前スレ
高気密住宅のホントのところ
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=p
レスが増えたので、新しく作りました。
ファイト!
[スレ作成日時]2007-02-25 02:23:00
高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■
328:
匿名さん
[2012-07-20 19:14:25]
今日も空調で快適ですよ、外の方が涼しいくらいですが・・・
|
329:
321
[2012-07-21 11:23:06]
>>324
夏の2階が暑くならない工夫として エアコンは最後の手段として置いといて(笑) 2階が暑くなるのは、1階の暖かい空気が2階に上がるという意見も多いですが、高高の売りとして、家中の温度差が無いと言うのが売りなので、この意見も置いといて(笑) ポイントは、屋根からの熱をいかに、室内に伝えないかだと思います。 私のところの暑くならないポイントは 1 南側屋根面に太陽光を設置して日差しを遮蔽 2 屋根に陶器瓦を使用 3 通常は棟換気部材を1~2箇所屋根に設けますが、私のところは屋根全面に棟換気システム風神を設置 4 グラスウール200mm(屋根断熱) 5 2階はヒノキの床と天井 6 内装は塗り壁 これで、勾配天井の2階もそこそこ暑くなりません。 |
330:
匿名さん
[2012-07-21 18:23:48]
|
331:
匿名さん
[2012-07-22 04:05:45]
家中の温度差が出ないなら、それは高々には関係なく空調能力の差ですよ。
断熱で上下の温度差が無いなら、冬の天井暖房なんてものだって検討されてしまうでしょう。 |
332:
匿名さん
[2012-07-22 07:52:22]
|
333:
匿名さん
[2012-07-22 08:33:59]
|
334:
匿名さん
[2012-07-22 09:05:32]
だから、どれか一つが原因ではなく、断熱、気密、換気、冷暖房の4つのバランスが大事です
|
335:
匿名さん
[2012-07-22 14:18:26]
>高高になり、対流は殆ど無くなりました、プロでも理解してない方が多いようです。
媒質として空気が存在する以上、対流はなくなりませんよ。 エアコンつけるだけでマランゴニ対流は発生しますし。 プロとしての意見です。 |
336:
ビギナーさん
[2012-07-22 19:38:21]
何のプロですか?
|
337:
匿名さん
[2012-07-22 21:15:28]
>230 が一番プロっぽい。
|
|
338:
匿名さん
[2012-07-22 21:49:35]
>337
水戸黄門みすぎ |
339:
匿名さん
[2012-07-22 22:06:17]
高々で空気対流が減少するなら、暖房や冷房を効かせるのも大変だな。
|
340:
匿名さん
[2012-07-23 15:03:27]
対流が発生しないとしたら無重力空間
|
341:
匿名さん
[2012-07-23 15:06:55]
高高は二階と一階の温度差が無いとかいってる奴なんなの?
|
342:
ご近所さん
[2012-07-23 15:10:14]
今なら小学生が習う物理の素養もない人間が、プロをさしおいて高高を語るんだから
工務店はウハウハだね |
343:
入居済み住民さん
[2012-07-23 16:19:15]
>>341
どうもすみません 私の家が1階も2階も温度差がなかったので、全ての高高で温度差がないのかと思っていましたが、このスレをよく読むと そうでもないようですね。 どうも誤解を招く発言で失礼しました。 |
344:
匿名さん
[2012-07-23 16:26:26]
|
345:
匿名さん
[2012-07-23 17:09:38]
|
346:
匿名さん
[2012-07-23 20:16:39]
気圧を考えれば
対流がおこることがわかるのでは? |
347:
入居済み住民さん
[2012-07-24 09:07:24]
|
348:
匿名さん
[2012-07-24 09:35:19]
|
349:
匿名さん
[2012-07-24 10:03:07]
>347
どのような家族構成、間取りかわからないのですが、1Fにキッチン、風呂、リビングがあるとすると家電の多くあるはずで生活熱の多くは1Fで発生します。 1-2F間で対流も換気もなされていないとすると1Fの方が暑くなると思うのですが・・・ うまい事に夏だけは熱が外に逃げるわけはありませんし。 |
350:
入居済み住民さん
[2012-07-24 10:53:25]
|
351:
匿名さん
[2012-07-24 19:29:17]
|
352:
匿名さん
[2012-07-24 21:22:08]
>351も信者であってプロじゃないでしょ。
|
353:
匿名さん
[2012-07-24 21:34:47]
|
354:
匿名さん
[2012-07-24 21:55:17]
|
355:
匿名さん
[2012-07-25 05:13:19]
どうやら高々を真剣に考えている業者は、一・二階の遮蔽に取り組んでいる様ですね
>345で言われている様に、室温が上昇すれば二階からどんどん暑くなる これは外部からの熱、内部からの熱問わず、程度の差はあれ防げない。 防ぐ方法は 一・二階の空気を遮断する(ドア等を設ける) 換気で対応。一・二階空気を攪拌、もしくは排気して外気温に近づける。 そして低い断熱性と気密性を持ってして、屋内に熱を篭らせないといった対応もある。 冷蔵庫程度の気密断熱性、強制循環を行っても克服出来ていない上下の温度差 (冷凍庫が-18度、室温25度とすれば、その差は43度。これでも冷蔵庫外周は結露しないのが当然) 現実的には高気密高断熱化と屋内循環による室温の均一化は、現状の住宅では困難に近い 適度に低い断熱性に十分な換気能力。こういった相乗効果により室温を適度に上昇させつつ 上下階を均等に暖める。それこそが心地よく感じるもの。 人はやはり、そういったバランスの取れたものを好むのでしょう。 |
356:
匿名さん
[2012-07-25 06:40:51]
>350
対流はある・・・ 2Fに関しては、断熱性能のが良くても多少は温まる=主に1Fの生活熱+わずかな対流があるのでバランスということでしょうか。 しかし晴れの日、曇り、雨の日ではまったく温まり方は違いますよね? 高断熱で晴れの日が1度ないし3度温まるとすると、曇りはまだしも雨ではまったく温まらないとも考えられます。 外気で温まってしまうなら別ですが。 やはり、それを補う対流があるということでしょうか・・・ |
357:
入居済み住民さん
[2012-07-25 07:25:26]
>>355
1階2階の温度差をなくす方法としては、遮蔽する以外に、しっかり空気を循環させる、というのがあると思うんですが。 |
358:
匿名さん
[2012-07-25 07:34:13]
|
359:
匿名さん
[2012-07-25 07:52:40]
>351さん、答えを書きましょう。
仮に囲い部分が熱伝道ゼロの空間で、0度の空気を下の方に、40度の空気を上の方に同量放出したとしても、熱い空気はずーっと暑いわけではありません。 この場合温度差のある空気同士で熱は平衡状態に拡散していきます。(エントロピー法則) その際、暖められた冷たい空気は上方に移動し、逆に冷やされた暖かい空気は下方に移動します。 ということで常に空気が移動=対流は発生しています。 当然、1F2F間をドアなどで遮蔽すればその量は減ります。 実際の住宅では壁や床からの(への)熱の影響は大きいですし、常に換気システムで強制的に対流を発生させている場合も多いですので対流が無いというのはありえないでしょう。 |
360:
入居済み住民さん
[2012-07-25 08:15:13]
>>359
それはおかしな話ですね。設定がおかしいのかも知れませんが。 >仮に囲い部分が熱伝道ゼロの空間で、0度の空気を下の方に、40度の空気を上の方に同量放出したとして だったら、上の方に40度の暖気、下の方に0度の冷気が溜まりますね。 >、暖められた冷たい空気は上方に移動し、逆に冷やされた暖かい空気は下方に移動します しませんよ。この設定だと、初めっから上に暖気、下に冷気があります。とすると、熱が移動するのは両者の境界、たとえば1階と2階の間になるわけです。で、下の0度が40度の暖気に暖められても40度にはならない。逆に上の40度は0度に冷やされても0度になるわけがない。とすれば、境界線に起きるのは、上の暖気がやや冷えて、下の冷気がやや暖まる、というだけですね。すると、やはり上が暖気、下が冷気であることに変わりが無くて、しかも外部からの熱の出入りがないなら、いくら時間をかけても上が暖気、下が冷気の勾配が出来るばかり。 これでは対流は発生しません。 つまり、 >められた冷たい空気は上方に移動し、逆に冷やされた暖かい空気は下方に移動します ということは起こりえないわけです。もちろん、この設定で、の話ですよ。 |
361:
350
[2012-07-25 08:57:40]
>>356
私のところは、14畳くらいのリビングが全部吹き抜けになっており、リビング階段から2階(10畳くらいの勾配天井の屋根裏部屋)に上がり全くドアも無いオープンな作りです。 現在外気温が、朝一番低いときで24度くらいから昼間は一番暑いときは33度くらいまで上がります。 室内の気温は朝27度くらいから昼間29度まで上がり夕方はさらに30度くらいまで上昇します。 就寝時で29度くらいと1日の室内の気温の変化は2~3度くらいです。 1階と2階の温度は、外気温によって1~2度は変わりますが、1階と2階の温度差はほとんどありません。 室内の温度が28度以下まではエアコンは不要でしたが、現在は就寝時に少々使用しています。 |
362:
匿名さん
[2012-07-25 09:07:39]
>360
>だったら、上の方に40度の暖気、下の方に0度の冷気が溜まりますね。 一時的にはそうなります。 >いくら時間をかけても上が暖気、下が冷気の勾配が出来るばかり。 空気同士が接触している限り、いくら時間をかけても熱がそれぞれ保存された状態が続くわけではありません。 エントロピーの法則(熱力学第二法則)を無視されている時点で、その説はどうかと思います。 |
363:
匿名さん
[2012-07-25 10:48:11]
もし1~2階で温度差のほとんど無い住宅があるとすると(上下での換気は行わないとして)
その家では一階での暖房で多少なりとも二階を暖める事は不可能 逆に二階の冷房では一階を冷やす事は不可能。 そういった特殊な構造を持っていると言ってよいだろう。 >357 355は「換気で対応。一・二階空気を攪拌」と言っている。 |
364:
雑木林の住人
[2012-07-25 12:45:23]
対流・・・
日本のみならず世界共通・万国共通の自然現象。 この神が与えしすばらしき現象を使わない手はないですよね。 我が家の対流利用法(夏季編) Ⅱ地域とはいえ日中の最高気温は34℃を超える、気温が上昇し始めた朝に窓は全部締め切っている。 1Fの室温はMaxで28℃台をキープ。2Fはきっと外気温と同じかそれ以上かもしれないが、2Fは寝室・子供部屋・ロフトスペースなので日中はあまり用がない。 外気温が下がり始める頃16:00くらいに1F・2Fともに窓全開。暖かい空気は2Fまどから排出され同時に1Fまどから涼しい空気を引き込む。・・・・1度目の対流。 さらに陽が沈みガルバの鋼板屋根が冷えた頃20:00くらいに傾斜天井に設置した4ヶ所の天窓を開けると・・ 屋根で冷やされた冷気が降りてくる。 さらにリビング階段の吹き抜け部を下りリビングへ・・・2度目の対流。 これで就寝時は25℃程度。 就寝時は天窓だけ閉めて窓はほぼ全開、朝までには室温24℃くらい。これが躯体を冷やし日中28℃台をキープするエネルギーになる。 普段はそんなに意識はしないが、対流ってすごいですね。 対流使えないなんて・・・可哀そう。 対流(冬季編)はまたいつか・・・ |
365:
ビギナーさん
[2012-07-25 13:00:33]
必要な対流と不要な対流があるということです
|
366:
入居済み住民さん
[2012-07-25 15:02:54]
窓をあければ外の涼しい空気と入れ替えられますが、湿度も一緒に入ってくるのが問題です。
一種換気では思ったより効果が上がっていません |
367:
匿名
[2012-07-25 15:07:44]
そこでデシカって流れでしか
|
368:
匿名さん
[2012-07-25 16:00:51]
窓開けるのは外気温と湿度を睨みながらやれる。
問題はそんなこと気にもせず勝手に換気してる24時間換気。 「ゴメン、湿度の高い空気いれちゃった!」とか言えば可愛げあるのに。 ホント、おばかなんだからっ!! |
369:
匿名さん
[2012-07-25 16:07:08]
セコム入れてるから窓開けるの面倒なんだよね。
それでも除塵フィルター付きの熱交換型第1種換気システムだから空気はキレイだから快適なものです。 |
370:
入居済み住民さん
[2012-07-25 16:36:47]
>勝手に換気してる24時間換気。
今の熱交換型第1種換気システムにはいろいろな便利な機能がついているが、効果はあまり感じられないね |
371:
匿名さん
[2012-07-25 16:37:54]
|
372:
匿名さん
[2012-07-25 16:50:14]
>>369
普通のセコムのホームセキュリティだよ。 家にいるときは在宅セコムにするでしょ。 先日、心地よい風を感じたくて在宅セコム解除して各部屋の窓を開けたら、 外からは生ヌルイ風が来て急いで窓を閉めて、 それから在宅セコムにしたら反応したんでナンダと思ったら、 窓の閉め忘れ(延床60坪の6LDKなんで窓の数も結構ある) 窓を閉め切った上での除塵フィルター付きの熱交換型第1種換気システムの空気の方が、 外からの生ぬるい風より遥かに快適なものでした。 以後基本的に窓は開けない生活です。 |
373:
匿名さん
[2012-07-25 17:02:23]
なんだセコムが面倒というより使い方の問題ですね。
|
374:
350
[2012-07-25 19:24:17]
>>363
>もし1~2階で温度差のほとんど無い住宅があるとすると(上下での換気は行わないとして)その家では一階での暖房で多少なりとも二階を暖める事は不可能 逆に二階の冷房では一階を冷やす事は不可能。 そういった特殊な構造を持っていると言ってよいだろう。 私の勘違いかもしれませんが、私が1階と2階の温度差があまりないと言っているのは、あくまでエアコンを使用しない日中のことで、夕方以降、室内の温度が上がって、2階の屋根裏部屋でエアコンをつけると、冷たい空気は吹き抜けを通して下におりて1階も普通に冷やすことができます。 特殊な構造ではありませんよ |
375:
匿名さん
[2012-07-25 20:22:09]
やっと流れに追いついたわ。
なんか珍しく良スレだなおい。 |
376:
匿名さん
[2012-07-25 21:21:39]
>>374
それが普通です。 二階で冷房をかければ、冷気は下に降りて一階を冷やす作用がある 逆に日中冷房なしなら、一階の温度上昇に比例して二階はもっと暑くなる。 当然ながら、冷房による冷気は温度差が大きいので反応は早いのに対し 室温の追従は温度差が少ないので、二階上昇はゆっくり行われる。 |
377:
350
[2012-07-25 22:16:33]
>>376
>逆に日中冷房なしなら、一階の温度上昇に比例して二階はもっと暑くなる。 これが暑くならないから不思議なのですよね 私の感覚では、1階の温度上昇に比例して、2階も屋根からの熱等で温度上昇する。 つまり、1階と2階の温度差がないから、対流もあまり発生しないのでは? と言うことです。 |