前スレ
高気密住宅のホントのところ
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=p
レスが増えたので、新しく作りました。
ファイト!
[スレ作成日時]2007-02-25 02:23:00
高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■
366:
入居済み住民さん
[2012-07-25 15:02:54]
|
367:
匿名
[2012-07-25 15:07:44]
そこでデシカって流れでしか
|
368:
匿名さん
[2012-07-25 16:00:51]
窓開けるのは外気温と湿度を睨みながらやれる。
問題はそんなこと気にもせず勝手に換気してる24時間換気。 「ゴメン、湿度の高い空気いれちゃった!」とか言えば可愛げあるのに。 ホント、おばかなんだからっ!! |
369:
匿名さん
[2012-07-25 16:07:08]
セコム入れてるから窓開けるの面倒なんだよね。
それでも除塵フィルター付きの熱交換型第1種換気システムだから空気はキレイだから快適なものです。 |
370:
入居済み住民さん
[2012-07-25 16:36:47]
>勝手に換気してる24時間換気。
今の熱交換型第1種換気システムにはいろいろな便利な機能がついているが、効果はあまり感じられないね |
371:
匿名さん
[2012-07-25 16:37:54]
|
372:
匿名さん
[2012-07-25 16:50:14]
>>369
普通のセコムのホームセキュリティだよ。 家にいるときは在宅セコムにするでしょ。 先日、心地よい風を感じたくて在宅セコム解除して各部屋の窓を開けたら、 外からは生ヌルイ風が来て急いで窓を閉めて、 それから在宅セコムにしたら反応したんでナンダと思ったら、 窓の閉め忘れ(延床60坪の6LDKなんで窓の数も結構ある) 窓を閉め切った上での除塵フィルター付きの熱交換型第1種換気システムの空気の方が、 外からの生ぬるい風より遥かに快適なものでした。 以後基本的に窓は開けない生活です。 |
373:
匿名さん
[2012-07-25 17:02:23]
なんだセコムが面倒というより使い方の問題ですね。
|
374:
350
[2012-07-25 19:24:17]
>>363
>もし1~2階で温度差のほとんど無い住宅があるとすると(上下での換気は行わないとして)その家では一階での暖房で多少なりとも二階を暖める事は不可能 逆に二階の冷房では一階を冷やす事は不可能。 そういった特殊な構造を持っていると言ってよいだろう。 私の勘違いかもしれませんが、私が1階と2階の温度差があまりないと言っているのは、あくまでエアコンを使用しない日中のことで、夕方以降、室内の温度が上がって、2階の屋根裏部屋でエアコンをつけると、冷たい空気は吹き抜けを通して下におりて1階も普通に冷やすことができます。 特殊な構造ではありませんよ |
375:
匿名さん
[2012-07-25 20:22:09]
やっと流れに追いついたわ。
なんか珍しく良スレだなおい。 |
|
376:
匿名さん
[2012-07-25 21:21:39]
>>374
それが普通です。 二階で冷房をかければ、冷気は下に降りて一階を冷やす作用がある 逆に日中冷房なしなら、一階の温度上昇に比例して二階はもっと暑くなる。 当然ながら、冷房による冷気は温度差が大きいので反応は早いのに対し 室温の追従は温度差が少ないので、二階上昇はゆっくり行われる。 |
377:
350
[2012-07-25 22:16:33]
>>376
>逆に日中冷房なしなら、一階の温度上昇に比例して二階はもっと暑くなる。 これが暑くならないから不思議なのですよね 私の感覚では、1階の温度上昇に比例して、2階も屋根からの熱等で温度上昇する。 つまり、1階と2階の温度差がないから、対流もあまり発生しないのでは? と言うことです。 |
378:
匿名さん
[2012-07-25 22:30:20]
|
379:
入居済み住民さん
[2012-07-26 05:14:18]
|
380:
入居済み住民さん
[2012-07-26 05:28:59]
どうも議論がちんぷんかんぷんだと思ったら、ここでは「対流」という言葉がそれぞれ各自好き勝手な意味に使われているためだとわかりました。
たとえば>>364では、対流というのが、明らかに外部との空気の入れ換えと、それによって生じる1階2階の空気の移動、という意味に使われている。 >>344では、機械操作で室内の空気を移動させるのを対流と呼んでいる。 でもって、一般的な意味での対流は、普通はこう。一つのまとまった空間で、空気なり液体なりがあって、底面では暖まり、上面では冷える、という条件があると、下のものは上に上がりたがり、上のものは下降したがる。そういう条件の下で、幾つかの流れが生じて、それが互いに邪魔をしないような渦を作るようになると、それを対流という、のではないかと思います。 で、この意味で使ってらっしゃるらしい人もいるのですが、それが出来る条件を無視して、まず「家の中には対流が出来る」はずだ、というところから出発してしまっている方がいる。確かに1階には大抵台所とかあるから、生活の熱源はある。つまり底面で暖められる、はわかる。でも、上面で冷える条件はありますか?あるとすればどんな場合ですか? それを考えてやりとりしてほしいですね。 |
381:
350
[2012-07-26 06:50:54]
|
382:
匿名さん
[2012-07-26 08:58:32]
|
383:
匿名さん
[2012-07-26 10:49:46]
つまり、高高でも冷暖房しない限りは、ほっとくと二階と一階で温度差はできるってことでOK?
|
384:
350
[2012-07-26 10:58:28]
|
385:
匿名さん
[2012-07-26 11:24:25]
>384
エアコンを一日のうち少しでも使えば、躯体や家財への蓄熱(蓄冷)で、数日くらい影響します。 エアコンを使用して2階の方が冷えると思われる温度差が出ているとも書いていますね。 だから、その結果では、エアコンを使用しないで温度差が無いとは全く言えないのです。 |
386:
匿名さん
[2012-07-26 11:29:09]
>384
385に書いたことが納得できなければ、屋根裏部屋のエアコンの使用を止めて1階のエアコンを使用するようにすれば、結果が分かるはずです。 |
387:
350
[2012-07-26 12:28:44]
>>386
エアコンを時々使用し始めたのは、最近1~2週間ぐらいの特に暑い時の話です。 しかし、1階と2階の温度差がないのは、3月末に家を建ててから3ヶ月くらいの長期にわたっての話で、3台の温湿度計で時々データを取っています。 冷暖房は、冬の暖房用として半床下に蓄熱暖房機1台、夏の冷房、除湿用として、2階の屋根裏部屋にエアコン1台で、1階にはエアコンはありません でも何度言っても信用してもらえないようなので、多分私のところだけ特殊なケースかもしれませんね |
388:
匿名さん
[2012-07-26 12:39:16]
>387
>多分私のところだけ特殊なケースかもしれませんね そんな事は有りません、理論的にも高高は温度差が少ないです。 大方の人は自分の経験から抜け出ることが出来ずに自分は正しいはずだと思い込んでいると思います。 理論だけで冷静に全ての熱のやり取りを考えていけば分るはずです、少しでも計算するとより分かります。 |
389:
入居済み住民さん
[2012-07-26 13:17:07]
うちは在来工法で普通に建ててもらったけど、エアコンを使いだしたのは最近1~2週間ぐらいですよ。
高高とそんなに違わないね。 ちなみに中国地方です。 |
390:
匿名さん
[2012-07-26 13:29:47]
>>389
一階と2階の温度差はどうですか? |
391:
匿名さん
[2012-07-26 13:32:55]
|
392:
匿名さん
[2012-07-26 13:55:09]
>388
>理論だけで冷静に全ての熱のやり取りを考えていけば分るはずです、少しでも計算するとより分かります。 屋根や天井の熱貫流率、小屋裏あるいは屋根裏温度を想定して、流入する熱を計算すれば、2階の方が大きくなります。 |
393:
匿名さん
[2012-07-26 14:41:54]
あのね、遮蔽したり換気で循環したりしない限り、上下の温度差が出てしまうのは仕方無いの
これは断熱性とか気密性とは全く別の、物理的法則です。 外気や日射の影響を受け難い、受け易いって話とは全く別のもの。 恐らく「温度差がありません、少ないです」って言っている人はこう言う事。 断熱性が皆無の家だったら、一階30度、二階は特に熱せられて40度になるとしよう これは非常に温度差が大きい、熱の対流以前の問題。 それに比べて断熱された家、一階は同じく30度でも、二階は32度程度になるでしょう。 二階の屋根から受ける熱の影響が低く、家全体でも影響は小さくなります。 これなら温度差は低い、なので温度差は出ませんよと感じる事になります。 ただし上下での対流は防いでいないので、二階の特に天井付近は一番温度が高くなりますし 一階の天井付近よりも、二階の床付近は温度が低いのが普通でしょう。 もちろん断熱性が高ければ、それだけ外気温の影響を受け難い事は否定しません。 |
394:
匿名さん
[2012-07-26 14:50:15]
本当の高気密高断熱なら温度差は無いはずです とか
うちは高気密高断熱だから1年中快適です(聞くと空調は当然使用している) とか って人の書き込み見るけどバ〇なの? ソレトモ 新たな宗〇活動かなと思ってしまう |
395:
入居済み住民さん
[2012-07-26 14:58:39]
>人の書き込み見るけどバ〇なの? ソレトモ 新たな宗〇活動かなと思ってしまう
住み心地なんて人それぞれなので、実際にすんで見ないと何もわからないと言うことですよね |
396:
入居済み住民さん
[2012-07-26 17:02:46]
>>393
>熱の対流以前の問題 対流を作るのは空気で、熱の対流なんて無いんじゃないかな? >上下での対流は防いでいないので、二階の特に天井付近は一番温度が高くなりますし 暖気が上、冷気が下になるのであれば、対流なんか出来てませんね。 |
397:
匿名さん
[2012-07-26 17:26:17]
うちは高高じゃないのでまだエアコン使ってないけど、そろそろ暑くなってきましたねえ。
|
398:
匿名さん
[2012-07-26 17:28:12]
まぁ、>350さんのお宅のように大きな吹き抜け空間がある間取りでは対流をなくすことは逆に不可能でしょうね。
>ダクトレスで1階と2階を対流させる仕組みにはなってない とありましたが、1、2階間に14畳の拭き抜け空間とおまけにリビング階段まであると階を超えて換気がなされるのでは?とも考えられますが・・・ もう既にエアコンを利用されているようですが、一度、24時間換気を止めてどうなるか実験してほしかったところですね。 いくら新築であっても、ただちに影響のあるような事はないでしょう。 |
399:
通りすがり
[2012-07-26 19:28:28]
いまいち状況が掴みにくいのは数値データがないからかな。
|
400:
350
[2012-07-26 20:56:28]
>>398
ああ言えば、こう言うでまるで歩み寄りが見られないみたいなので、もういいです。 私のところが特殊と言うことで私の話は終了します。 逆に高高で建てたけど、2階が暑くてしょうがないという方はいますか? |
401:
匿名さん
[2012-07-26 21:05:48]
|
402:
匿名さん
[2012-07-26 21:07:21]
|
403:
匿名さん
[2012-07-26 21:07:26]
>>396
対流するから上が暑くなるんですよ。屋根からの熱がどうのってのは別としてもね。 これは風呂の湯でもコップの水でも冷蔵庫の中でも同じ現象です。 暖房すれば部屋の上が暖かい、冷房すれば下から冷える、全部同じです。 |
404:
匿名さん
[2012-07-26 21:39:03]
>400
>逆に高高で建てたけど、2階が暑くてしょうがないという方はいますか? Q値は1前半なので今の時代となっては高中くらいなのでしょうが、 全館空調風量は、冷房は2階を多く、暖房は1階を多く設定して、1階と2階の室温がバランスします。 これは、高い位置から冷房を、低い位置から暖房をすることと似たようなことです。 したがって、空調バランスが同風量では、夏でも冬でも2階の温度が高めになります。 当然ながら、夏、冷房を切れば、2階の方の温度の方が高くなります。 |
405:
匿名さん
[2012-07-26 21:45:32]
|
406:
雑木林の住人
[2012-07-26 22:28:35]
室内に温度差がないってのはメリットなのかデメリットなのか?
人にも暑がりな人、寒がりな人いるわけです。 仮にあなたが標準と思っていても、暑がりなひとは、「あのお宅はいついってもどこにいても暑いのよ!」と言われるでしょうし、寒がりなひとは逆を言うでしょうね。 家で飲み会とかするとよく解りますね、「ここあったかくていい」とかいう人必ずいますから。 ちなみにウチは家内と息子が暑がり、娘とボクは寒がり・・です。 |
407:
匿名さん
[2012-07-27 02:50:31]
>405
温度差が何よって決まるかは様々、外部熱の影響から内部の家電等、熱せられる条件はそれぞれ 皆同じ温度差か?なんてのも同様に様々、家や条件で違うのだから判らない。 ただ誰にでも判る事は、内外問わず熱の影響を受ける限り 上方から温まって行くという、地球上ではどうしようもない環境があります。 |
408:
匿名さん
[2012-07-27 06:28:55]
>407
>家や条件で違うのだから判らない。 条件は当然、気密性、断熱性も重要ですよね、大きく影響しますよね。 またエアコンなど使用なしの時、夏の場合は上から温まれば対流の動きは殆どなくなりますよね? |
409:
通りすがり
[2012-07-27 07:31:55]
>上方から温まって行くという、地球上ではどうしようもない環境があります。
理論上はそうかもしれないが、冬季の全館暖房(蓄暖、床下暖房)を見る限り、下から温まっていますよ。 |
410:
匿名さん
[2012-07-27 07:46:33]
>400
350さん宅は大空間吹き抜けがあるのに1、2F間では空気が遮断されている(空気同士が触れていない)ような事を書かれていますが、何故そうなるか?についてが重要で特殊かどうかではどうでもよいのですが・・・ |
411:
匿名さん
[2012-07-27 07:53:37]
|
412:
通りすがり
[2012-07-27 08:35:28]
ということは、
>上方から温まって行くという、地球上ではどうしようもない環境があります。 というフレーズも例外があるわけだ。 |
413:
通りすがり
[2012-07-27 08:39:33]
それと、あたたまるとあたためているの違いがいまいち理解できない。
|
414:
ビギナーさん
[2012-07-27 08:45:39]
対流については、まず>>380さんの問いの答えが知りたいですね
>まず「家の中には対流が出来る」はずだ、というところから出発してしまっている方がいる。確かに1階には大抵台所とかあるから、生活の熱源はある。つまり底面で暖められる、はわかる。でも、上面で冷える条件はありますか?あるとすればどんな場合ですか? |
415:
入居済み住民さん
[2012-07-27 09:19:18]
|
一種換気では思ったより効果が上がっていません