新築中ですが、断熱材について心配になり相談させて下さい。壁…グラスウール100、床…スタイロフォーム50と聞きました。グラスウールは最低レベルの物だと思います。当方寒冷地で省エネ基準だとⅡ地域になりますが、特に高断熱高機密や省エネ住宅などではなく昔ながら?の在来工法木造住宅です。グラスウール100にしたから!と自慢気に言われましたが近所の建て売りが高性能グラスウール100とあって(おいおい、大丈夫かなぁうち…)と心配になってきました。というのも施工は親戚の大工のおじさんで今時のお家を作ってもらうのは難しそうです…
私たちも住宅知識が無いのでお任せの部分もあったのですが、色々と最低基準だったり少し古くさい感じもして今から不安です。
[スレ作成日時]2012-11-21 11:51:48
新築断熱材について
1:
入居予定さん
[2012-11-21 12:22:09]
|
2:
匿名
[2012-11-21 12:34:41]
|
3:
匿名
[2012-11-21 13:26:55]
スレ主です。質問を簡潔に書かないといけませんね。すみません。
寒冷地、壁断熱グラスウール100、床断熱スタイロフォーム50では冬寒い家になってしまいますか? |
4:
匿名さん
[2012-11-21 13:46:31]
その質問を親戚の大工のおじさんにぶつけてみては?
だけでは不親切ですよね。 壁は、グラスウールの種類によります。16K以上であれば等級4です。 床は、スタイロフォームにも種類がありますが、その厚みですと、等級4どころか等級3にも足りない可能性があります。 |
5:
匿名さん
[2012-11-21 14:41:17]
壁や床だけでなく、屋根(天井)の断熱も重要。
窓の性能も重要。 そもそも値段に見合った仕様なのかが最も重要。 |
6:
匿名
[2012-11-21 15:38:28]
ありがとうございます。その大工さんはそれで十分だと考えているようです…最近の仕様は知らないようです。
多分そんなにいいものではないはず。種類を確認してランクアップをお願いしてみます… |
7:
匿名さん
[2012-11-21 22:46:12]
1階の床の断熱材を旭化成のジュピーにしました。
これお勧めです。 |
8:
匿名さん
[2012-11-21 23:24:52]
それって要はネオマですよね?
|
9:
匿名
[2012-11-21 23:43:53]
パミスぐらいは欲しいでしょう
|
10:
匿名さん
[2012-11-21 23:58:48]
冷気は窓から。
ペアガラスですか? 寒冷地なら、LOW-E断熱ペアガラスの樹脂サッシが良いですよ。 |
|
11:
匿名さん
[2012-11-22 00:59:36]
|
12:
匿名さん
[2012-11-22 02:46:40]
親戚とか頼むと遠慮して言えないし、お金も請求通りだね。
個人的には知ってるとこに頼むとろくなことがないので賛成できないけど、もう打ち合せしてるとのことだから、腕はいいのだろうからおだてながらいい家つくってもらうしかないね。 Ⅱ地域。K10のGW100mm、50mmのスタイロは寒いと思うよ。K16とかランクをあげるかK10でも200mmとか厚くしてもらう。あと気密シートもやった方がいい。床は65mmのスタイロエースⅡに変更してもらう。50mmとの差は留めピンが50mm⇒65mmになるだけだよ。 天井は200mm以上が必須。窓はオール樹脂サッシ。Ⅱ地域は、これから雪だろ?養生をしっかりしてもらい丁寧に施工してもらう。 |
13:
匿名さん
[2012-11-22 06:47:21]
|
14:
匿名さん
[2012-11-22 21:48:12]
玄関ドアも断熱ドアにした方が良いですよ。
玄関ドアのガラス部分は、もちろんLOW-Eペアガラスのね。 |
15:
匿名
[2012-11-22 21:53:49]
スレ主です。窓は断熱LOW-Eの樹脂にしました。断熱材について色々参考になります。ありがとうございます。床はもうコンパネを貼ってしまったようです…床、どうにかならないか相談してみます。お願いした大工さんは仕事は丁寧で信頼できるのですが、感覚が古い感じですかね。
|
16:
匿名さん
[2012-11-22 23:07:20]
この12,3年の間に木造住宅に関する法律や基準が大きく変わりました。昔からの大工さんでは、新しい基準についていけていない方が多々見られます。
特に、耐震壁と床(屋根含め)の構造、断熱仕様、気密仕様は間違った施工例が多々見られます。 住宅工事仕様書(発行:住宅金融普及協会)を入手されてる事をお薦めします。一般の方でもわかりやすく、いろいろな基準の説明がされています。その基準に沿った住宅を建てられることをお勧めします。 一見遠回りな話のようですが、一番の近道です。 |
17:
匿名さん
[2012-11-23 02:11:00]
物のつながりより人とのつながりが大事です。
家が寒くても親戚の大工のおじさんとの心の温かさの方が 家が暖かくて大工のおじさんとの心のつながりが無いより大事です。 寒さはガマン出来ますが、人付き合いはガマンとかそんな問題ではないからです。 いつから日本人は人との心のつながりよりもののほうを大切にするようになったんですかね。 自分だったら親戚の大工に建ててもらい、その大工が亡くなってからこっそりと断熱材入れ替えます。 |
18:
匿名さん
[2012-11-23 05:52:18]
>>17
人との繋がりが大事なのは同意するが 新しい基準を知ってて教えない事が おじさんのためになるのかな? 新しい基準を知っておじさん喜ぶ(もちろん上手く伝える事が前提)。 家が暖かくてスレ主喜ぶ。 誰も我慢しない上に皆幸せ。 |
19:
匿名
[2012-11-23 12:32:58]
人との繋がり大事ですよね。その思いで親戚に頼んだ次第ですが…大工さんのプライドを傷つけないよう上手く伝えるのがなかなか難しいです。
フラット35の基準ギリギリまたはそれ以下の断熱仕様だと暮らしに支障が出るほどですか?今時の一般的な断熱仕様は上記の基準が普通の仕様なんでしょうか? |
20:
匿名さん
[2012-11-23 13:26:39]
寒いとか、暑いとか、暮らしに支障が出るとかは、他人が判断できる事ではないですから。
ご自分(たち)で判断するしかありませんよ。 ただ、フラット35基準の仕様はお金が借りられる最低基準ですので一般的な仕様はもう少し上だと考えてよろしいかと。 |
単純に断熱材に関する質問でしたら、似たようなスレがありますよ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/247273/
"断熱材"で検索してみてください。