ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
783:
匿名さん
[2013-10-10 01:43:17]
|
784:
匿名さん
[2013-10-10 07:28:30]
783 あなたみたいなタイプはダイワハウスも相手したくないね
その名もなき木造住宅が合ってるのでは? |
785:
匿名さん
[2013-10-10 08:55:51]
783さんは読解力が少し乏しい様ですね。10年で必須とは書いていないと思いますが。有料で点検して必要だったらその部分だけ実施する、ということだったと思います。きちんと施工されていれば、10年では普通そんなに工事費がかかるとは思えませんけどね。
保証できない、のではなくて、5年ごとに有料で保証期間を延長して行くということですね。初期の本体価格は良心的だと思いますし、メンテ費用も他社さんよりは低額と思いました。費用は勿論書かれていますよ。 もし、検討されるのであれば営業マンから説明を受けて、きちんとした情報と感想を書き込むべきだと思います。 |
786:
匿名さん
[2013-10-10 14:02:06]
安くて名もない木造住宅とダイワハウスは比べ物になりませんから。
長期優良住宅をよく理解された方がいいですね。 上の方もおっしゃってるように購入を検討されるのであれば営業さんに聞くのが一番です。 |
787:
匿名さん
[2013-10-10 20:12:59]
修理をすれば50年前のクルマも乗れるしね。おめでたい。
私なら、そんなことをするより、設計事務所に設計を依頼するね。 プレハブより。 |
788:
ビギナーさん
[2013-10-10 20:19:26]
営業は説明じゃ無く洗脳がしごとずら。
|
789:
匿名さん
[2013-10-10 20:35:00]
>787
プレハブを否定されるなら、このスレを含めHMのスレへはいらっしゃらない方が良いかと。 ここは検討されている方や、契約された方、実際住まわれていらっしゃる方々の貴重な情報、質問、意見交換、の場ですから。 私なら法外に設計料が高く個性的で住みにくい設計事務所に頼むよりも、普通の間取りの普通の家を選びますね。 まあ、人それぞれですから、設計事務所を選ぶ方を否定しませんが。 |
790:
匿名さん
[2013-10-12 23:44:03]
木造住宅を馬鹿にしている点で、目糞・鼻くそ、だと思います。
天に唾すれば自分に返ってくる。そういうことです。 |
791:
匿名さん
[2013-10-13 09:28:59]
>木造住宅を馬鹿にしている
誰が?仰っている意味がよく分からないけど? 設計事務所に依頼してもRCも軽量鉄骨も木造も色々あるから、一概に木造を批判しているとは言えないですよね? 理論が分からん。 |
792:
匿名さん
[2013-10-13 22:35:14]
786を見なさい。
設計事務所に依頼すれば、構造/強度/耐久性/工法/内装/断熱/ユーティリティ、自由自在ですよ。プレハブ決め打ちより遥かに良い家が出来る。 値段が高いとか言いたいのだろうが、それなら、ローコスト住宅とか木造とか差別発言はしないことです。プレハブのコストの中には、ベトナムCM代、社長だの何だの管理組織の人件費、無駄な営業活動費等、交際費とか社員福利厚生費(企業年金なども)、その他、家の品質に無関係な費用がたっぷり入っている。 それを誰が払っているんだろうか? 家に回る費用は、かなりローコストですよ。決算報告書からも或る程度解る。施工はダイワのコバンザメ工務店がやっつけ仕事でやってるし。その尻拭い補修費用も請求されているのに喜んでいる。悲惨でもある。 イメージに洗脳されて、洗脳する費用まで払わされ、それでも「上等」だと信じて優越感を感じる滑稽さ。解っただろうか? |
|
793:
匿名さん
[2013-10-13 23:03:39]
786ですが、木造住宅を馬鹿にした訳ではございません。誤解を招いてしまったのは申し訳ないですが、あなたの例え方があまりにも極端で気分が悪かったです。
名もなき木造住宅が良いのであればそれを購入すれば良いのでは?と思います。それだけの話です。 設計事務所がそんなに良いなら設計事務所でお願いすれば良いじゃないですか? ダイワハウス批判がご趣味なのか?色々な事をおっしゃってますが、そんな事分かりきったうえでダイワハウスを選んでいるお客様だと思います。そんな話は大手HMどこも同じです。 私も設計事務所で図案を出してもらったりしましたよ。 人それぞれ好みや予算や保証を考えてダイワを選んだりしてるだけの事ですよ。 |
794:
匿名さん
[2013-10-13 23:10:38]
因みに792さん
設計事務所が大手HMに対抗してお客に言うセリフそのまんまですね。 その設計事務所が何十年後も残っていると良いですね! 勿論、大手HMにも言える事ですが。。 |
795:
購入経験者さん
[2013-10-13 23:34:15]
家作ろうと思い立ってから此処も見させてもらいましたが、正直あまり役に立たなかったなと思います。
まあ、此処見たせいで疑心暗鬼になった分、大和の営業及び設計士ととことん打ち合わせして納得のいく家を作ってくれたのでその点はよかったかと。 本気で家作ろうと思ったら、こういう匿名掲示板の情報信じずに自分で動いて生の声を聞いてくるべきでしょう。 大和に限らずどこのハウスメーカー及び工務店であろうと同じことだと思いますよ。 |
796:
匿名さん
[2013-10-14 00:47:48]
本来の主題は、メンテナンス費用が高すぎるということです。
一体、金額にしていくらか知っていますか? 近々、とんでも実例を見せて差し上げます。ここで。 たぶん「大したことは有りません」みたいに聞かされていると思いますので。 想像だに出来ないでしょう。続きは後日。 |
797:
匿名さん
[2013-10-14 04:09:32]
誰もあなたに聞いてないっつーの。
|
798:
匿名さん
[2013-10-14 06:39:46]
この掲示板の情報なんざ、話半分だろ。
795はいい事を言ってるよ。 |
799:
入居済み住民さん
[2013-10-14 06:52:02]
ほんとの話も書いてあるから、情報は嗅ぎ分けないとだめですよ。
|
800:
匿名さん
[2013-10-14 07:39:47]
|
805:
匿名さん
[2013-10-15 14:57:48]
本当に何年か住んだ人が fact を語っているのに聴かないなら、見に来る必要も無いと思うが。何しに来ているのだろう?
|
806:
匿名
[2013-10-19 09:02:16]
大和ハウス?
趣味で日曜大工をやっている人の集団ですよ。知識は有りません。 自分所有のアパート。基礎工事がなされていなくて傾いています。ピサの斜塔じゃないって! |
つまり、10年を過ぎるとメンテナンスが必須ということですね。
保証できないということは、自力での補修が必要でしょうから。
名も無く安い木造住宅でも、20年くらい平気の様ですが。
その費用も書かれているでしょうか?