プロムナールーフ
2:
入居済み住民さん
[2010-08-28 23:30:12]
|
3:
震度6経験者
[2010-10-06 15:19:30]
20平米弱のバルコニーがある2x4で、築20年目です。
正確には記憶していませんが、このプロムナールーフという化粧金属板のバルコニーだったと思います。 防水メンテらしきものは何もしてないですが問題なく使用できています。 ただ、うちの場合はその上に緑化工事もしてあるので排水口の掃除は欠かせません。 バルコニーで本格的に家庭菜園とかしたい方は、排水口は大きめに設計してもらったほうがいいですよ。 葉や土で詰まりやすいです。 |
4:
購入検討中さん
[2011-08-05 14:54:04]
スカイプロムナードって、プロムナールーフと同じものですか? 建築家さんに聞いたら、図面は全く同じと言っていたけど・・
|
5:
申込予定さん
[2012-01-15 18:45:44]
商業地域の為、木造3階建てで屋上利用を計画中です。
やはり防水が気になり調べていたら「プロムナールーフ」にたどり着きました。 実際FRP防水とどれくらい割高になるのでしょうか? 施工された方がいましたら、「これくらいの面積で幾らくらいかかった」など教えて頂けないでしょうか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
使い勝手がいいのは確かですね。気を使わないでいいというか。
ただ、プロムナールーフにもいろいろな種類があるみたいで、
全部当てはまるか分かりませんけど、当家のはこれ↓
http://www.eroof.jp/2007/products/tate/pro-ex.html
《デメリット》
◆一般的なFRP防水等に比べて初期コストが割高
(防水メンテが要らないから元は取れる、と説明されましたが)
◆金属パネルのつなぎ目にゴミがたまると、防水性能が落ちるらしい
(ので、上敷きを工夫して入らないようにしてます)
《メリット》
◆他のバルコニー防水工法に比べて、総合的な防水性、耐久性に優れている
(地震、台風、物を落っことしたり子供が走り回っても大丈夫)
◆基本的にメンテナンスが要らない
(メーカー保証は10年だが、メンテなしで30年以上雨漏り事例なしとのこと)
◆建築の専門家からの評価が高い
http://daiku-dna.blogzine.jp/daikudna/2006/09/__4c07.html
http://www.japan-architect.co.jp/japanese/5info/10information/topics/t...
◆シックハウスや環境汚染の心配がない
(他のバルコニー防水は化学溶剤を使うので妻がNGでした)
◆見た目がきれい