前スレ
高気密住宅のホントのところ
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=p
レスが増えたので、新しく作りました。
ファイト!
[スレ作成日時]2007-02-25 02:23:00
高気密住宅のホントのところ ■2シーズン目■
21:
18
[2007-02-27 12:28:00]
|
22:
19
[2007-02-27 14:14:00]
>>21
君の方が勉強が必要ですよ。 君は海の上では、一年中湿度が同じなんて思ってるんだろうな。 その前に >気温が下がれば湿度は上がるからね。 を説明して下さい。 気温が下がれば夏のジメジメがやってくるのか? |
23:
18
[2007-02-27 21:22:00]
同じ水蒸気含有量の空気なら、温度が下がれば湿度が上がるのは当り前でしょ。
チミは小学生ですか? |
24:
匿名さん
[2007-02-27 21:27:00]
|
25:
匿名さん
[2007-02-27 21:53:00]
|
26:
19
[2007-02-27 23:53:00]
|
27:
18
[2007-02-28 08:23:00]
だから、隙間のある家だと言ってるだろ。
外気が進入してくる条件での話をしてるんだよ。 高気密なら計算通りの除湿が出来るが、隙間があればそうもいかないって話だ。 エアコン冷房での湿度が下がるのは単に結露を起して、結果的(二次的に)に湿度が下がってるだけだ。 |
28:
19じゃないよ
[2007-02-28 08:41:00]
>>27
またまた高高信者さんは可笑しなことを言い出しましたね。 スカスカでエアコンが効かないというなら分からなくもないですが 隙間から湿度だけ侵入する(温度は侵入しない)という変な理論は あなたが考えたんですか?(あなたが大好きは中学理科の教科書にでも 書いてあったの?) まあ後半はヒートポンプの室外機での水分除去の話だと思えば間違って ないけどそうゆうつもりで言っているんじゃないだろうな・・・ |
29:
18じゃないよ
[2007-02-28 11:24:00]
冷房は室内機が結露し、その水分を屋外へ排水するため、湿度が下がる。これは、体感温度を下げる助けになる。
しかし、最近のインバーターエアコンでは自在に出力を調整出来るため、始動時は高出力運転を行うが、室温が安定した後は低出力の運転を行う。 低出力の運転では室内機が結露を起こさないため、室温だけが下がり相対湿度は上昇する。そのためジメジメ感の原因になる事があるため、除湿機を併用したり、冷房のかわりに再熱除湿を使用したりして、湿度の上昇を抑える。 これは、高高も中中も同じだが、上の議論で高高の28度50%の設定は再熱除湿だろう。 中中で26度の冷房運転だけなら、70%の湿度は十分あり得る。 ま、低出力運転に切り替わらないくらいスカスカな家なら、やっぱり湿度は下がらないと思う。 |
30:
19じゃないよ
[2007-02-28 12:18:00]
>>29
まあ、高高でも再熱除湿にならない条件(冷房運転)なら26℃湿度70%はありえるから そのあたりは外気温度/湿度と運転温度&モードに依存するからはっきり結論を出すのは 難しいんじゃないの? 昔の日本家屋ぐらいスカスカ(低気密)ならともかく中気密(C値5くらい?)なら 外部から入り込む熱&水蒸気量は3種換気の高気密と大差差無いと思うけど・・ (1種換気の高気密との比較なら違うかな?) |
|
31:
匿名さん
[2007-03-04 21:28:00]
そんな細かい事朝まで討論会じゃあるまいし、どっちでもいいよ…。
|
32:
匿名さん
[2007-03-05 14:23:00]
結局18は逃げたってことですか?
|
33:
匿名さん
[2007-03-20 22:35:00]
こうこうでうちをたててからせきこみがちだったわがむすこのせきがおさまった。
こうこうありがとう。りゆうがこうこうだけじゃないかもしれんがありがとう。 だがかんそうしすぎてかぜひいた。しつどにじゅっぱぁはどないやねん。 みんなもこんなもん? |
34:
匿名さん
[2007-03-21 01:16:00]
こんなもんだよ
|
35:
匿名さん
[2007-03-23 23:31:00]
なんくるないさ〜
|
36:
匿名さん
[2007-03-27 09:57:00]
最近でた「北欧の民家」という本のスエーデンの無暖房住宅について
数ページに渡って記事がありました。これを読んでいて気になったのは 無暖房住宅は高(超?)断熱+熱交換換気+パッシブソーラーというのが基本 となっていて日本で最も注目(?)されている高気密については まったく語られていませんでした。カナダのR2000基準もK値のみの 規定で気密については基準はありませんし、高気密への拘りというのは 日本固有の偏った考え方なんでしょうか? |
37:
匿名さん
[2007-03-27 13:16:00]
>>36
気密性能:漏気回数0.5回/h(50Pa) |
38:
匿名さん
[2007-03-27 13:39:00]
|
39:
匿名さん
[2007-03-28 12:54:00]
|
40:
匿名さん
[2007-03-30 01:05:00]
|
41:
匿名さん
[2007-03-30 09:10:00]
|
42:
匿名さん
[2007-03-30 21:06:00]
|
43:
匿名さん
[2007-04-12 11:58:00]
http://www.e-kodate.com/com/qa/index.html#3
ここからきました、やはりマナーは大切ですからね |
44:
匿名さん
[2007-04-12 18:54:00]
>外気が電線・配管を伝わってピュウピュゥと入ってきます
本当の高気密高断熱住宅にはこんなことは起こりませんから、お引取り願います。 |
45:
匿名さん
[2007-04-12 22:43:00]
http://www.e-kodate.com/com/qa/index.html#3
わたしもここから来ました。上記スレ218=229=238で住宅設計しています。 気密測定の際、住宅のどこの部分から漏気が入ってきやすいのか詳しい人教えて下さい。 どこを重点的に気密したら良いんですかね? |
46:
匿名さん
[2007-04-13 10:34:00]
>>45
サッシや木の隙間です。 サッシはどうしようもないので、木の隙間を減らすことですね。 |
47:
45
[2007-04-13 22:03:00]
再度質問です。
木の隙間を無くせばサッシからしか漏気は入ってこないんですか? 最近のサッシの性能ってまだそんなに悪いんですか? |
48:
46
[2007-04-14 01:08:00]
木の隙間を無くせばサッシ((玄関や勝手口含む)からしか漏気は入ってきません。
最近のサッシの性能は良くなってきていますが、悪い品物も沢山あります。 |
49:
匿名さん
[2007-04-14 07:57:00]
ちゃんとした高高住宅は気密シートが張ってあるから、木の隙間よりも
サッシやコンセント、給排気口などの開口部から漏れるんじゃないの? |
50:
46
[2007-04-14 10:08:00]
|
51:
匿名さん
[2007-04-14 11:10:00]
>>50
吸湿、放湿して収縮&膨張するのは木の特性だから、完全に隙間をなくすのはそもそも 不可能じゃないの?木を使わないなら気密シートを使わなくても気密をあげられる と思うけど、木造で気密シートを使わないのは気密劣化はあって同然のように 思えるけど・・・ |
52:
46
[2007-04-14 11:20:00]
完全に隙間をなくすのは不可能だと思ってます。
構造用合板にパッキンを挟んで密着させるのが良いと思ってますが 何年もつのかわかりません。 気密シートは、釘や傷が心配だし、シートがあるから大丈夫と 思って雑に施工されるのが心配です。 |
53:
購入検討中さん
[2010-08-01 13:19:36]
冬が厳しい地域ではQ値は高い方が良いけど、夏が厳しい南国の方では、Q値をあまり高くすると熱ごもりを起こして夏暑い家になるので、Q値は2.0~2.5ぐらいが適切と言うようなことが本に書いてありましたが、この理論は正しいですか?
|
54:
匿名さん
[2010-08-01 15:18:03]
正しくありません。
日射取得が大きい家では、熱ごもりしますが、 軒をつけて、夏の日差しを遮った上で、断熱性能を高め、気密をしっかり取れば、 冷房がよく効く快適な家になります。 |
55:
匿名さん
[2010-08-01 16:13:45]
何らかの手段で放熱できればQ値は高すぎない方が夏はすごしやすいでしょうね。
冷房に頼って快適なら話別ですが。 |
56:
匿名さん
[2010-08-01 16:56:48]
高高の時代に、いったい何十年前の理屈なのか。
冷房に頼らないなら窓をあけるんだろうから、その場合Q値が高くても問題なし。 Q値を低くしたからって、その程度で暑さが逃げるはずがない。 Q値が高すぎてはいけないという理論はない。>>54の言うとおり。 いまだに、こんな初歩的なこと理解されてないのね。 |
57:
匿名さん
[2010-08-01 17:53:57]
いまだに高高とか言ってるからでしょうが。
「何らかの手段で放熱できれば」のところ、理解してね。 |
58:
匿名さん
[2010-08-01 17:54:50]
ああ、「放熱」で窓開けることしか思いつかなかったのか。
ようやくわかった。 |
59:
匿名
[2010-08-01 19:17:48]
>56 理屈を述べてるけどQ値が低いからって熱は逃げない?間違いでしょ?逃げないなら冬にQ値が低い家でも温度を楽に保てる事になります。光熱費安くて済む事になりますが。Q値の高い家で温度が上がってしまえばQ値の低い家よりも温度は下がり難いです。冷房は別として。
|
60:
匿名さん
[2010-08-01 19:22:19]
トステム・シンフォニーっていうのは、高気密窓の定番ですよね。
昨日、新築され引っ越されたばかりの高気密住宅にお呼ばれしました。 この樹脂複合引き違いサッシ、遮熱ペアガラスで西日でもそんな暑さを感じずビックリ! しかし、夕立で雨が激しくなり、鍵もかけて締め切った窓の中央の召し合わせ框っていう棒状の上部を持って内外に揺らしてみたら、 意外や意外、ガタガタ動くではありませんか!しかも、その揺らしに同期して、外の雨音が漏れ聞こえてきました。 シンフォニーやエピソードの気密って、こんなものだったのですか?他人の家ながら落胆。 |
61:
匿名さん
[2010-08-01 20:08:00]
最近の家は、冬はなんとでもなる。
夏が問題。 高気密高断熱にする必要は全くない。 |
62:
匿名さん
[2010-08-01 20:21:00]
ここ、レベル低すぎ
高高は冬のためだけじゃないのに。 |
63:
匿名さん
[2010-08-01 20:22:06]
>>60 戸建に使われるサッシュはそんなんもんです。
家の全体構造と一緒で、気密性が必要なのは測定したりする初期だけですから 特に問題はありません。 もしも性能に不満があるならば、ビル・マンション用サッシュを御用命下さい。 但しシングルガラスでも大変重く、木造には負担が大きいかもしれません。 |
64:
匿名さん
[2010-08-01 20:37:38]
高高は冬のためだけでない。
今夏、高高住宅に住んでみて、それがよくわかった。 友人が訪ねて来て「えっ冷房入れてないの」の言葉を聞いて、実感。 |
65:
匿名さん
[2010-08-01 20:51:47]
|
66:
匿名さん
[2010-08-01 21:13:47]
夏対策は、LOW-eなど窓類の対策とセットですね。
でないと、特に2Fはしんどいですね。 入熱以上に排熱することは不可能ですし。 それは、高高に限らないことであるとは思いますが。 |
67:
53
[2010-08-01 21:18:52]
|
68:
匿名
[2010-08-01 22:16:35]
>65 外が暑いのに熱が逃げない?家の中の方が大抵の家は暑いです。高高住宅の一部だけだよ。万が一暖まってしまった高高住宅が外部に熱が逃げにくいという話ですよ。理解力低いですね。
|
69:
匿名
[2010-08-01 22:35:43]
家の中の方が炎天下より暑いんですか?
そんな家が大低を占めているんですか? 凄いですね。 |
70:
匿名さん
[2010-08-01 22:41:29]
>熱を逃がすんじゃなくて、入れない、遮るの間違いでしょ。
外は涼しいだろ? せいぜい35℃くらいしかないんだから、直射日光当たってなくて風がありさえすれば十分許容範囲。 わかるか?体温より気温が低くて空気の動きがあれば体から熱奪っていくから涼しいんだよ。 家締め切ってエアコンつけてりゃ確かに温度は下がるだろうさ。 でもわざわざ電気代使わなくても、体感温度低ければ何とかすごせる。 そういう家作りが先で、高高はその次の課題だろ。 |
マジで聞いてるのでしょうか??
寒い方が湿度が下がるとでも思ってる??
夏のジメジメ、冬の乾燥は「気候」だよ。
君にぴったりのページを見つけたよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410652549
良く読んでお勉強してから書き込むようにね。