前スレ
高気密住宅のホントのところ
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=p
レスが増えたので、新しく作りました。
ファイト!
[スレ作成日時]2007-02-25 02:23:00
高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■
341:
匿名さん
[2012-07-23 15:06:55]
高高は二階と一階の温度差が無いとかいってる奴なんなの?
|
342:
ご近所さん
[2012-07-23 15:10:14]
今なら小学生が習う物理の素養もない人間が、プロをさしおいて高高を語るんだから
工務店はウハウハだね |
343:
入居済み住民さん
[2012-07-23 16:19:15]
>>341
どうもすみません 私の家が1階も2階も温度差がなかったので、全ての高高で温度差がないのかと思っていましたが、このスレをよく読むと そうでもないようですね。 どうも誤解を招く発言で失礼しました。 |
344:
匿名さん
[2012-07-23 16:26:26]
|
345:
匿名さん
[2012-07-23 17:09:38]
|
346:
匿名さん
[2012-07-23 20:16:39]
気圧を考えれば
対流がおこることがわかるのでは? |
347:
入居済み住民さん
[2012-07-24 09:07:24]
|
348:
匿名さん
[2012-07-24 09:35:19]
|
349:
匿名さん
[2012-07-24 10:03:07]
>347
どのような家族構成、間取りかわからないのですが、1Fにキッチン、風呂、リビングがあるとすると家電の多くあるはずで生活熱の多くは1Fで発生します。 1-2F間で対流も換気もなされていないとすると1Fの方が暑くなると思うのですが・・・ うまい事に夏だけは熱が外に逃げるわけはありませんし。 |
350:
入居済み住民さん
[2012-07-24 10:53:25]
|
|
351:
匿名さん
[2012-07-24 19:29:17]
|
352:
匿名さん
[2012-07-24 21:22:08]
>351も信者であってプロじゃないでしょ。
|
353:
匿名さん
[2012-07-24 21:34:47]
|
354:
匿名さん
[2012-07-24 21:55:17]
|
355:
匿名さん
[2012-07-25 05:13:19]
どうやら高々を真剣に考えている業者は、一・二階の遮蔽に取り組んでいる様ですね
>345で言われている様に、室温が上昇すれば二階からどんどん暑くなる これは外部からの熱、内部からの熱問わず、程度の差はあれ防げない。 防ぐ方法は 一・二階の空気を遮断する(ドア等を設ける) 換気で対応。一・二階空気を攪拌、もしくは排気して外気温に近づける。 そして低い断熱性と気密性を持ってして、屋内に熱を篭らせないといった対応もある。 冷蔵庫程度の気密断熱性、強制循環を行っても克服出来ていない上下の温度差 (冷凍庫が-18度、室温25度とすれば、その差は43度。これでも冷蔵庫外周は結露しないのが当然) 現実的には高気密高断熱化と屋内循環による室温の均一化は、現状の住宅では困難に近い 適度に低い断熱性に十分な換気能力。こういった相乗効果により室温を適度に上昇させつつ 上下階を均等に暖める。それこそが心地よく感じるもの。 人はやはり、そういったバランスの取れたものを好むのでしょう。 |
356:
匿名さん
[2012-07-25 06:40:51]
>350
対流はある・・・ 2Fに関しては、断熱性能のが良くても多少は温まる=主に1Fの生活熱+わずかな対流があるのでバランスということでしょうか。 しかし晴れの日、曇り、雨の日ではまったく温まり方は違いますよね? 高断熱で晴れの日が1度ないし3度温まるとすると、曇りはまだしも雨ではまったく温まらないとも考えられます。 外気で温まってしまうなら別ですが。 やはり、それを補う対流があるということでしょうか・・・ |
357:
入居済み住民さん
[2012-07-25 07:25:26]
>>355
1階2階の温度差をなくす方法としては、遮蔽する以外に、しっかり空気を循環させる、というのがあると思うんですが。 |
358:
匿名さん
[2012-07-25 07:34:13]
|
359:
匿名さん
[2012-07-25 07:52:40]
>351さん、答えを書きましょう。
仮に囲い部分が熱伝道ゼロの空間で、0度の空気を下の方に、40度の空気を上の方に同量放出したとしても、熱い空気はずーっと暑いわけではありません。 この場合温度差のある空気同士で熱は平衡状態に拡散していきます。(エントロピー法則) その際、暖められた冷たい空気は上方に移動し、逆に冷やされた暖かい空気は下方に移動します。 ということで常に空気が移動=対流は発生しています。 当然、1F2F間をドアなどで遮蔽すればその量は減ります。 実際の住宅では壁や床からの(への)熱の影響は大きいですし、常に換気システムで強制的に対流を発生させている場合も多いですので対流が無いというのはありえないでしょう。 |
360:
入居済み住民さん
[2012-07-25 08:15:13]
>>359
それはおかしな話ですね。設定がおかしいのかも知れませんが。 >仮に囲い部分が熱伝道ゼロの空間で、0度の空気を下の方に、40度の空気を上の方に同量放出したとして だったら、上の方に40度の暖気、下の方に0度の冷気が溜まりますね。 >、暖められた冷たい空気は上方に移動し、逆に冷やされた暖かい空気は下方に移動します しませんよ。この設定だと、初めっから上に暖気、下に冷気があります。とすると、熱が移動するのは両者の境界、たとえば1階と2階の間になるわけです。で、下の0度が40度の暖気に暖められても40度にはならない。逆に上の40度は0度に冷やされても0度になるわけがない。とすれば、境界線に起きるのは、上の暖気がやや冷えて、下の冷気がやや暖まる、というだけですね。すると、やはり上が暖気、下が冷気であることに変わりが無くて、しかも外部からの熱の出入りがないなら、いくら時間をかけても上が暖気、下が冷気の勾配が出来るばかり。 これでは対流は発生しません。 つまり、 >められた冷たい空気は上方に移動し、逆に冷やされた暖かい空気は下方に移動します ということは起こりえないわけです。もちろん、この設定で、の話ですよ。 |