||
312:
匿名さん
[2012-11-27 22:30:55]
ダイワ迷走中?
|
||
313:
匿名
[2012-11-27 23:28:55]
米、再進出だそうだからな。
そういうとき、大企業病企業がまず始めるのが「英会話」。何十年も前からの日本の伝統。 全員 TOEIC 570 みたいな目標を作るのさ。そんなもんじゃ何もできない。 2回目のサブプライム問題に引っかからない様に祈るよ。 中国からは撤退だろ? 中国語やらなっかたのかな? ロボット! 原発でもやるんかいな? 悪い冗談だ。 |
||
314:
匿名
[2012-11-27 23:32:52]
もしかしたら、定年延長後の老人ふるい落とし戦略かもしれない。
テレビで企業イメージ宣伝して、イジメ倒して自主退社。という解釈も成り立つ。 |
||
315:
匿名
[2012-11-27 23:39:28]
工作員は消えた。解りやすい奴らだ。
けど奴らは本当にヤバイ。事実はどうあれ、発表されていない情報をあれだけ言い散らしたのだからね。 会社も斬らざるを得ないし、消費者にはウソをついたことに成る。 たぶん営業マンに「耳元でささやけ」という裏の指令だったのだろう。想像だが。 |
||
316:
ご近所さん
[2012-11-28 02:43:05]
|
||
317:
匿名
[2012-11-28 09:39:03]
ソースも無いのに信用しろってこんな匿名だけの掲示板で馬鹿じゃないの?何様だ?
|
||
318:
ご近所の奥さま
[2012-11-28 11:21:55]
信じられるのは写真だけみたい。
|
||
319:
匿名さん
[2012-11-28 11:40:34]
|
||
320:
匿名
[2012-11-28 12:26:02]
売上高2兆円を超える企業になるんだから、ダイワハウスにとってスーパーゼネコンは既に、中小企業並みの扱いといった所か。
|
||
321:
匿名
[2012-11-28 14:48:06]
今のままでは従業員を抱えきれないだろう。ダイワハウスのいいところ?は、契約がとれても取れなくても給料があまり変わらないところです。よしんば契約がとれてもボーナスの時に○万円(もちろん一桁、積水ハウスみたいに15万円もらえたらな~)つくだけ…でも今よその会社行っても同じ給料は絶対とれないし。従業員て分かちゃう(笑)
|
||
322:
匿名さん
[2012-11-28 16:40:27]
やはり撤退か?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
不都合はスルーとか…スゴいね!ダイワの営業は!