ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
1:
匿名さん
[2012-11-21 19:08:30]
ダイワで建てた方!負のオーラを撒き散らす荒らしはスルーで楽しい話をしましょう。
|
||
2:
匿名さん
[2012-11-21 23:36:13]
う~む…
あそこまで写真付きで問題を見せつけられると、ほったらかしにしておくのが 良いとは思えないんだが… 2が営業であるならば「都合の悪い部分は見ない」といった方向へ誘導をするのではなく、 発生した問題に対して誠意ある対応をとって欲しい。 オーナーとしては、ダイワにはそういった対応を求めたい。 |
||
3:
匿名さん
[2012-11-22 06:42:44]
ムリですよ。 ダイワの最低営業マン共は、他人の誹謗中傷しか出来ないんだもの。
|
||
4:
匿名さん
[2012-11-22 07:23:26]
欠陥は補修してもらえるよ!
|
||
5:
匿名さん
[2012-11-22 07:40:58]
補修すればいいってもんじゃないだろ?
|
||
6:
匿名
[2012-11-22 07:45:32]
立つ鳥、後を濁さず。ダイワも後始末をしっかりして、新築住宅事業から去ってもらわないと。
|
||
7:
匿名さん
[2012-11-22 07:54:08]
補修すればいいですよ。法的に問題ないかと。
|
||
8:
購入検討中さん
[2012-11-22 08:01:39]
>補修すればいいですよ。法的に問題ないかと
こんな会社には絶対頼みたくないね! |
||
9:
匿名さん
[2012-11-22 08:53:33]
新築で補修を必要とする施工を行う事が問題。
|
||
10:
匿名さん
[2012-11-22 10:01:21]
引渡しで中古です(笑)
|
||
|
||
11:
匿名
[2012-11-22 11:25:17]
ダイワの中古の価格は相場より高いのか低いのか。
|
||
12:
匿名さん
[2012-11-22 12:54:14]
評価額は高いよう。
大企業の瑕疵保証付きだし、安心な物件ですよ。 |
||
13:
匿名さん
[2012-11-22 12:55:22]
気に入らないなら、売買してバイバイすればいいよお!
|
||
14:
匿名
[2012-11-22 13:10:38]
↑アホか!
|
||
15:
入居済み住民さん
[2012-11-22 13:51:06]
まとめー2
![]() ![]() |
||
16:
入居済み住民さん
[2012-11-22 13:52:42]
まとめー1
![]() ![]() |
||
17:
匿名さん
[2012-11-22 14:44:40]
何万棟もあれば、数棟に欠陥がでることがある。 ちゃんと補修で対応してくれるから、心配しないで。 |
||
18:
住まいに詳しい人
[2012-11-22 14:54:46]
過ちを気に病むことはない。ただ 認めて次の糧にすればいい。それが大人の特権だ。
|
||
19:
匿名さん
[2012-11-22 15:08:25]
三丁目の夕日だろ。
|
||
20:
匿名
[2012-11-22 15:08:40]
設計イメージを待っている状態だが、ダイワでいいのか不安になってきた。
|
||
21:
匿名
[2012-11-22 15:24:12]
メーカーからすれば、何万分の一かもしれないが、建てる側からすると、一生に一度か二度の一大事業です。 それを、欠陥は出てもしょうがない的な発言は失礼ではありませんか?
|
||
22:
匿名
[2012-11-22 15:30:19]
不信感をいだいてしまいます。価格の上昇も気になり打ち合わせで聞いても全て決まらないとわからないと、歯切れも悪く…それはそうですが、目安は欲しい!
|
||
23:
匿名さん
[2012-11-22 15:36:14]
契約した翌日から“オールウェイズ”になるから
前スレ、以下を参照したら? http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/76 ---- 私は設計事務所に観察を依頼していました。それでは不足だったと思います。 出来れば(大規模な弁護士法人の)弁護士に依頼して、「第三者である監督者の監督下で工事を行い、その指示に従う」旨契約書に明記してもらうことを交渉すると良いかと思います。契約を守ることは個人にも企業にも義務と成ります。 モラルだけでは到底動かせません。顧客満足は企業業績にはならないしクチコミは工作員に始末させれば良いのです。家を建てるのは庶民なら一生に一度だから、懲りてもらっても問題ない。企業業績が良いということは営業利益が大きいということです。売上が同じなら経費や原価は少ないほど良い。ここを見ていれば良く解る議論でしょう。 二百万円くらい別途出費になっても、後に無駄だったと思えるようなら大成功というわけです。 これらは何処のHMでも言えるでしょう。何処を選ぶかで運命の何割かは決まるでしょうが、何をされたか知らないで満足している人も多いと思いますので何処が良いとは言えません。 工事中に何かが起きていると保守に膨大な費用がかかります。それすら適切に知らされないと(壁など、無意味に上塗りするばかり等)寿命が早く終わります。そうなれば建替えです。老いぼれた時に。 問題を知った時には時効となっているのが普通です。瑕疵担保責任について契約書を精査し、訂正も必要かもしれません。 |
||
24:
匿名さん
[2012-11-22 15:42:12]
|
||
25:
匿名
[2012-11-22 20:30:33]
ダイワは、まともな社員教育をやっていないんだろう
|
||
26:
匿名さん
[2012-11-22 21:14:04]
|
||
27:
入居済み住民さん
[2012-11-22 23:26:40]
黙
![]() ![]() |
||
28:
入居済み住民さん
[2012-11-22 23:28:26]
黙-1
![]() ![]() |
||
29:
入居済み住民さん
[2012-11-22 23:38:31]
黙ー2
![]() ![]() |
||
30:
ビギナーさん
[2012-11-23 06:54:16]
>欠陥は出てもしょうがない的な発言は失礼ではありませんか?
失礼だとは思いますが、日本にいるのですから仕方がないと思いますよ。 日本の法律では、住むのに問題ない程度の欠陥や作業ミス程度の欠陥であれば、最低限度の補修で問題ありません。 謝罪の仕方や経営的な姿勢などの不満であれば、自筆で支店長宛の手紙など出されてはいかがでしょうか? きっと、あなたへの過ちを次の糧にしてくれますよ。 |
||
31:
匿名
[2012-11-23 07:12:32]
一番売れてるメーカーだといい噂もわるい噂もあって当たりまえ
他業者の嫌がらせがあるのも事実だしね。 売れるトップメーカーの悩みです。 |
||
32:
匿名
[2012-11-23 08:34:47]
ダイワの主力はアパート、マンション、商業施設建設で、家の売上は3割程度。だから2年後の新築事業撤退もスムーズにできる訳だし、ダイワは万々歳ですね。
|
||
33:
匿名
[2012-11-23 09:07:00]
今から新築したら喜んでいるうちに撤退…事実はともかく、イメージとしてはダメな家だから撤退になったんだ。この人たちかわいそうと見られそうですね…ほぼ決まってるのに揺らいできました(;_;)
|
||
34:
匿名
[2012-11-23 09:31:38]
会社の経営基盤を強化する為の新築事業撤退であり、勿論アフターは残る訳で、会社が存続するかどうか分からん会社で建てるより、ダイワで建てた方が将来的に安心ですよ。
|
||
35:
匿名
[2012-11-23 10:22:53]
>勿論アフターは残る・・・
そんなのわからないでしょ? 採算が合わない部署を残す企業なんて長続きしないし・・・ |
||
36:
匿名
[2012-11-23 11:40:54]
腐ってる。
|
||
37:
購入検討中さん
[2012-11-23 11:48:40]
ダイワは、外します。
|
||
38:
匿名
[2012-11-23 12:10:45]
土地は安くていいんだけどな。条件付きで嫌でもダイワ。
|
||
39:
匿名
[2012-11-23 12:24:32]
大事な事が抜けていました。アフターだけでなくリフォームも当然残り、さらに体制が強化されます。
|
||
40:
匿名さん
[2012-11-23 13:05:24]
ここまで、安心できる要素ゼロ。
営業の根拠のない書き込みが見苦しい。 |
||
41:
匿名さん
[2012-11-23 14:11:42]
大手だから安心です。
床の色は何がオススメですか? |
||
42:
匿名さん
[2012-11-23 14:15:30]
何万棟建てて、裁判になるような事例はほとんどないよね。
話し合いで解決できてるのでは? |
||
43:
匿名
[2012-11-23 14:19:38]
一般人には裁判する費用も労力もきついからでは?
多くは泣き寝入りでは? |
||
44:
匿名さん
[2012-11-23 14:29:44]
ダイワさんで建てることをお勧めします!展示場に行きましょう。
|
||
45:
匿名
[2012-11-23 14:38:24]
外壁塗装で150万、シーリング工事込みで400万円、
どちらかが、短くても 10年 毎に発生。 発生させる為に無償点検。30分。 やるのは外注。利益は @% 。 リフォームは美味しい。タダ儲け。家が人質だから確実。ダイワ特注品で他社選択困難。止める訳が無い。 オーナーは負担が大変。 保守費用は大差が出るから、事前のHM選択が重要。 |
||
46:
匿名
[2012-11-23 14:53:18]
ダイワって人の話聞いてるのかな?前回嫌だって言ってる間取りを2週間かけて直してきた。嫌だって言っていた部分はそのままに…大手様は忙しくて個人の要望は聞こえないの?メモまで取ってたのに。
で、次の人が待ってるから契約急がないと…って。そりゃないよ(;_;) |
||
47:
匿名
[2012-11-23 15:01:55]
裁判では、企業は上告を含めて長びかせるだけで勝てる。
個人はボロボロ。 癌に罹ったと思って諦める方がまし。効き目は薄いが行政に頼る手も有る。 他人にも自分の家が欠陥品と言いたく無い。だから泣き寝入りになる。 これからは掲示板の他にSNSも有る。それらで解ることも多いでしょう。 助け合いが必要かと。 |
||
48:
匿名さん
[2012-11-23 15:06:11]
施工品質不良で裁判をしようにも…
「国家資格(1級建築士や1級建築施工管理技士)が現場管理を行っていた」 「施工誤差は基準値以内であり、問題ない。」 「補修すると言っているのだから、それに従わない施主が問題である。」 「施主が提出した写真には、根拠が無い。」 といったことを言われ、裁判を行っても勝訴できる可能性が少ない状況に追いやられているのではないでしょうか。 さらに言うならば、あれだけマスメディアに広告料を支払っているのですから、情報の拡散を潰すなんてことも 朝飯前でしょうし。 恐らく写真を掲載されている方はこういった状況に追いやられており、 【(ダイワハウスで建てる際は)弁護士に依頼して、「第三者である監督者の監督下で工事を行い、その指示に従う」旨 契約書に明記してもらうことを交渉すると良い】 という事を提言されているのでしょうね。 |
||
49:
匿名さん
[2012-11-23 15:58:42]
てか、ダイワに頼まなきゃ、いいんじゃね?
|
||
50:
スーパー
[2012-11-23 17:13:50]
ウザいから消えろ
ビンボーダニども |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |