三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-11 00:02:06
 

全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/

<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ

[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス

882: 匿名さん 
[2013-02-22 17:59:41]
まあ、一般公開に向けて最初に計画した通りに営業をかけてるんでしょう。チラシが入ってたから見込みないとは限らないと思います。
883: 匿名 
[2013-02-22 18:56:25]
ほんと、大規模の購入者はかわいそうだよ、あんなエントランスにされちゃって。早く直してあげれば良いのに、三菱はあんなマンションしか設計出来ないと思われますよ。
884: 匿名 
[2013-02-23 09:44:41]
東京・丸の内の主」とも呼ばれる三菱地所が、大阪市北区の大型複合施設「大阪アメニティパーク(OAP)」内のマンションを土壌汚染の事実を告げないで販売し、本年4月に宅建業法違反の容疑で書類送検されていた事件

大阪地方裁判所第10民事部「三菱地所事件」の調停について
2012年03月10日更新

あまり信用できる会社とは思わないでが
885: 匿名さん 
[2013-02-23 21:51:46]
本年4月とありますが、本年とはいつのことですか?
886: 匿名さん 
[2013-02-23 22:55:48]
今日から正式な案内会ですね。盛況だったのでしょうか。

今日、三菱テラスと三井ホームズの外を眺めてきました。

三井の方は敷地と歩道の間の柵を撤去していました。
2月下旬が竣工予定になっていますが、最後の追い込みのようで、まだ、1F部分の吹き付けをやっていました。
ここは全体がブラウンの色彩で落ち着いている感じですね。
ただ、北東と南東の角部屋のリビングの窓が固定されているので、どうやって窓の外側を掃除するのか気になります。
まあ、この角部屋は予算的にうちには厳しそうですが・・

三菱テラスの方は、まだ幕が掛かっていて全体を見渡すことはできませんでしたが、北側と東側の側面が少し露出しているので、眺めてみると全体的的に白っぽい感じでした。広告では薄茶色に見えたので意外でした。
三井とは対象的で軽い感じです。

3月2日から登録開始ですが、どうしようかと迷っています。
どちらもよい物件であることを祈ります。
887: 匿名さん 
[2013-02-24 07:33:56]
白ですか?茶色の重厚なイメージだったんですけどね。遠くてなかなか見に行けないので画像アップしてもらえませんか?
888: 匿名さん 
[2013-02-24 08:20:31]
まだ、建物全体が見えるわけではなく、一部が露出しているだけなので写真も取らなかったのですが・・

http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/design/index.html

の公式WEBのCGを見ると全体が重厚に感じますよね。でも、このCGの左側の北面を見るとやや白っぽいですよね。
私が見たのはこの部分です。CGは夕暮れ時期のようなイメージなので、全体に重厚感が出ている気がします。
私が現地で見たのも一部を見ただけでの印象なので、全体の印象が、明るい感じなのか、重厚感があるのかはよく考えるとまだ分かりませんね。

ただ、モデルルームの模型も以前見ましたが、三井の外観と比べるそんなに重厚感はなかったように記憶しています。

CGは、画像化されていので、イメージしやすいのですが、これをまともに受けて、自分の頭の中で理想を膨らましていくと、いざ、現物を見ると気に食わないとことが出てくるかもしれませんよ。私は、CGは偶像ぐらいにか捉えないこととしています。

購入を検討されているのであれば、現地に行って周りの環境や建物の感じも見ておいた方がよいと思います。

889: 匿名さん 
[2013-02-24 08:24:03]
外観は確かに対称的です。
890: 購入検討中さん 
[2013-02-24 09:37:13]
私も一部ですがタイルが貼られている部分をみました。
CGで見ていたものと大分違うなと感じました。
891: 匿名さん 
[2013-02-24 09:43:42]
886さん 窓の外は共有部分ですから。
多分、バルコニーの手すり部分のガラス同様、3ヵ月に1回程度の割で掃除してくれる
のではないかと思います。清掃費用は、毎月支払う管理費に含まれています。
892: 匿名さん 
[2013-02-24 09:45:27]
888さん
ありがとうございます。
南西側の道路がマンションの一階より低くなっていると聞きました。その辺りは現場に行けば確認できますか?
それがメリットなのかデメリットなのか分かりませんが、いまいちピンときません。
893: 匿名さん 
[2013-02-24 10:48:03]
892さん

888ですが、確かに図面を見ると南西側は、歩道とテラスで50センチから80センチくらいの段差があるようですね。

建物と歩道の間が白い鉄板のついたてで遮られていて、この段差はついたての内側にあるはずなので、外からは見えませんでした。
もし、ついたてにすき間でもあれば覗くと見えるかもしれませんが、ほぼ、すき間なく囲まれていたような気がします。
894: 購入検討中さん 
[2013-02-24 11:53:12]
6階のテラス付きが一番人気、倍率10倍超えそうです。
895: 匿名さん 
[2013-02-24 13:35:35]
今頃、気付いたんですが、物件概要を見ると、今回販売戸数が62戸全部でした。
一気に売り切る目途がついたんでしょうね、たぶん。

大型物件の後でも、需要があるもんなんですね。
値段さえ何とか手が届けば、あの立地条件は確かに魅力です。
896: 匿名さん 
[2013-02-24 15:34:25]
6階にテラス付きはありません。ルーフバルコニー付きだと思います。
897: 匿名さん 
[2013-02-24 18:15:41]
6階ルーフバルコニー付きの部屋は確かに最上階の角部屋にもかかわらず、お値段控え目。
東南角部屋の1階よりもお安くて最上階!
しかもバルコニー代も無料みたいですね。このマンションで一番CP良いから、10倍なんでしょうね。
898: 匿名さん 
[2013-02-24 22:05:28]
ちょっと前に小学校の話が出ていたけど、谷津小は大きな問題を抱えている。
一部クラスが学級崩壊によりまともに授業ができないという、酷い事になっているらしい。
ここからなら向山小にも通学可能なので、こちらがお勧め。
899: 匿名さん 
[2013-02-24 22:38:38]
>898
◯◯らしい…で書き込むのは、アラシでないなら止めたら?
900: 匿名さん 
[2013-02-25 00:02:28]
>891

共用部分だけど専用使用部分だから、各住戸が責任を持って維持管理する。今住んでるマンションでは角部屋の窓については、管理組合でまとまめてやってるけど、費用は管理費とは別に各住戸で別負担。
901: 匿名さん 
[2013-02-25 07:05:58]
898の言ってる事は事実だよ。
勝手に立ち上がって動き回る生徒がたくさんいて
授業になってない。
902: 匿名さん 
[2013-02-25 07:23:31]
>901
そういう状況があるなら教育委員会に言うべきではないですか?

事実だとしとも、谷津小に限らず、どこでも可能性があることで、何も役立つ情報じゃないですよ。
だからアラシと言ったんです。
903: 匿名さん 
[2013-02-25 08:43:53]
898=901
ここの入居者は、谷津でも向山でも好きな学校を選べるから
その話題はもうやめましょう。
904: 匿名さん 
[2013-02-25 10:04:55]
自分は898だけど901じゃないよ。
他でも起こる可能性があるから情報の価値がない、っておかしくない?
ただ単に、悪い情報は書き込むな、と言っているだけに感じるけど。
明らかなガセならともかく、情報の有用性は読み手が判断することでしょう。
仕切りたがっているのは販売関係者ですか?
905: 匿名さん 
[2013-02-25 10:38:53]
まあ大規模とテラス合わせて百人単位で小学生増える可能性有るわけだし、雰囲気も多少は変わるでしょう。現在の問題はしっかり受け止めた上で、親も協力して改善できるところはしていけばいいじゃない。
898、 901情報提供ありがとうございます。
906: 匿名さん 
[2013-02-25 11:20:28]
904と905は、連投か?

小学校の内情が事実だというなら、何年何組か明記したら?
深刻な話題だから事実だと証明できないのに、いい加減な事を書くなと注意されて、逆ギレもいいとこ。
907: 匿名さん 
[2013-02-25 15:26:01]
904と905は連投には思わないけど…。
しかもこんな誰でも覗ける掲示板にクラス名まで書くわけないでしょ。
906の方がむきになってて、逆ギレしてるみたい。
908: 匿名さん 
[2013-02-25 16:43:44]
学校が荒れているなんて言わないでください。
授業中に歩き回ったり、トイレに行ったりは、小学校低学年ならどこの学校でもある話です。
先生は本当に大変。でも、3年生位になると、そんな生徒はいなくなりますよ。
909: 契約済みさん 
[2013-02-25 17:59:26]
小学校も大規模で配管問題で騒いでいるモンスタークレーマの親が怖い。
910: 匿名さん 
[2013-02-25 18:11:36]
一つのことに集中できない子。幼稚園に通っていなかった子にその傾向が多いようです。
それと親の家庭での躾の問題ですね。うちの子大丈夫かな。
911: 匿名さん 
[2013-02-25 19:18:39]
>909は、契約済みさん…ってあちこちに書き込んでいる証拠だね。
配管問題も解決しているみたいなのに、他物件の話題まで持ち出して徘徊している目的は、なんですか?
検討者ではないですよね。
913: 匿名さん 
[2013-02-25 21:18:21]
>911

大規模契約者だが
ここと同じ谷津小学校になるから言ってるんだが、ふざけるなよ。
なにが他の物件を持ち出してとか、検討者でないだと?
どこまで思い込みが激しいんだ?
914: 匿名 
[2013-02-25 22:26:06]
谷津小の件ですが、学級崩壊では無いですが少し問題がありました。
小学校の評判は悪くないです。
学校の規模が、谷津小は大規模で向小は小規模です。
子供の個性で向き不向きがあると思います。

大規模マンションの配管問題は解決して無いと友人から聞きました。
少し不安になります。

色々と心配事が増えます。
915: 匿名さん 
[2013-02-25 23:34:27]
909=913は奏コンプレックスの新船橋さん。
スルー推奨です。
916: 周辺住民さん 
[2013-02-25 23:39:56]
>914
谷津小で起きている事は明らかに学級崩壊です。
在校生の親には実態が広まっています。
参観日に覗いてみましたが、まるでドラマのシーンが現実となっていました。
管理能力の低い担任のクラスに、この学校としては例外的な問題児がいたことが招いた悲劇です。

谷津小は学区に大企業の社宅が存在することもあり、学力レベルは高い学校です。
毎年、開成や桜蔭というトップクラスの私立に合格者を出しているし、東邦や市川学園、県立千葉中学のような中堅校にもコンスタントに卒業生を送り出しています。
課外活動も盛んで公立としては良い学校なのですが、現在発生している事実は事実です。

今春にクラス替えがあるけど、ここまでになってしまったので当該学年は厳しいでしょうね。
917: 匿名さん 
[2013-02-26 01:28:50]
>915

自分の意に反する意見は全て非住民扱いにするとは、失礼極まりない。
マンションは協調性が必要です。
あなたは一戸建てに住むべきです。
入居は辞退してください。
918: 匿名さん 
[2013-02-26 06:28:35]
ここも正式発表が終わって、登録に近づいてきたら、急にレスが増えてきたね。

なんか大型の契約者版みたいになってきた。やな感じ。
919: 購入検討中さん 
[2013-02-26 07:49:51]
>916
クラス替え…って事は新3年か新5年ですかね。
まあココはマンション検討板ですからスレ違いなのですが気にはなります。
920: 匿名さん 
[2013-02-26 08:02:10]
ここを検討している者にとって学校の問題はかなり重要で、正確なところを知りたいです。
一度谷津小学校に転入した後、隣の学校に転校することはできるのでしょうか?
921: 購入検討中さん 
[2013-02-26 08:40:45]
公立はどこもかわらんよ。
922: 匿名さん 
[2013-02-26 09:20:07]
>915さん
新船橋の購入者に入居辞退勧告をされてしまいましたね。
ここには未だ誰も住んでいないのに、917は、どこかのスレと勘違いしてるね。
923: 匿名さん 
[2013-02-26 09:26:09]
我が家にも小学生がいるので学校情報気になります。
向山小に通学するとなると京成線を越えて行くわけですよね。
谷津小より海に近いし、海抜も低いし万が一の時心配です。
924: 匿名さん 
[2013-02-26 10:43:49]
>922

だから新船橋ではないって。バカか?
大規模契約者だけど、あなたのような思い込み激しい人は奏を辞退しろと言っているのが理解できないからとみたいだな。
何がまだ住んでないだ?
そんなの当たり前だろ!
奏に住むのを辞退しろという意味が、わからないのかよ。
925: 匿名さん 
[2013-02-26 11:06:55]
Calm down.
かっかしなさんな!
926: 匿名さん 
[2013-02-26 11:24:54]
>924
ここはテラスの検討者だけが参加できる板ですよ。それをお忘れなく。
927: 匿名さん 
[2013-02-26 12:36:08]
子供の通学を考えれば、信号と歩道の整備された谷津小の方が安全で良いに決まっています。
928: 匿名さん 
[2013-02-26 12:47:23]
だけど、この地区(奏の杜3丁目)は向山小学校が指定されます。
谷津小は、増築したとしても2丁目に入居する約1600世帯の就学児童増だけで手一杯ですから。
929: 匿名さん 
[2013-02-26 12:51:10]
>927
あの授業光景を見て自分の子供がそこに入ることを想像したら考えが変わると思う。
930: 匿名さん 
[2013-02-26 12:55:43]
928さんそれは想像ですか?ソースはありますか?
931: 匿名さん 
[2013-02-26 13:12:15]
大規模契約者だがって書いてる人は、ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者ではないね。
ここの大規模契約者はいちいちそんな事書かないし、レス内容を見れば良く分かる。
新船橋って書かれて怒ることも無いと思う。○○船橋も大規模で中々良いマンションですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる